おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2009年11月4日水曜日

「新」技術が出て来ないのは デザイナーの責任

›
電球が無くなる エジソンさんに申し訳ない! 省エネのため、効率の悪い「シリカ電球」が無くなる。 大手メーカーが揃って、2010年をめどに生産中止をするといっている。 エジソンが電球を発表したのが130年前、それ以後シリカ電球が人々の生活の中心に有った。 日本では明治20年(18...
2009年11月2日月曜日

日頃の行いと天気は連動している

›
この休日、仲間たちと総勢6名で、立山・室堂に行ってきた。信濃大町 扇沢から「トロリーバス」「ケーブルカー」「ロープウエイ」「トロリーバス」と乗り継いで室堂へ。約20年ぶり。 往復8,800円/1人は、チート高いですな! 乗り継ぎのための時間にゆとりをとってある。約15~20分くら...
2009年10月29日木曜日

デザインの仕事 情報を集め新の創造する

›
非常勤講師をしている大学で「工学実感フェア」として、 子供たちに大学を開放して、工学とはこんなことですよ! と、楽しくわかり易く展示する。 管理人はデザインの仕事は「情報を集め新を創造し、わかり易く伝える」ことだと思っている。 情報を集めるのを映像でわかり易く・・・悩んで、悩んで...
2009年10月28日水曜日

売り言葉は3行まで!

›
商品・デザインコンセプトを考えるとき、 プロモーション時の売り言葉を大切にしてきた。 一言で語れるのがベター 多くても「売り言葉は3行」」まで。 だって自分が顧客になったとき、売り言葉見ますか? せいぜい1行でしょ! 多くて3行。 商品コンセプトや、デザインコンセプトは1行で語れ...
2009年10月27日火曜日

「デザイン家」それとも「デザイン屋」

›
昔々、ある先生から、一生懸命修行して(勉強して) ハヨウ一人前の「デザイン屋」ではなく 「デザイン家」になりや!と言われた。 「魚屋」「八百屋」「荒物屋」「花屋」「政治屋」・・・ 「屋」は家業を表し、生計のための職業のような感じがする。 「建築家」「画家」「彫刻家」「政治家」「染...
2009年10月25日日曜日

計画→実行→反省→改善のサイクル(PDCA)

›
先日、店舗設計者の催しがあった。その中で以前から暖めていた企画を実行した。 DESIGN AIDと言う考え。 京都のFさんが「ミュージックエイドは歌手が歌を歌い収益金を募金する。デザイナーがデザインすることで・・・」をやりたい。 催事に日程を合わせて実施した。 当初は「Tシャツ...
2009年10月24日土曜日

イワタニ「エコスリム」は「アモルフォ」似の美形

›
鍋のシーズンが来た。管理人は鍋料理が好きだ! と言わないと 家主様(女房)に叱られる。 この季節になると「今晩、なに鍋にする?」と聞いてくる。 用意するほうにとっては、鍋ほど有り難いものは ないらしい。 鍋は嫌いなどと言ったら、即、追い出される。 食堂には、ガスがきているが、他の...
2009年10月22日木曜日

みやげ 女性 オッサン デザインで明確に表現

›
ある行事で、3種類の酒を一度にいただいた。 徳島の酒、女性向けの炭酸入アルコール度数5度の酒、ワンカップの酒 並べてみて、その意図が伝わるデザインに感心した。 写真左から 【徳島の酒】 みやげ物用、みやげで大事なのは「どこのみやげかが判ること」 阿波踊り=徳島とラベルの写真でわ...
2009年10月20日火曜日

愛用の徳利で思う 購入プロセスに2種類

›
少し涼しくなると、下戸ではない(酒飲み)管理人は燗酒が恋しくなる。 日本人の酒は「日本酒」。 チャンバラごっこの小説を読んでいると江戸時代の人は四六時中「日本酒」を飲んでいる。 管理人が「酒」を飲みだした頃は、「日本酒」だった。 地方に出張しても、営業所の宴席は「湯飲み酒」(湯飲...
2009年10月18日日曜日

小物を設計していると大物も設計できる。

›
管理人の家主様(妻)が、テレビ番組を見て感化され クラシエホームプロダクツ株式会社の、ヘアートリートメント「いち髪」を購入してきた。 (クラシエホームプロダクツさんは、カネボウさんがいろいろな事情で名前を変えはったんや、皮無し甘栗の会社でもあります) 大阪のおばさんはすぐ「これO...
2009年10月17日土曜日

「キッチリ」でんな! 日本人はA型が多い

›
日本人の血液型は概ね、A型4割、O型3割、B型2割、AB型1割と記憶している。 A型は几帳面。O型? B型感覚的で、いい加減。などといわれている。B型の管理人は、もっともだと思っている。 30数年お付き合いのあるわが家主様(妻)はO型、だからいまだにわからない。そのうち総理になる...
2009年10月15日木曜日

日経ビジネス誌 表紙デザイン一新

›
何気なく、いつものように、日経ビジネスを手に取った。 「あれ?」 さすが優秀なデザイナー(自分で褒めないと誰も褒めてくれない??) 表紙が一新されてるのに気がついた。「40周年記念号」とある。 洗練された気もするが、東京の臭いが・・・ 下は今までの表紙、泥臭く、中身のある、大阪...
2009年10月14日水曜日

鉛筆削り さすが! ドイツ 無駄が無い。

›
  管理人は色鉛筆を使う都合で、机上に鉛筆削りを置いている。 それがこれ! ドイツ STAEDTLER社製。 手で鉛筆を回して削るタイプ。 ばらしてみた。企業にいるときはいつも関連製品を「バラシズム」と言って、ばらしてみては、良い点を学んだ。 ドイツ製だから、無駄の無い設計をして...
2009年10月12日月曜日

ピーラー(皮むき器)のデザイン

›
トンカツ屋で食べる千切りキャベツは、特別に美味しい。 なぜ我が家のキャベツは美味しくないのか? 恐る恐る家主様(妻・女房)に家を追い出されるのを覚悟で聞いてみた。 家主様は、「細く切れるかどうかで、味は大きく左右される」と・・・ 「それやったら、手を抜かんとしっかり切らんかい!」...
2009年10月11日日曜日

91mm×55mmのデザインを考える

›
企業に勤めていたとき、新入社員の年賀状を叱った。 せっかくいただいた年賀状だが、故郷の父親の年賀状に父親の名前を 2本線で消して自分の名前を書いていた。 何の変哲も無い、デザインもされていない年賀状だった。 「バカヤロー、デザイナーたるもの、せっかく与えられた10cmかける15c...
2009年10月9日金曜日

京都 錦「もちつき屋」 おすすめです

›
京都の寺町通りに所用があり出かけた。ちょうど昼時でもあり、そばでも食べようかなと思ったとき 数ヶ月前新聞記事で読んだ、錦の餅屋を思い出した。 確か、錦市場に外国人観光客が多く訪れ、 錦市場のファーストフードとして、コロッケやさつま揚げ、鳥のから揚げや餅を食べ歩き、 観光とランチを...
2009年10月8日木曜日

中之島遊歩道で 出勤中刺される

›
6日の夕刊を見てビックリ! 管理人が時々歩いている、土佐堀川沿いの遊歩道で殺傷事件があった。 (10月6日毎日新聞夕刊) 6月12日の本ブログでも、この遊歩道のことを書いている。「公園整備・デザインの難しさ」で 管理人は、昼間に近い時間帯を通行するが、人通りは少なく、ブログでも...
2009年10月6日火曜日

「新の発想に役立つデザイン」を熱弁

›
上記のタイトルで、先日若い優秀な開発者を相手に持論をぶった 久しぶりに熱いまなざしを間近で受けて、熱が入ったが 爽快だった。 大学では教室が大きいし、学生も多い。また、意欲にもバラツキがあり、前列の熱意のある学生を相手にどうしても語ってしまう。 3分の1にだけに教えている気がして...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.