23日には ニッサン(23)の日だとか
昨日 折込チラシが 入っていた
でも このデザイン ナニ!

企業本体が 危ない!と 言われているが
ディーラーまで アキマヘンな
安売り 食品スーパーか
安売り競争の 家電量販店の チラシ?
うら面は おせち料理?

なんでも かんでも 盛り込み過ぎ
デザイナーとして 許せない!
数日前の ドイツ車の折込チラシ

いいデザイン! 欲しくなる
だしの お会社のチラシ

美味しそう 買ってみたくなる
サプリメントの お会社のチラシ

試してみたくなる デザイン
どれをとっても 訴求ポイントが
明快だ
大昔から
デザインの 「イロハ」として
主役と脇役を 明確にするため
1/3の法則がある

主役の画像を 2/3
説明文などを 1/3にして メリハリをつける
エスピノーサ日産社長へ
末端のデザイン 大事にせな アキマヘン
そこで 企業のイメージが決まる
いつでも 交通費だけで 教えにいくで!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
同窓会で 1分間 近況報告を 計画
あとで どこの誰だか わかるように
ソウダ! うちわに 数字を書いて
クラス表示にする
それを持って 1分間 語ってもらう
開会前には 各テーブルに置いて
席の 案内にもなる
久しぶりに プロッキー3色使い
手書きで作った

昔取った杵柄だ 楽しく描き
12組分完成

当日 うちわを片手に
金屏風の前で 近況を 1分スピーチ

ウンウン 5組の 〇〇君だ
楽しい 思い出になった
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
会社で使われている 野菜言葉
昭和は 「ホウレンソウ」だった
令和は 「チンゲンサイ」が あるらしい

「チンゲンサイ(沈限最)」とは
「報告すべき場面で 沈黙してしまう」
「連絡すべきことを 限界まで言わない」
「相談すべき問題を 最後まで我慢する」
「チンゲンサイ」が 会社で大切な
「ホウレンソウ」を 腐らせるかも
そんな 部下がいたら 大変ですな
オレやったら 胸ぐらつかんで・・・
「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」を
業務推進の 基本とするため
現役時 職場のレイアウトを
センターテーブル方式と呼んで
こんな感じ

中央のテーブルで 打ち合わせをする
その内容は メンバー全員に聞こえ
アドバイスも その場で
自然と「ホウレンソウ」が出来る 仕組み
安藤忠雄建築事務所も
吹き抜けを 利用した

立体的 「ホウレンソウ」の仕組み
1階の 打ち合わせは 上に筒抜け
特に 安藤氏の声は 大きく通る
ほうれん草は 「緑黄色野菜の王様」
報連相は 「業務円滑化の王様」
「ホウレンソウ」が 無くなれば
仕事も ポパイも 成果が出ない
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
今朝の 新聞折込に コレが

未回収分の為 続けている
20年前 トラブルがあり
全品回収を 試みた
その時 マスコミ宣伝予定枠
すべてを
お詫び・回収のお知らせに変更
よって
秋冬の売り上げは 大幅減予想
責任者の 賞与は あきらめ・・・
そんな連絡があり
企業の 信用を維持するため
仕方ないと 覚悟した
お詫び・回収のお知らせが
全マスコミに流れた
新聞では 全面を使って
テレビは 一日何回も放映された
その結果
売り上げは 伸びた
お客様は 信用第一の企業を支えた
応援のため 商品を購入・・・
企業は信用第一を 肌身で感じた
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ