おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2009年4月30日木曜日

景観デザイン3悪 電柱・電線、高架道路、歩道橋

›
所用で、京都祇園に行った、昼間でも観光客は多いね!車も多いけど。 でも、何となくいい景色。 電線、電柱がない。電線の地中化は景観に偉大な効力を発揮する。3月末に行った、奈良井宿も電線地中化している。そらそやはな!電線のない時代やもんな!これで車を入れなかったら完璧やね! しかし少...
2009年4月24日金曜日

足元のデザイン(ボラードとタイルの関係考えなあかん!)

›
街を歩いていて、ボラード(車止め)の足元が気になった。そうしてよくよく見てみると、丸い筒のボラードがほとんどだから、歩道のタイルを丸く切って、ボラードに合わせるのが職人の仕事であり、設計者もそうなるものだと思っている。 でも、現状の街は違う!こんなんでええんでっか?全てとは言いま...
2009年4月21日火曜日

買い物の取っ手、進歩してマンナ!

›
スーパーでちょっと大き目の箱を買った。そしてレジで持ち運び用の取っ手を付けてくれた。 過去の経験から、プラスチックのなぜか緑色の、幅が5~6ミリ位の、ちょっと重いものだと指が痛くなる取っ手 「レジのお嬢さん申し訳ないが指が痛くなるので取っ手を2個にして!」といつも言っていた気がす...
2009年4月17日金曜日

大阪造幣局の通り抜け

›
造幣局の通り抜けに久しぶりに行ってきた。前日に友人が通り抜けに行くといっていたので、昔懐かしくなぜか行きたくなって、天満橋近辺での用事を早く済ませた管理人は、人ごみ覚悟で単身通り抜けに向かった。16時45分入り口に到着。思っていたより人は少ない、これからどんどん増えてくるのだろう...
2009年4月15日水曜日

「インサイト」送風穴 丸のデザインに感激

›
インサイトのエアコンディショナーの送風穴に感激!ホントよく出来ている! 本田の販売店に行ってきた。今評判の「インサイト」を見に、トヨタ「プリウス」との戦いも面白い。お互いがんばっていい商品を開発し、日本経済、世界経済を牽引して欲しい。 「インサイト」の...
2009年4月14日火曜日

天満橋の夕日 (なぜ人は夕日に感激するの?)

›
このブログの管理人は、天満橋に生まれ天満橋で育った、子供の頃、現在の京阪天満橋駅の地上は大阪市営バスの車庫だった。そして京阪電車は天満橋が終点だった。今のOMMビルの位置に地上駅で、その上に阪急百貨店があった。(歳がばれる) 市電も天満橋が終点で、大阪港まで走っていた。市電に乗っ...
2009年4月11日土曜日

田んぼから、日本人のデザイン感覚??

›
朝、堤防の上を散歩していて驚いた、田んぼになにやらデザインが、何かをバランスよく蒔かれている。何が蒔かれているのか見るために、田んぼに降りていった。そのものが何かかは???わからなかった。 でも、堤防から見て、全体に満遍なく蒔くために、努力された気持ちを感じる、写真を見て!! 本...
2009年4月9日木曜日

監視カメラ(防犯カメラ)のデザインに一言

›
京阪中之島新線の駅の監視カメラを見て思った。せっかく著名な建築家が入って、中之島新線駅をデザインしたのに、あっちこっちにある監視(防犯)カメラが目をむいている。 これだけすべてのものが小型化の技術がすすんでいるのに、このカメラでええんかいな?建築家の方も「シブシブ」ガマンされたの...
2009年4月6日月曜日

頭上のデザイン ご用心!

›
バス停でバスを待っていたら、ふと前の電柱が目に入った。なんと重たそうなものが電柱についているのか?いったい何キロあるのだろう? 20キログラム~50キログラム??? もし落ちてきたら・・・ なぜこんな重たそうなものを電柱につけるのか、そして人の頭上に、地球上には引力と言うものがあ...
2009年4月4日土曜日

ペットボトル茶 伊右衛門の景品に感激

›
ある会合で、伊右衛門の濃茶がでた、係りの方がコンビニで購入されてきたらしく各自に伊右衛門の景品もついていた。 コレナニ?からはじまって、よく150円のお茶にこの景品つけるよね!携帯電話のケースかな? でもデザインが良くできている! 景品の袋に書いてある。 「かさねいろ 豆巾着」全...
2009年4月2日木曜日

ドリップ式コーヒー 50円対20円のデザイン

›
サラリーマン時代は、社内にある自動販売機の100円のコーヒーを1日2~4杯飲んでいた。退職後、事務所では、ドリップ式のコーヒーをいれている。 当初コンビニで10杯分498円のドリップ式コーヒーを買った。安い、おいしいコーヒーが一杯50円で飲めると感激した。 妻と大手スーパーに買い...
2009年4月1日水曜日

警察署からの電話 (威厳と制服のデザイン)

›
先日、警察署から電話があった「○○警察です、お嬢さんの盗まれた自転車が見つかりました。お嬢さんの連絡先教えてください」 今の時代に、○○警察の無神経さに唖然!「こちらから連絡を入れますのでそちらの電話番号を教えてください」と返事。 こちらから電話入れると「○○警察です」と出てこら...
2009年3月30日月曜日

雪による造形 その2

›
雪道を散歩していて、なんとなく道祖神を・・・これはただの切り株に雪が積もっただけ。夏秋なら周囲と同じ色をしたただの切り株は見過ごしてしまうであろう。しかし足元の雑草が白い雪に包まれ、切り株だけが突っ立っている。周りを消すことにより、切り株を目立たすことになった。そして切り株の切り...

雪による造形 その1

›
3月27日から、長野県白馬村にスキーに行っていた。40年来お世話になっている民宿だ。まるで里帰りみたいなもの、仕事を終わってから車を飛ばし、翌日の未明に民宿に着く、勝手に玄関を開けて入ると今夜寝る部屋の名前と宿泊者の名前が書いてある。宿の親父さんやおふくろさんは別宅で就寝中。部屋...
2009年3月26日木曜日

電器量販店はヤッパシ! 大阪駅前「Yカメラ」や!

›
サービス業の顧客対応はつくづく難しいものだと顧客として感じた。一般にサービス業は100-1=ゼロ。一つの些細なミスが他の行為のすべてを台無しにする。 先日大阪駅前の「Yカメラ」でYAMAHAのiPod用のスピーカーを買った。商品カードを持ってレジに行った。店員さんはカードも見て少...
2009年3月25日水曜日

JR大阪環状線N駅の手すりのデザイン痛かった

›
先日京阪中ノ島新線駅に採用されているUD手すりについて一言書いてから、街をウロウロしていると手すりが目に入る。JR大阪環状線N駅を降りようとすると階段の手すりが気になった、いかにも痛そう、実際持ってみると痛かった。円筒形状の掴むところ(利用者はここを握ってヨイショと昇り降りする)...
2009年3月23日月曜日

安さの工夫に感心

›
ニトリ通販ではじめて買った。事務所の作業台の下に収納部が必要になり、高さ66cmのキャスター付を探していた。たまたまニトリで見つけた。なんと3,990円 安い!!!送料750円 計4,740円。 不満と言えば、配達日指定&時刻指定が出来ないのにはちょっと不満が、アスクルは2,0...
2009年3月18日水曜日

バーらしいデザイン 西天満の「剛」バー 

›
会社の先輩の息子さんが今年の2月中旬にはじめたショットバー、知人が店舗設計をした。バーと言えばこれ!といったバーが出来上がっている。気のてらいもなく、バーらしいバー!明かりも良く考えられて酒が美味い。カウンター席の目線とマスターの目線の高さが合うように厨房の床が一段落としてある。...

一皮向ける

›
サラリーマン生活をウン十年やっていた管理人は、朝早く会社に行き、夜遅く(飲んで帰るのが多いかも)帰宅する日常だった。だから昼間ウロウロと町を歩いたことがない。昨日ウロウロしているとこんな機械が・・・スゴイ除雪機ならぬ除アスファルト機。歩くスピードで道路を一皮向いていく。 アー俺も...
2009年3月14日土曜日

スティックのり デザインに一言

›
3種類のスティックのりが机上にある。左からT社の商品、大手スーパーPB(プライベートブランド)商品、そしてK社の商品。いつもはK社の一番大きい40グラムのスティックのりを使っている。日常的に新聞の切抜きをしているので、僕が最初にスティックのりを使い出したのは30年位前から? K社...
2009年3月11日水曜日

酒とグラスと明かり

›
記念品として、友人達からフランスの高級クリスタルBACCARATのタンブラーをいただいた。手にするのは久しぶり・・・若いときはいつも赤提灯の居酒屋で飲んでいた。そして40代のバブルの頃は新地のクラブにも出入りしていた。そのときBACCARATを知った。いきがって飲んでいた。月末の...
2009年3月3日火曜日

自宅で明かりを消して温泉気分

›
日常浴室に入っている時間は7~8分、シャワーがメイン。でもたまに自宅でゆっくり湯船に浸かるときは、浴室や脱衣室の電気も消して、真っ暗にして湯船に浸かる。そうすると対面の壁についているリモートコントロールの操作器のLEDの赤と緑の明かりだけになり、その明かりが湯面にきらきらと揺らぐ...
2009年3月1日日曜日

ユニバーサルデザインの手すりこれでええんでっか?

›
最近の新しい公共施設に、この手すりが多く見かける。しかしこの形ええんでっか? 建築家の先生方!点字ブロックの黄色も景観を壊していると思うが、この手すりももっと考えれば安全で、美しく使いやすい手すりができるのとちゃいまっか?実際持って上り下りしたけど・・・上るとき少しは、で...
2009年2月26日木曜日

Blogger: ユーザーのプロフィール: 市川 邦治

›
Blogger: ユーザーのプロフィール: 市川 邦治
2009年2月23日月曜日

年齢差を隠すビジネス

›
週末長野県白馬村にスキーに行っていた。一時期に比べればスキー人口は減っているが、そこそこの賑わいはある。でもスキーヤーは年配の人が多いのは確か!(スノーボードの所謂ボーダーは若者が多い)ヒュッテにコーヒーを飲みに入り、ヤッケを脱ぎ、ゴーグル・帽子を脱ぐと年齢は隠せない。でもゲレン...
2009年2月20日金曜日

有馬温泉はいいね!

›
先日有馬「陶泉御所坊」に泊ってきた。 14:30御所坊着、お茶をよばれ、少しはやめのチェックイン。以前来た時とほとんど変わってないのに、新しさと落ち着きを感じる。風呂までの時間、ちょっと街をうろつきに、街にも活気があった。人出が多い。御所坊の社長をはじめとする町おこしが成果になり...
2009年2月19日木曜日

阪急西宮ガーデンズ

›
初めて阪急西宮ガーデンズに、駐車場12時着。南駐車場と中央駐車場があった。取り合えず南より中央駐車場に、なんでも人生は真ん中や。公衆トイレでも5つ並んでいたら真ん中が一番気持ちいい。端っこでしているやつを見ると、人生端っこばかり歩いたらあかんで!と言いたくなる。 広い駐車場の「A...
‹
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.