おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2010年1月30日土曜日

実は・・・姉が「吉永小百合」なのです。

›
先日ある会合で、管理人に「あなたの、お姉さんは吉永小百合さんですか?」と聞いてくる人がいた。即答した「ハイソウデス!」 (ウソ!) 山田洋次監督の映画、本日ロードショーの「おとうと」で、吉永小百合さんの「おとうと」役 笑福亭鶴瓶さんが、管理人に似ているからです。 でも嬉しいな!吉...
2010年1月29日金曜日

部品のデザイン 「品質・信頼性をデザインする」

›
N社の新聞記事を読んで、昔々印象に残っているN社の社長(当時)談話を思い出した。 日本海側の部品メーカーN社が、大阪の電機メーカーSH社に部品を購入してもらおうと、日参していた。 性能・品質・価格に自信を持っているN社の社長は自信満々で、大阪市南部にあるSH社を訪ねた。説明をして...
2010年1月27日水曜日

街を美しく! 心斎橋商店街 深夜のゴミロード

›
昨夜打ち合わせが遅くなり(ウソ! スナックでドンちゃん騒ぎ)、終電間近の電車に乗るため、三寺筋界隈の「兄さん!ガールズバーどう・・・」の誘いを振りきり(俺も25万円の請求したらK田になるぞ!)ながら、心斎橋商店街を南から、心斎橋駅に急ぎ足で向かっていた。 23時頃なのに、若い人達...
2010年1月26日火曜日

ランプ寿命(白熱電球、電球型蛍光灯、LED電球)

›
1,000時間 100円 電球型蛍光灯は寿命表示より、長寿命でっせ。 昨年秋から、LED電球が話題だった。 新聞記事によると、照明のランプ寿命は1,000時間約100円。 (下図 新聞記事より) 白熱電球     1,000時間    115円 電球型蛍光灯  12,000時間 ...
2010年1月25日月曜日

水陸両用バス デザイン考えたいな!

›
先日、天満橋シティモール2階から、大川を走る水陸両用バスを始めて見て、デザイン中途半端やな! と思った。 シンプルモダンでいくのか、大阪のコテコテでいくのか、流行のゆるキャラでいくのか、歴史文化でいくのか? コンセプト・考えがない せっかくオモロイバスが大川を走るやから、もっとも...
2010年1月24日日曜日

ゴルフ仲間と言う「異業種交流会」

›
昨日は、JR天満駅近くのカジュアルダイニングバー「ハナアカリ」にて、紳士淑女12名がビールやワインをあおって騒いでいた。(店の名刺) 職業(元も含む)はカメラマン,スタイリスト、エレクトーン奏者、証券会社、金融業、和服卸、住都公団、歯科医、電機メーカー、警備会社・・・ 南森町にあ...
2010年1月23日土曜日

誰もが持っている審美眼 「ブスコンテスト」

›
審美眼、誰もが持っている 「悪いもの(ブス)を見抜く能力」? (ここでは、デザイン・絵画等の出来の悪いものを「ブス」と言ってます。他意はありません。) 1月7日~15日まで開催した、デザイン団体のチャリティー絵馬展が終わった。今は集計し、落札者に発送作業準備中。 画伯見習い修行中...
2010年1月21日木曜日

デザインマネジメント

›
昨日は、昨年から非常勤講師をしている大学の卒業制作審査会に行ってきた。一次審査を通った、20点の作品が審査対象。(一次審査は所用があり出席できなかった) 常勤の先生10名ほどと、客員教授、非常勤講師20名ほどが審査をする。もちろん学生にオープンで。よい仕組みだと思う。 学生の説明...
2010年1月20日水曜日

売り言葉が、わかりにくい商品

›
伝えるのは、狙いを定めて「誰に」「何を」でっせ! 我が家の家主様(家内)がこんなものを買ってきた。 「寝る前にこれで、クチュクチュしたら、歯磨きせんでええねん」と言う。知人からのクチコミらしい。 ホンマかいなと、管理人は本体シールをシゲシゲ見てみた。 「もっとキレイ」「長時間口...
2010年1月19日火曜日

ばね指(弾撥指(だんぱつし))手術

›
昨日、ばね指の手術をしてきた。指の腱鞘炎ですな! 内視鏡で、腱鞘を取り除く手術です。 (一般的な手術は、手のひらを数センチ切開して行う。) 管理人は7年ほど前にも手術をしている。そのときは内視鏡の手術をされる先生が東京と、名古屋にしかおられなかった。名古屋に通った。 今回も調べ...
2010年1月18日月曜日

大震災  「わが事としてあたる」 「正常心理」

›
15年前の1月17日、人生初めての激しい揺れで、心臓がバッコンバッコンいいながら、わが人生・・・と思った。 テレビつけると京都駅前の玄関のガラスが割れているのが写っていた。神戸の情報は入らなかった。 そして出勤した。京阪電車は動いていた。会社に着くとオフィスは、天井が、ロッカーが...
2010年1月15日金曜日

プレゼンテーション 「美」「知」「汗」

›
昨日は京都の某大学、N先生の照明デザイン講座の最終日。学生たちの作品プレゼンテーションに対して、オッサンデザイナーとして、なんか言え!といわれて、参加してきた。 プレゼンテーションが社会に出てから、いかに大切かを知ってもらうため、N先生は内容を熟知している自分よりも、過程をまった...
2010年1月14日木曜日

980円の買い物

›
先日のニュースで、吉野家の売上が下がっているとか? ライバルは280円の他社の牛丼。吉野家は380円(今週、対抗策を実施中らしい)本当デフレ社会ですな! キッチンの蛍光灯ランプ(FL40W)が切れたので、スーパーに買いに行った。P社のナチュラルタイプ、980円だった。 ランプ取り...
2010年1月13日水曜日

包み紙でデザイン 鳴門金時の焼酎と阿波和紙

›
10年ほど前、恩師が定年退職されるので、感謝の会を開催した。もちろん管理人が事務局長。 その後、徳島で鳴門金時を生産している先輩から、ご苦労さんの手紙とともに、鳴門金時芋がドッサリ届いた。 芋・たこ・なんきんは女の食い物! 食わず嫌いだったが、後日先輩のお会いしたとき「美味しかっ...
2010年1月12日火曜日

百貨店 受付番号で待たすのはアカンヤロ!

›
昨日お届け物をするの、梅田のデパート進物コーナーに行った。店員さんが受付番号を取れという。何か役所や、病院に行った気持ちがした。 最近はどこに行っても、この受付番号が多い。そして順番が来ると、人工音声で「お待たせしましたOO番の・・・」と言う。 待たせること自体が顧客にとってマ...
2010年1月11日月曜日

目線を変えると 180度違った情報になる

›
ニュースを見ていて、目線を変えるとこ180度違うことになることを痛感した。 シィ・シェパードのアディ・ギル号と日本の調査捕鯨船が衝突する映像。 日本側の映像を見ていると、アディ・ギル号が捕鯨船にぶつかってきているように見える。 シィ・シェパード側からの映像を見ると、アディ・ギル...
2010年1月10日日曜日

気配りが「人気」に結びつく 商品もスナックも

›
お年玉をもらった! 昨年20周年をむかえた。大阪ミナミのスナックがある。月に一度くらいいつもの仲間と行って騒ぐ。 先日店で、ママからお年玉をもらった。その場でひく「くじ」だった。 残念ながら100万円は当たらなかったが・・・ 長いことお年玉をもらっていない「オッサン」は嬉しかっ...
2010年1月8日金曜日

注意!注意!注意! 黄色い階段

›
先日、新しい駅で階段を降りようとしたら「クラクラした」 嗚呼、これでお終いか? 階段で段差を示すために、黄色の線がはめ込んである。 また、弱視の方のために案内のタイルが埋め込んである。 これ全てが、黄色なんです! 注意!注意!注意! 黄色い空間。 クラクラしまっせ! まだ飲むまえ...
2010年1月7日木曜日

チャリティー絵馬展 本日より15日まで。

›
昨年12月24日の 本ブログで紹介した、チャリティー絵馬展が 本日から開催されている。詳細は以下です。ぜひ! もちろん管理人の「画伯見習い修行中」の作品が多数出品されている。 未来の投資のために応札してください。 (ゴミが増えると心の中で思っても、口に出すと友達を無くすぞ!) そ...
2010年1月6日水曜日

慣習の美 「首の太さだけで顔まで変わる」?

›
昨日の会合で、管理人が唱えている「慣習の美」を少し紹介したら、夕刻からの懇親会で皆さんから「なるほどと思った」とうけた。 「慣習の美」とは慣れ親しんだ形状に、人々は安心する。 安心だから「嫌い」ではない。どちらかと言えば「好き」になる。 話せば長いが、デザインをする以上、顧客に「...
2010年1月5日火曜日

助兵衛根性を持て 続編 「情報の数学」

›
異質な情報を入手したときに「新」に「跳べる」ときがある K製薬はこの不況下、業績は伸びている。時代をよく読んでヒット商品を次々出している。異質な、知識・情報の吸収意欲がすごい! 「新」の発想をするためには、異質な情報をどう組み合わせるか? 過去ダメでも、今の時代はヒットする可能性...
2010年1月4日月曜日

グッドデザイン賞(Gマーク)の本 見直したいね!

›
生活者にGマークを広く知ってもらう方策を! モットモット! 毎年10月にグッドデザインが選定されると、年初にこの本が発売される。約5,000円です。 昨年の例です。2008年度「グッドデザイン賞」におけるすべての受賞対象1,067点を掲載した公式年鑑。 一般の人は買いますか? ...
2010年1月2日土曜日

助兵衛根性を持て 「百見は一験にしかず」

›
米国の超著名なプロゴルファーの話ではありません。(影の声、彼も彼やけど、コワイコワイ奥さんやね!彼が可哀相な気もするな?) では本題に、色々な異性に興味を持て、ではなく、 いろいろなことに興味を持て! と理解して欲しい。 「百聞は一見にしかず」 人の話を何度も耳で聞くよりも、一...
2010年1月1日金曜日

寅年です。阪神タイガースです。優勝です。

›
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 1985年阪神タイガースが優勝した時 タイガース優勝記念 商品企画の話です。 この年は8月12日に、日航機墜落事故があり球団社長がなくなった。 霊前で、吉田義男監督と選手一同、日本一を誓ったと言う。 管理人の...
2009年12月30日水曜日

「読み書きそろばん」+愛嬌(コミュニケーション)

›
「読み書きそろばん」とは、読むこと、書くこと、計算すること。日常生活をしていく上で必要なこと。 余談ですが、管理人は珠算3級です。小学校5年生で取得。今でも算数は得意です。数学は???です。下の図は36,195です。 企業人の「読み書きそろばん」+愛嬌とは? 【読む】本読むはもち...
2009年12月28日月曜日

こだわり商品の売り言葉は【不便】?

›
「出世男 しぼりたて」 奈良県橿原市今井町「河合酒造」のお酒の話です。 2005年の春、仲間多勢で奈良県今井町にスッケチしに行きました。 (今井町は旧環濠内に、昔ながらの家並みが建ち並ぶ美しい町です) 管理人はスケッチが苦手なのでカメラをぶら下げ、町を散策していると 「河合酒造」...
2009年12月27日日曜日

少子化対策 「停電の日」 の提案

›
26日土曜日の日経新聞夕刊「あすへの話題」女優 浜美枝さんのコラム「大晦日の停電」を読んで、 昔、酒の席で少子化対策を話題に飲んだことを思い出した。 同世代の飲み会では、せっかくだから、多少は世の中に役立つ、仕事にも役立つ話題で・・・との思いで、バカばなし+テーマを持っていた。 ...
2009年12月26日土曜日

光の力は偉大だ。人々を魅了する

›
クリスマスの夜、大阪「光のルネサンス」にやっと行ってきた。もちろん彼女と手をつないで・・・(うそです。オッサン一人だった) 飲み会の前にのぞこうと、京阪中之島駅から歩き出し西会場~京阪大江橋駅~中央会場へ。 福島ほたるまち港、水辺に映えますな! 中央会場は一方通行、人、人、人ど...
2009年12月25日金曜日

「主役と背景」 主役を引きたてるデザイン。

›
出張用のかばんを整理していたら、メモのスケッチが出てきた。 宿で雑誌を見ていたら、ある著名な方の愛用のぐい飲みの紹介だった。 主役の「ぐいのみ」と、背景の「畳」がすごくあっている。 これは使えると思ってメモっていた。 しかし最近めきめき力をつけてきた、鈍感力でそのメモを忘れてた...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.