おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2009年7月30日木曜日
アサヒ ウーロン茶 ボトルデザインに感激
›
先日の大学教員懇親すき焼きビアパーティのとき、 隣席の愛人(注:1)が頼んだウーロン茶のボトルデザインに感激。 いつも肥満形のペットボトルの容器を見慣れていると、ウーロン茶が発売されたときの能書きを忘れてしまっていた。 このボトルを見たときの感激は、それを思い出させてくれたこと...
2009年7月29日水曜日
イロゴトで大切なのは イロの使いわけ
›
4色ボールペンの活用の話 私はこれで会社を・・・なんてコマーシャルが過去にあった。 私はこれで仕事を(どうにか)こなしてきました。 管理人は、LAMYのこの3本セットで、仕事をこなしてきた。左から 写真左 4色ボールペン 写真中央 0.7ミリ芯のシャープペンシル(2Bの芯を入れて...
2009年7月26日日曜日
便利すぎるは困りモノ トイレで思う。
›
下の写真はイメージ写真です。 いつも行くゴルフ場の茶店(コース途中の売店)のトイレが改装された。用をたすために入っていた、同行者が助けを求めてきた。 水が流せない! トイレ博士(冗談です)の管理人は、トイレをのぞくなり即理解。壁面に固定してあるコントローラーの「小」のボタンを押...
2009年7月25日土曜日
祇園祭は7月1日から31日まで、でっせ!
›
7月24日、非常勤をしている大学の教員懇親ビアパーティが、四条寺町の学生が愛用するすき焼き店で行われた。 少し早く京阪電車「祇園四条駅」に着いた管理人は、どこで数十分時間を潰すか考えていた。鴨川のアベックでものぞきに?? なんのなんの四条河原町交差点は交通規制。何か賑やか!後で調...
2009年7月23日木曜日
ヘソの隠れるGパン探すのに苦労した。これ!商品戦略?
›
ジーンズ? ジーパン? デニムパンツ? 今なんて呼ぶの? オッサンはGパンや! 久しぶりにGパンを購入した。 サラリーマン時代も、特別の日を除き、なるべくカジュアルルックで通していた。 ジャケットにチノパン。 でも、さすがGパンで出勤したことは無い。 若い子で出勤する子がいたが...
2009年7月20日月曜日
宝くじのデザイン イラストは4人家族でええんでっか?
›
息子がゴルフに行くのに、新しいナビが付いているオヤジの車を貸して欲しいと言うので貸した。 管理人は、息子の車で梅田まで出かけることになった。 少し走って信号待ちのとき、ふとスピードメーターの下にある、車の累積走行距離を表示してある数値を見た。 99,980キロメートルの表示 なに...
2009年7月18日土曜日
電波塔や電話基地局、塔のデザイン何とかせなあきまへん。
›
今朝、7月18日土曜日の、毎日新聞の一面広告を見て驚いた。 広告の内容は KDDI(au)は電話基地を既に約24,600の基地局を設置。 2008~2010年度の3年間で約30,000局を増設し「つながりやすさ」を・・・取り組みます。 塔をいっぱい建てまっせ! 景観を悪くしまっ...
2009年7月16日木曜日
焼酎ラベルデザイン考 第三弾
›
4月にあるパーティで呑んだ焼酎「白金乃露黒」に美味しくて、はまった。 でもラベルのデザインがイマイチと余分なことを勝手に書いた。 下の写真が「白金乃露黒」 その内容は、5月16日と17日のブログを見て欲しい。 その後、セブンイレブンのネットで「白金乃露黒」を購入し愛飲している。...
2009年7月15日水曜日
運転中に携帯電話を見ている?
›
散歩のコースを色々工夫しているが、たまに国道一号線の歩道を少し歩くことがある。 そのとき気づいたのが、トラック運転手の携帯電話を見ていることの多いこと 推測だが2割はくだらない、そして、若い運転手さんが多い。 下の写真はイメージ写真です。 仕事のメールを見ているのか、彼女からか...
2009年7月12日日曜日
「新」の発想は常識を疑うことから始まる
›
先日久しぶりに、友人の運転(ななんとベンツE550)でアラカン4人が明石海峡大橋を渡った。 はじめて渡ったと感激しているTさん、ハイウエイオアシス淡路SAから、明石海峡大橋を見たいと、手足をばたつかせて駄々をこねるので、仕方なくベンツE550は静かにスーッとパーキングに止められた...
2009年7月11日土曜日
テトラポッドのデザイン 美しいと思った。
›
どなたがこのテトラポッドデザインを考えられたのか、尊敬したい。 先日知人の海の家?(別荘)をたずねた。もちろん前は海。久しぶりにテトラポッドの上を歩いた。 しげしげ足元を見ていると、本当によく考えてある。4本の円錐から出来ている。 形としての「張り」があり、自分を主張しているよう...
2009年7月10日金曜日
電線地中化における 街路灯のデザイン
›
若狭鯖街道 熊川宿に行ってきた。重要伝統的建造物群保存地区。電線は地中化され美しい景観であった。(最近行った京都の祇園も長野県の奈良井宿も妻籠も馬籠も電線地中化) 町家の前には、用水路が設けられ、流れの速い水路で、子供たちも入って楽しいそうに遊んでいた。 どこの、歴史的建造物...
2009年7月7日火曜日
若狭町観光ホテル「水月花」公営施設の誉れ
›
三方五湖・水月湖畔 政府登録国際観光旅館 若狭町町営観光ホテル「水月花(すいげっか)」に泊まってきた。 安くて、綺麗で、美味しくて・・・満足度☆☆☆☆です。(注:四つ星の理由) 夜の食事で、ビールのあと、美味しいお造りには美味しい日本酒。出来れば地酒を・・・いろいろ飲んでみたい!...
2009年7月4日土曜日
大阪空港(伊丹)展望台、木漏れ日のデザイン
›
大阪空港に行ったとき、少し時間があったので展望台に上がった。(何とかと煙は高いところに昇る)梅雨の晴れまでいい天気だった。 日陰がほしいと思っていたら、飛行機の発着が見れるフェンス際の頭上に、エキスパンドメタル(注1)を使って、日陰を作っている。 思わず「上手い!」安い値段ででき...
2009年7月3日金曜日
現役ボンネットバスにデザインの原点 峩々温泉で発見!
›
宮城県蔵王にある、峩々温泉に行って来ました。山の中にある一軒宿です。仙台空港から車で1.5時間くらい。いい宿です。次回は2~3泊はしたいものです。 玄関の駐車場にボンネットバスが・・・ その温泉では、冬場ボンネットバスで送迎してくれる。(ネットより) 「日本バス友の会」 関...
2009年7月2日木曜日
ホテルのミラーについている照明器具のデザイン
›
ホテルのミラーについているブラケット照明器具のデザインに一言。 金色の筒状の金具でミラー部に固定され、パイプで灯具につながっている。 デザインで失敗しているのは、ミラー部に固定されている筒状の形状。 筒状のものが縦に3分割され、中央部からパイプが出て、灯具につながっている。 ま...
2009年7月1日水曜日
人通りが少ないときの夜間照明のあり方考えよう!
›
地方ドゲンカ セナイカン! 山形東口駅前の居酒屋で飲んだあと、駅構内を通って、西口のホテルに戻る。 20:45分でこの状況、アベック一組に会ったのみ。 汽車の時刻の関係で、こうなっていたのか、大阪のオッサンにはわかりまへんが? でも、でもあまりにも寂しすぎるし 照明がコウコウと...
山形駅西口ワシントンホテルの備品に感心
›
山形駅西口ワシントンホテル第2弾 トイレットペーパー 上から使ってください!なくなったら下を・・・。 その案内の用紙が下のトイレットペーパーの上に載せてある。賢い! 昔から管理人は悩んでいた、地下鉄はどこから入るの? と同じくらいに。 少なくなったトイレットペーパーはどうしてい...
2009年6月30日火曜日
逸品のドアストッパー 山形のホテルで発見
›
常々、ドアストッパーでよいデザインがないと思っていた。 やっと山形で見つけた。 山形駅西口ワシントンホテル、 ドアストッパー以外にもこのホテルはよく考え行き届いていた。 まずはドアストッパー 形状はシンプルだし、位置決めもきっちりしている。 開けているときも位置が決まり美しい。...
醤油卓上ビンのデザインに怒り
›
福井県小浜市の遊覧船乗り場に併設された、みやげ物&レストランに、スケッチ旅行の仲間6名で入った。 おすすめ昼食「おろし蕎麦+ミニマグロ丼」1370円。 料理が出てきたとき、先輩が一言「これ大阪やったら800円やな! 高くても1000円超えたら客けえへんな!」 店員が、「ミニマグロ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示