おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2009年10月1日木曜日
森正洋さんデザインの 「しょうゆさし」
›
新婚時代から、我が家の「しょうゆさし」は、森正洋さんデザインで、白山陶器製のこれです。 1960年にグッドデザイン賞受賞、新婚生活を始めると同時に使い出した。それ以来ズーット食卓にあった。 夫婦喧嘩で割れて(冗談です夫婦喧嘩なんかしたことがありません、ここ2~3日は)買い足して...
2009年9月30日水曜日
JR京都駅 新幹線ホーム 段差注意!
›
出張のためJR京都駅新幹線改札口を通った。修学旅行生であふれていた。6月と9月に修学旅行生が多い。 修学旅行生は列車の待ち時間の間、自由行動になり、売店やトイレに殺到する。数の力は怖い、体力の無いオッサンは、すみに押しやられる。 今回は旅行会社の方がお話しをされ、自由行動前だっ...
2009年9月28日月曜日
秋の休日の良かった探し
›
日曜日、朝から家主様(家内・女房とも言う)はお出かけ、運転手は駅までお送りした。 その後、自治会の公園の掃除があった。草抜きに夢中になった。 久しぶりの予定の無い日曜日。 午後から出かけた。そこで色々な景色に出会えた。 「彼岸花」 季節やね! 「背筋を伸ばした雑草」 姿勢を見習...
2009年9月27日日曜日
和歌山県 九度山町の街灯
›
高野山のふもと、九度山に柿を分けてもらいに出かけた。 パンフレットによると、九度山地域は 空海の高野山開創によって栄え、鎌倉期に、高野山詣は盛んになった。 関が原の戦いで破れた真田昌幸、幸村親子は、九度山に閑居した。 明治に入ると地方行政制度も改革され、高野寺領も和歌山県下になり...
2009年9月25日金曜日
バス停のベンチ 第二弾
›
6月18日の本ブログで、管理人のオッサンが 昔、事業を潰した仲間と年一回の反省会と称する昼酒会をしてその帰路 バス停のベンチについて疑問に思った。 バス停には、いかがわしいベンチが置いてあり 少しはなれて所に役所が設置したであろう腐った木製のベンチがある。 なんかチグハグや! と...
2009年9月24日木曜日
実った稲穂を見て同系色調和感じる
›
散歩をしていると、いろいろなものが目に入ってくる。今は実った稲穂が思いっきり、頭をたれている。 その姿を見て美しいと思う! インドや中国では約7000年前に稲作の記録があるらしい。 稲作が始まって長い間この時期には同じ光景をアジアの人々は見てきた。 鮮やかな色をつける花も美しい...
2009年9月21日月曜日
デザイン=「商品の実用価値」+「デザイン価値」
›
8月16日 本ブログに登場した「愛用の湯飲み」とほぼ同等の付き合いがある「ハサミ」の話。 1975年の春、当時の上司(39歳)が胃がんのため亡くなられた。スゴイショックだった。ここでは書ききれない。 そして忌明け後に、事務所にある上司の愛用の品の一部を、家族に断り部下で「かたみ」...
2009年9月19日土曜日
ハイボールはなぜ復活? 嗜好品は飽きる。
›
我が家の家主様(家内・女房)がサントリーウイスキーの角瓶と炭酸のセットを購入してきた。「ハイボール」が飲みたいからだって。 よく考えてみたら、最近管理人もショットバーに行って「ハイボール」を飲んでいる。 以前は「水割り」そして焼酎「ロック」だった、最近は「ハイボール」に。 なぜ...
2009年9月18日金曜日
「旧野崎家住宅(倉敷市児島)」素晴らしかった。
›
先日、日本商環境設計家協会の水彩画同好会の運転手として、 鷲羽山に出かけた。 あいにくの土砂降りの雨。瀬戸大橋は霞んでほとんど見えなかった。 雨男のKさんは今回不参加なのになあ・・・ スケッチはあきらめ、倉敷市児島の「旧野崎家住宅」に 野崎家住宅は製塩業と新田開発で財を成した、...
2009年9月17日木曜日
電子辞書を買った 性能満足 使い勝手??
›
SHARP PW-AM700 電子辞書を買い換えたくて、市場をウオッチしていた。 新聞記事を見て発売日(9月11日)をメモし、発売早々、お気に入りの大阪駅前Yカメラに行った。ほぼ目的買いの手間のかからない上客。 今まで使っていたものは、広辞苑、英和、和英、カタカナ語、漢字、こと...
2009年9月16日水曜日
東京駅 コインロッカーで生活者感覚再認識
›
東京駅に着くと荷物をコインロッカーに入れようと探した。そして地下のコインロッカーに。 地下に降りたら、ほとんどのロッカーは、鍵がかかっていた。 係員のいる、荷物預かり所もあるが、20時までだ。ひょっとして無理かも・・・ 横を見ると、ナ・ナ・ナント・・・ほとんどのロッカーが空いてい...
2009年9月15日火曜日
LED電球が出揃った 価格なぜ同じ?
›
闇カルテルでは有りません。価格対応は、やれば出来るのです。 LED電球、まずT社さんが発表した。(写真は各社のHPから) その後、新規参入のS社さんが発表した その価格に驚いた!なに? 実売4,000円? 照明業界の人たちは、慌てふためいた「想定外」だったに違いない そして先日...
2009年9月14日月曜日
夏休みの自由研究? ややこしい薬? チャイマッセ!
›
自宅のファックス詰め替え用インク デンネン! 「らくらく交換、かんたん工具付き」にひかれて・・・ チョット安いので、アスクルさんで購入して、開けてみてビックリ! 失敗! 失敗! 買うんじゃなかった! と思ったとたん詰め替えの戦闘意欲半減 でも、取り扱い説明書を 読み 読み 読み!...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示