おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2011年2月9日水曜日

大阪のおばちゃん 飴ちゃん文化 全国に!

›
ある私鉄の駅で見かけた光景。 駅が工事中だったので、ガードマンが立っていた。そこにおばちゃんが ガードマンに「寒いのにご苦労さん! このしょうがの飴、暖まるで」と 手渡した。ガードマンは「ありがとう!どこ行くの?」「今から病院や!」 こんな暖かい光景、他の都道府県でアリマッカ? ...
2011年2月8日火曜日

希少の心理マーケティング

›
ゴルフ仲間に、寒いときに着る、アンダーウエアをすすめられた。 「暖かいで」と言われて、買い物ついでに、梅田の百貨店で見てみた。 値札についていたのがこれ! 「無くなり次第販売終了!」 今買わなかったら、今年は寒いまま。ムムム! 悩んだ末購入。 しかも、他の製品はほとんど、セールが...
2011年2月7日月曜日

ついていく クルマ? 高齢化社会にGOOOOD!

›
新聞広告によると 車間距離や速度を自動調整して、前のクルマに追従するクルーズコントロール機能。「ぶつからない技術」だけでなく、運転をサポートして渋滞をもっと楽に、安心に。 ゴルフの師匠である、後期高齢者直前の、カメラマンのお兄さんが、趣味で全国撮影旅行に行きたい。 でも、運転に自...
2011年2月6日日曜日

バレンタイン「逆チョコ」 市場拡大策ですな。

›
森永製菓が、いつからか知らないが「逆チョコ」を推奨している。 マーケティング的には、女性から男性への市場が、それにプラスして男性から女性へ。まさしく市場拡大。 森永製菓のHPより。 文字も逆にして、ナカナカやりますな! 管理人も大量仕入れして・・・。見目麗しき方々に・・・。 まだ...

「確率的発想法」 帯の広告にひかれた。

›
予想的中! 天気予報からリスク論まで、先行きを見通す推論のテクニック。時代の半歩先を読む。 管理人が大好きな言葉が並んでいる。ためらわず購入。 シマッタ!シマッタ!シマクラチ・・・。(これは関西でしかわからん?) 文字と、数式と、難しそうな図。 アラカンの脳みそは、読む気力が・・...
2011年2月5日土曜日

商品写真のテクニック 「グラペ」

›
先日、イラストレーターでスケッチを制作していた。 おっさんデザイナーは手が遅く、情けないほど時間がかかった。 すこしは、空間のイメージも出したいと背景にグラデーションを施した。 少し満足度がアップ。(スケッチは丸秘で見せられないのがザンネン) グラデーションと言えば、これ! 商品...
2011年2月4日金曜日

まさはる? キムタク? おっさんデザイナー?

›
2月14日は・・・。 そうです、愛を告白するバレンタインです。 先日テレビで、森永製菓さん仕掛けたそうですな。 エライ! こういう仕掛けを、デザイン業界も、照明業界も・・・考えたいな。 今や一大イベントです。愛よりも感謝や親愛を伝えるイベントに進化している。いいですね、感謝を伝え...
2011年2月2日水曜日

「まず窮せよ!」

›
京阪沿線 千林駅前 主婦の店ダイエー大阪本店の話 非常勤をしている大学に行くのに、千林駅から商店街を抜けていく。 駅前には今も薬屋さんが営業している。その駅前の薬屋を見ながら オッサンは“主婦の店ダイエー”を思い出す。 中内功さんは、1957年京阪沿線の千林駅前に「主婦の店ダイエ...
2011年2月1日火曜日

2010年ヒット商品 「熊よけ」

›
2011年のヒット商品は「OOよけ」かも? マスコミが発表する2010年ヒット商品には入っていなかったけど 熊よけの鈴と笛。売れたと思うけど・・・。 山のエサが少なくなって、熊が、サルが、イノシシが・・・人間の生活圏内に入ってくる ゴルフ場にも、これらの動物が出没。イノシシは芝生...
2011年1月31日月曜日

イノベーター 2.5%

›
昨日の「オッチョコチョイ3%」で思い出したのがこれ! 1962年にスタンフォード大学ロジャーズ教授が提唱した話。 狙いを明確にせよ!  無関心層(ラガード)を狙え! 現行商品の改良型商品企画は「フォロワー」と、無関心層の「ラガード」の計50%の市場を狙うべきだと言っている。 イノ...
2011年1月30日日曜日

オッチョコチョイ 3% 勇気をもって商品化

›
あれやこれやと、わけのわからない商品を色々開発していたとき、 当時、勇気付けてくれた言葉がこれ! 「世の中に オッチョコチョイが、3%いてる」 ようは、色々心配せんでも、市場に出してみたら、ホドホドに売れる。 結果、ヒットもあり、新市場を築いたものも、モチロン失敗も多々有る。 正...
2011年1月28日金曜日

作業 仕事 プロの仕事

›
学生職君へ(A君からの質問への返事) 「仕事って何ですか?」 言われたことを実行するのは「作業」。 言われたこと以上のことをするのが「仕事」。 言われずに自ら課題を見つけ解決するのが「プロの仕事」。 だからプロの仕事は真剣勝負ナンヤデ!  ドラッカーの「プロフェショナルの条件」も...
2011年1月27日木曜日

LED電球は 「マゴ・コの代までの財産」

›
トイレで使えば、100年は持つ? LED電球買いました。(購入目的は特殊です) 管理人は、講演会で、光源(電球)の色で、物の色の見え方が 「こんなに変わりマンネンで!」 と説明している。 そのために、電球を2種類持って歩いている。 このSHさん発売のLED電球なら、白い光の「昼白...
2011年1月26日水曜日

ネガ・ネガ・ネーガ!

›
この袋を見て、10年後まだこの世に残っているのかなと思った。 この袋は、ネガ袋。 アナログカメラ時代、写真を現像に出すと、ネガと一緒に、紙焼き写真がこの袋に入って、渡された。 現在は、店頭の機械に、自分で必要なデーターを入力し 10~20分後プリントアウトしたモノを引き取る。そこ...
2011年1月25日火曜日

顧客満足 「市場シェアより私情シェア」

›
「悪口は12人に、良いことは4人に」と「100-1=0」の話。 もうすぐ後期高齢者の仲間入りする、ゴルフ仲間のお兄さん宅のエアコンの調子が悪くなった。 購入先の店に頼んだら、サービスセンターの方が来て直してくれた。 購入後7年ほどたっていたらしい。 後日、販売店やメーカーから 「...
2011年1月24日月曜日

OSAKAあかるクラブ 部員に

›
所属するデザイン団体では、絵馬展など、多少の社会貢献はしているが、個人としては、まだまだ、タイガーマスクに叱られている。 それで、OSAKAあかるクラブの部員になりました。 大阪を明るくする、部活に励みます? 活動内容はここを  ↓  クリック! 「OSAKAあかるクラブ」   ...
2011年1月23日日曜日

チャリティー絵馬展御礼

›
先日 第31回チャリティー絵馬展が無事終了した。多くの方に来ていただいた。そして多くの方々から、入札が有った。感謝!感謝!です。 絵馬展とは ここを ↓ クリック 本ブログ 「 絵馬展のお知らせ 」 1月末に落札された方に、作品を発送し、義捐金を振り込んでいただき、後日 大阪府福...
2011年1月22日土曜日

JAL 鶴のマーク復活決定 ヤッター!

›
昨年8月、本ブログで、鶴のマーク復活か?で、一言申し述べた。 その内容はここを ↓ クリック 日本航空のロゴマークで一言 そうしたら、日航の幹部が読んでくれたのか?(読んでないのに決まってマンガナ)鶴マークが復活と、先日の新聞に。嬉しいな! 日本を代表するような企業のロゴマークは...
2011年1月21日金曜日

東京都庭園美術館 旧朝香宮邸のアール・デコ

›
写真とパソコンを趣味としているアラカン美人の友人から、誕生日プレゼントをいただいた。 東京都庭園美術館 旧朝香宮邸のアール・デコを、公開のたびに、3回訪問され、主だった部屋のほとんどを撮り尽くされたので作品にされた。 アール・デコの中心人物であるルネ・ラリックやアンリ・ルパンの作...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.