おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2009年9月8日火曜日
グッドデザインエキスポ 所感 その6
›
毛抜き「ヌーク」 応募企業 デザインウォーター デザインの視点 1.先端が丸いから、肌に当たっても痛くなく、傷つけない。 2.先端が丸いから、180度、どこでもつかむことが出来る 3.細いむだ毛も内側にある円形の面全体ではさみます。 4.本体がしなることで面がしっかり密着し確...
2009年9月7日月曜日
グッドデザインエキスポ 所感 その5
›
収納棚「TRUSS」 応募企業名 徳島県木竹工業協同組合連合会 ディレクター名もデザイナー名も「NOSIGNER」 と言うことは、職人さんの作品? 概要説明文は、トラス構造で部材を中空にし、強く軽い構造を実現した。限りなく薄く見える収納棚。 会場の都合で仕方ないが 展示方法を考え...
2009年9月4日金曜日
グッドデザインエキスポ 所感 その 4
›
プラスマイナスゼロの掛時計 シンプルでわかりやすくていいデザインです。さすが深澤さん。 管理人が時計の商品企画をしていたときを思い出した。 この時計のムーブメント(駆動機械)では、時針・分針の固定方法は圧入方式です。 何かが触れると外れる可能性が高い。どんな方法で解決している...
2009年9月3日木曜日
グッドデザインエキスポ 所感 その3
›
リモコンに一言 素晴らしいバスルームの提示があった。ヒノキの風呂に、壁と一体化されたテレビ・・・こんなバスルームにしたいな! ムム? このリモコンは何? もっと考えたら「エエ方法あるやろ!」 と、思いまっせ! すぐ出来る、管理人の秘策『汚いものは隠せ!』ですわ! 特に今回...
2009年9月2日水曜日
グッドデザインエキスポ 所感発表 その2
›
三菱鉛筆『ユニ』50周年と色鉛筆240色に感動した! 10H~10Bまで、22種類の硬度。すごい! 知らなかった。自分の経験では、4H~6Bまで使った経験がある。 昭和33年に『ユニ』を発売されて、平成20年10月で50周年。 記念して22の硬度を揃えたセットを発売。10H,7B...
2009年9月1日火曜日
グッドデザインエキスポ 所感発表その1.
›
まずは、感覚的に目に留まったものを羅列しまっさ! 特に深い考えはありまへん! でも、ビジネスでは大事なことですな! まずは「感性」(デザインなど)で訴え、目に留めさせる そして「理性」(性能・納得価格・・・)で、購入判断させる。 【その1.エコネクタイ】 キャッチフレーズは 「裏...
2009年8月31日月曜日
1年間の新商品が一堂に グッドデザインエキスポ
›
選挙結果は「風」が吹いて、多くの人が思っていた通りになりましたな! でも、どこのマニフェストにもデザインの「で」の字もなかった、そんな 選挙で大変な週末、東京お台場のグッドデザインエキスポに行ってきた。 ビッグサイト入り口、反対側には「24時間テレビ」で18:30開場なのに9:4...
2009年8月28日金曜日
良いデザインの品は、寸法を測り模写しよう!
›
8月16日の、湯飲みの続き。寸法を測ろう! ある建築家とお話をしていたとき、床面からの高さの話しなった。 欧米の飛行場等では、旅行者が入らないように、また整列して並ぶようにロープ(テープ)が設置されている。その高さは約1メートルです。 なぜかすごく冷たい印象がある「来るな!」と言...
2009年8月26日水曜日
「シック クアトロ4 チタニウム」性能・デザイン優れている。
›
安全かみそりの4枚刃「シック クアトロ4 チタニウム」を購入した。 ひげを剃るのは男だけの楽しみ。(女性にも最近いてるみたいけど、態度が男以上の女性にはひげが生える?? ご用心 ご用心!) 中を開けると、写真右から、本体、刃のカバー、ホルダー、替刃(透明ケースは4個入になっている...
2009年8月25日火曜日
手抜きでも良いデザインが出来ることもある。
›
我が家の庭に「金木犀と朝顔」が融合? 我が家の「庭師」は、手抜き専門の「適当」にやるが、コンセプト。 朝顔の種ももらってきて、適当なネットを張っていたら、 朝顔さんは金木犀さんのことが好きになり、ネットよりそちらに・・・ 金木犀に朝顔が咲いているとなかなか風情がありますなと、 ご...
2009年8月24日月曜日
枯れないバラ 人生は上手に枯れたいものでんな!
›
父が92歳で亡くなり、葬儀をした。弔電の中に「森 光子」とだけ書いてあるのがあった。父は生前「森 光子」と交友があったのか??? (親戚の娘さんでした) 世の中不思議なことが多々あるが、100%の確率なのが、人は死ぬ。 父と同世代の「森 光子さん」は、まだ「でんぐり返り」をしてい...
2009年8月23日日曜日
蛍光灯スタンドと24時間繰り返しタイマーで防犯
›
あかり防犯は、留守中に、照明器具(蛍光灯スタンドなど)を点滅させ、あたかも人がいるようにみせるのがコツ! なぜ蛍光灯スタンドなのか、白熱灯スタンドだと、万が一地震などで倒れたとき、自動消灯しないタイプは、発火の恐れがあるため。 (大手メーカー品ならほとんど自動消灯する) 蛍光灯ス...
2009年8月20日木曜日
山形県米沢の酒 美味いよ! デザイン談義も
›
有機EL照明に関係して、数年前から年に数回山形県米沢市に行っている。 ずーと昔、時計関係の仕事でよく行っていたことがある。 仕事はもちろん楽しいが、もう一つの楽しみは、山形県のお酒。 その1.シャンパンみたいなお酒 中沖酒造の「一献」発泡性清酒です。宴席でご馳走になりました。 一...
2009年8月19日水曜日
有機EL照明 実用化間近でっせ!
›
有機EL照明デザイン公募の審査会で山形県米沢市に行ってきた。審査会の話は出来ないが、 米沢市は観光客で大げさに言えば溢れている。 観光客が一番集まるのは、「天地人博」が開催されている「伝国の杜」(上杉博物館と文化ホールが一緒になった建物) その「伝国の杜」に有機EL照明の展示ブー...
2009年8月17日月曜日
最近愛用のペン、でもデザインが? その対処方法
›
人の奨めで、三菱鉛筆の「JETSTREAM 1.0」をスケッチ用に買い求めた。性能は仕事にも趣味にも最高! 言われたとおりに滑らかなすべりは、いっぺんに気に入った。これだけスムーズに描けるペンが過去にあっただろうか? スケッチを描いている間、ほとんどストレスは無い。その上「油性...
2009年8月16日日曜日
職人さんは優秀なデザイナー 湯飲みで再認識
›
愛用の湯飲みの話 若い時によく行っていた大阪片町駅前のすし屋のオヤジにもらった湯のみ。 (現在の学研都市線は、1988年まで片町線と呼ばれており、京橋駅の大阪よりに終点片町駅があった) もらったのは、確か結婚前だったような気がする。 40年近く愛用していることになる。 独身寮時...
2009年8月15日土曜日
「対前年同月比」にビジネスマンは反応する。
›
関西電力の「電気ご使用量のお知らせ」が、毎月郵便受けに入っている。 係りの方が、暑い中巡回をし、計器を読み取り、郵便受けに入れていく。 ご担当の検針員のお名前も入っている。 「ご苦労様」と思う。 そこで気になったのが ご参考:前年同月ご使用量(期間7/3~8/4) 608kWh...
2009年8月14日金曜日
ポカリでDAKARA でもポカリを飲み続けるで!
›
スーパーで、テニスとゴルフ用にポカリスエットを4本購入した。その他の買い物と一緒に、レジに持っていった。 清算したときに、レシートと一緒に「クーポンが出ています」と言って、割引券をくれた。 DAKARAの割引券。 すごい!ダイレクトな販売促進手法。 ライバルのポカリスエットを買...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示