おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2010年3月4日木曜日
ビジネスは心理学や!その5 多品種・多機能の罠
›
店頭での販売実験の話。 ある期間、6種類のケチャップを売り、 別の期間、24種のケチャップを売った。 注目度の高かったのは「24種類」だったが、売上が多かったのは「6種類」だった。 選択肢が増えると、ある種の心理的重圧で、商品を選びかねてしまい 「決定マヒ」に陥る。 確かに、ア...
2010年3月3日水曜日
健康食品 キャッチフレーズに 学ぶ
›
占いは当たると昨日断言した。それは「バーナム効果」とか「フォアラー効果」と呼ぶ。 誰にでも該当するようなあいまいな内容で、人は「自分に当てはまる」と解釈する傾向がある。 健康食品のキャッチフレーズもその「バーナム効果」手法。それと、日本人の国民性「皆さんそうされてます」と言われる...
2010年3月2日火曜日
ビジネスは心理学や! その4 占いは当たる
›
大阪福島区に「売っても占い商店街」がある。正式な名称は「福島聖天通商店街」。この奥においしいお寿司屋さんがあり、近くに事務所を構える友人と時々この商店街を通る。 毎月第4金曜日は「売れても売れても占いデー」として、占い師がズラーッと並ぶ。 占いは当たる! と管理人は断言している...
2010年3月1日月曜日
「運」を持つスキー仲間 「晴れ」「霧」「曇り」
›
金曜日の夕刻から、雨の中愛車を飛ばして友人たちと白馬へスキーに、宿についてからはミッドナイトパーティ。先着組の友人は既にベロベロ。 土曜日昨夜の「白馬錦」の冷酒がきいたのか、二日酔い。白馬五竜スキー場には、霧がかかっていたが、テレキャビンでアルプス平まで上がると晴れ! 雲海の上に...
2010年2月26日金曜日
「悪い」を無くす デザインでも
›
今、日本の大手自動車メーカーが、アメリカにて対応に苦労されているが・・・ 以前「100-1=0(ゼロ)」のことを書いた。一つのミスがマスコミ・クチコミ・・・を通じて、すべて悪いようなイメージになる。 クチコミの世界では 「モノを買って満足した」当たり前だから、誰にもしゃべらない。...
2010年2月25日木曜日
ピクトグラム(絵文字)をもっと活用しよう!
›
10年ほど前、韓国ソウルに遊びに行った。ソウルから南へ40kmの「韓国民族村」に行き、マッカリをいただき、歩き回って疲れ、帰路地下鉄に座って寝ていた。 席の前で、おばさんが大声で怒っている。前に立っているお嬢さんに聞くと「プライオリティシート」だった。 失礼しましたと、仲間3人が...
2010年2月24日水曜日
読み書きそろばん+運と愛嬌
›
松下政経塾一期生の衆議院議員の話。 【松下政経塾について】 入塾後の松下幸之助塾長との懇談のテーブルである塾生が塾長にユニークな質問をしました。 「選考面接のとき塾長は私たちのどんなところを見ていたのですか」。 それに対して松下塾長はさらりと 「それはやなあ。私の目の前にいる若い...
2010年2月23日火曜日
逸品 メガネ LINDBERG
›
1992年グッドデザイン大賞受賞「AIR TITANIUM」 デンマークのメガネメーカーLINDBERG、チタンのワイヤーの張力だけでメガネフレームをデザイン。ねじは一切使わず。 デザイン大賞受賞で「AIR TITANIUM」を知り、メガネを買い換えるとき「次はこれ!」と思ってい...
2010年2月22日月曜日
ジーンズ考 なぜここまで普及しているのか?
›
ジーンズは元々汚い作業用の労働着、公式の場、ホテルやゴルフ場も禁止だった。今ではホテルはほぼOKらしい。ゴルフ場ではさすがブルージーンズはいないが、ジーンズのようなパンツを着用しているプロ選手もいる。 企業を退職して、昨年7月に始めてブルージーンズを着用した。それまで嫌いだった。...
2010年2月20日土曜日
サーモスのステンレスボトル(魔法瓶)に感激
›
【第1回卒業作品展】 昨日は、非常勤講師をしている大学の「第1回卒業作品展」に行ってきた。 天神橋6丁目の「大阪くらしの今昔館」で開催されている。2月19日から21日まで。初めての卒業生。素晴らしい作品が揃っている。以前にも書いたが、4年間良く頑張ったと思う! 学生も先生も「教育...
2010年2月18日木曜日
ビジネスは心理学や! その3 サービスカード
›
昔々おふくろが、近くの公設市場で買い物をすると切手のようなシールをもらってきて、ご飯つぶで、台紙に貼るのを手伝わされた。 また、ズーット昔から、文具の銀座伊東屋でも、買い物金額5%相当の金券をくれた。若いとき助かった覚えがある。 それをIT化して、全国で使えるポイントカードを発行...
2010年2月17日水曜日
ビジネスは心理学や! その2 アマゾンの戦略
›
書店を覗き、本の内容をよく確認 (はじめにと目次) をして購入するように努力はしているが、つい便利なアマゾンを利用してしまう。 そして、予定外の関連図書も購入している。だって「この本を買った人はこんな本も・・・」「書評はこうだ・・・」など、消費者心理をうまくつかみ、手が出るように...
2010年2月16日火曜日
バレンタインデー 美しさに感動
›
今年は、日曜日と重なって「義理チョコ」は少なかったらしい。管理人は、「義理チョコ」をもらったことが無いのでわからないが・・・ だって管理人はいただくときに、いつも確認していた「本命チョコ有難う!」と言うと、彼女は必ず「ニコッ」と笑って、心の中で本気ですよ!と言ってくれていると思っ...
2010年2月15日月曜日
目標を持って取り組む
›
バンクーバー冬季オリンピックが始まった。上村愛子は惜しかった。 管理人がいつも行くスキー場で上村愛子さんは練習をしていた。同じゲレンデで滑った仲。応援していたのですが、1位を目指していたのに・・・ オリンピックで金メダルを取りたい。マスターズで勝ちたい。大リーグで活躍したい・...
2010年2月14日日曜日
ビジネスは心理学や! 百貨店カードの戦略
›
以前は、百貨店のカードをH,H,T,D百貨店の4枚を持っていた。 すべての百貨店が、5%の割引をしてくれた。 いつからかは忘れたが、年間の利用額によって、割引率が決められるようになった。当時利用額の多かったこのペルソナカード1枚になった。 そしてこの時期になると、あなたの今まで...
2010年2月13日土曜日
トップになるとたたかれる!
›
半年前は、麻生さんがたたかれていた。たった半年前でっせ! 政権交代したら、今はこのお二人ですか? TOYOTAはGMを抜いてトップになったら・・・ 横綱になると「品格」が問われ・・・ トップになるとたたかれますな! 管理人は人生でトップになったこと?? ある部門の長くらいでんな...
2010年2月11日木曜日
焼肉店が改装した このデザインでよろしいか?
›
時々前を通る土佐堀の焼肉店が気になっていた。ビルにへばりつくように小さな焼肉店で、古くて,店自体に歴史を感じていた。 (その写真が無いのがザンネン) 看板は、もうボロボロに近く、でもそれが「旨い焼肉屋やで!」といっているような気がして、一度はのぞきたいと思っていたところ・・・ 久...
2010年2月10日水曜日
安全品質とデザイン 新幹線には踏切が無い!
›
日本のメーカーが品質で問題をおこしている。 唐津一氏に品質の大切さを教えて頂いた時のことを思い出した。 商品デザイナーと、企業の品質管理部門とは時々敵対関係になる。 「デザイナーはOOしたいのに、品質部門は過去のトラブルからダメです」と官僚のように、ルールと過去の数字を盾に、デ...
2010年2月9日火曜日
エアコン室外機 ドナイカしたいデンナ!
›
昨年の夏に、マンションの洗濯物どないかしたいデンナ!と書きました。 それは韓国に行ったとき、マンションに洗濯物が見えなかったので、ガイドさんに聞くと、韓国のマンションはロの字型になっていて、内側にそのスペースがあると・・・日本も見習いたいな!と書いた。 夕方の都心マンションの写真...
2010年2月8日月曜日
消費者の無関心が「真」のライバル
›
もっとインテリアに関心を持ってもらうと、景気よくナリマッセ! 新聞折り込み広告を見て、悲しくなった。(その企業の方スミマセン!) 「フレンチポップをコンセプトにした可愛らしい・・・ご用意しました。」 フランス人が見たら怒るやろ! 管理人の身体にはフランスの人の血が・・・まったく...
2010年2月7日日曜日
顧客の気持ちを しっかりつかむと繁昌しまっせ!
›
「丸亀製麺」 急成長の秘密がわかった。 先日NHKの日曜朝の番組「ルソンの壺」(関西地区のみ放映)を見ていると、うどんチェーンの「丸亀製麺」の特集であった。 経営母体は神戸にある「株式会社トリドール」。社長は焼鳥屋さんから始めて 「丸亀製麺」をはじめその他にも、焼鳥、ラーメン店な...
2010年2月5日金曜日
商品企画とは、生活者研究からでっせ!
›
SDカード読み取り機能付き筆記具の 記事を見て一言 昔々ある国に、デジタル時計付き筆記具があったそうじゃ! それはそれは恐ろしいことに、デジタル時計が筆記具と一緒になると、店では安売りされていたのじゃった! それでも売れなかったそうじゃ! 初めて市場にデジタル時計付き筆記具が出た...
2010年2月4日木曜日
「効果実感」で新市場を作る
›
クイックルワイパーのお話 新しく世に出した商品は、「効果実感」がなければ、新しい市場は築きにくい。店頭でそれを実感してもらえるものはヒットになる。 「効果実感」で感心しているのが、16年前に発売された、花王さんの「クイックルワイパー」 初めて使ったのはいつか?? でも、いつもシ...
2010年2月3日水曜日
購入理由は「好き」か「嫌い」か デザイン重要
›
歴史伝統の「薩摩芋焼酎」新規参入「鳴門金時焼酎」の話。 本ブログの1月13日 鳴門金時の芋焼酎のことを書いた。包み紙で鳴門金時のイメージを上手く表現した良いデザインだと絶賛した。 それを読んだ知人が、こんなんもあったでと、届けてくれた。 鳴門金時 本格芋焼酎 「里娘」日新酒類株式...
2010年2月2日火曜日
M良品カッターとオルファのカッター
›
事務所に来客があるので、昼前、コンビニにお茶と水を買いに出かけた。コンビニでオルファのカッターが目に入った。購入した。 朝、M良品の「カッター」を使うと、刃を出すときに、親指と中指の動きで、後ろ端部の金具を、ポロンと落とした。 刃を出すための、スライドのつまみと、端部金具の上下位...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示