おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2009年12月4日金曜日
ダイエット 7ヶ月で7キロ減量成功 1/75手法
›
ダイエットで75キログラムが68キログラムに(現在70キログラム)。 管理人は独身寮時代81キログラムあった。ウエストは88センチだった。 結婚して、飲み屋は1軒でやめて、ほとんど二次会に行かない品行方正な生活??をするうちに、だいたい75キログラムで安定してきた。 そしてその...
2009年12月3日木曜日
龍神温泉 上御殿
›
以前から泊まりたかった宿の一つにこの龍神温泉「上御殿」がある。 今回 日本商環境設計家協会の水彩画仲間と行った。 和歌山県九度山町で知人に富有柿をいただき、ズッシリと車に積んで、高野山へ、そこから高野龍神スカイライン、約1時間で龍神温泉。 龍神温泉 上御殿とは パンフレットより...
2009年12月2日水曜日
高野山で景観への気配りを感じる
›
水彩画仲間と龍神温泉に行く途中、高野山でスケッチをした。 「自称画伯」の人達は、ホカロンを背中に貼って、スケッチを始めた。 管理人は「自称画伯見習い修行中」の身なので、近辺を散策。 だって、高野山は、小学校の林間学校以来? だもの。 商売柄感心したのがこれ! 高野山は景観の事考え...
2009年12月1日火曜日
井上理津子著 「はじまりは大阪にあり」 ちくま文庫
›
先輩がJR天満駅近くのマンションにお住まいなので、時々天満駅界隈で楽しい酒を飲んでいる。小さな個人オーナーの店が多く、若い人も多い。 そんな時、現在は青森で大学教授をしている、元コンサルタント会社の役員だった、先生から、井上理津子著「大阪下町酒場列伝」楽しいそうです。とメールをい...
2009年11月30日月曜日
愛媛県内子町 木造劇場 「内子座」
›
講演の翌日、朝から道後温泉の湯にゆったりと浸かり、しっかり朝ごはんをいただき、新聞を読んでいると、「内子町」の記事が・・・ 今日は、観光客として、四国最西端の佐田岬に行こうと思っていた、景色とみやげの海産物を求めに・・・ 予定変更! デザイナーなら「内子町」行く! 決定。 内子座...
三度目の正直 大洲市 「臥龍山荘」
›
松山での講演依頼があり、「よし!今度こそ愛媛県大洲市の『臥龍山荘』にいける」と喜び、即快諾した。 10年程前、臥龍山荘に行ってきた当時の職場の仲間から、絶賛の話を聞き、行こうと決めて、過去2回トライし、行きそびれている。 一回目、もちろん道後温泉にゆったり浸かって、翌朝目が覚める...
2009年11月27日金曜日
愛媛県職業能力開発促進大会
›
道後温泉の、坊ちゃんの、坂の上の雲の、正岡子規の・・・愛媛県松山市に行き、講演をしてきた。 会場は愛媛県生涯学習センター内の「県民小劇場」HPより。 どん帳のデザインが、光ファイバーを使って愛媛を表現し、いく通りものシーンがある。なかなか幻想的でよかった。LEDでも、有機ELで...
2009年11月24日火曜日
「慣習の美」 及第点のデザインを素早く
›
なぜ人は、直感で瞬時に「美しいもの」と「醜いもの」を見分けるのか? 管理人の持論である「慣習の美」 社会の人々に広く承認されている行動様式などは「安心な美しさ」として判断され、見慣れないもの等を「危険を感じる醜さ」を思う。 人は「好き」「美しい」と思うものは、ズーット見つめる。...
2009年11月23日月曜日
朝の散歩は「新」発想を生む
›
自称「宇治川観光大使」は、日曜の朝、久しぶりに車を飛ばし宇治川に散歩に行って来た。歩き出したのは8時前、釣りの方は既に川の中に。 手袋、タオルマフラーを巻いて、歩きはじめた。 桜と、紅葉の時期、宇治川は素晴らしい。 京阪宇治駅から上流に、天ヶ瀬ダムを目指して歩く散歩道 歩き出して...
2009年11月22日日曜日
米焼酎の優れもの 熊本の「樽御輿」
›
先日我が家に、元職場の仲間が十数名来てくれ、たこ焼き、餃子、すき焼きなどで、大パーティ(飲み会)をした。 皆の手にはなぜか、ビールや日本酒や焼酎やワインが・・・そして「ウコンのOO」どれだけ呑むきやねん! 管理人は酒の用意が面倒なので、我が家にある酒全てを、リビングに並べておいた...
2009年11月21日土曜日
計算尺
›
探し物をしていたら、先日の10年前の記事と、40年前使っていた、ポケットサイズ計算尺が出てきた。電卓のない時代の計算作業はこの計算尺だった。 計算尺を知らない人のために広辞苑より 【計算尺】 乗・除・累乗・累乗根などの計算が簡単な操作で求められる物指(ものさし)型の器械。動かない...
2009年11月19日木曜日
ヒット商品を生むのは 毎日の努力以外に無い!
›
探し物をしていたら、意外なものが見つかった。 10年前新幹線の中で読んだ雑誌「AERA」の切り抜き。 「ヒットを生む能力」 「商品開発担当52人に聞く」の記事 その時のことを今でも鮮明に覚えている。マーカーで塗り分けながら読み、これは分析しようと思った。 分析したのは、52人...
2009年11月17日火曜日
優れものデザイン 焼酎お湯割用カップ
›
少し寒くなると、熱燗あるいは芋焼酎のお湯割が美味しいですな! 頂き物のお湯割用のカップ。 なかなかのデザインでしょ! たまさかお2人の方からいただいた。我が家に3個ある。お二人の共通点は石川県の美大出身の先輩と後輩です。赤はもちろん家主様(家内)用。 作者を聞く機会が無く愛用し...
2009年11月15日日曜日
柿がワインに化けた。
›
和歌山県九度山の柿を友人に届けたら、ワインをいただいた。 大阪生まれで日本人の管理人はワインのうんちくが語れない。 どんな酒でもただ、美味い、美味いと言って飲むだけ! ワインのよさはわからないが、ギフト用和紙袋に感心した。 友人の手作りらしい。和紙で上手に作ってある。店舗設計...
2009年11月14日土曜日
タッチスイッチ 指が乾燥し感知しないを思い出す。
›
朝から和歌山方面に向かい、富有柿を分けてもらい、大阪の知人に配達、お昼を近くで美味しい鰻屋を教えてもらい、淀屋橋の「柴藤」に向かった。 「柴藤」のホームページを見ると 八代将軍 吉宗が愛した鰻の老舗。将軍家に川魚を献上した時代から300年。 鰻料理を始めて現在14代目でございます...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示