おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2011年6月6日月曜日
顧客目線が大事 こちらの都合を押し付けない
›
店主(店長)のわがままに一言 先日、昼食に、今業績を伸ばしているOO製麺に入った。 テーブルについて、食事をしようとしたときに、この張り紙が。 お客様各位 駐車場が大変込み合いますので、お車をお乗り合わせでご来店くださいますよう、お願い申し上げます。 店主。 全く顧客無視ですな...
2011年6月5日日曜日
キャッチフレーズは1行で、多くても3行。
›
開店オープンのチラシに一言 友人がこんなチラシをくれた。 街を歩いていたら、もらったけど ちょっと?? だと思いませんか? と言いながら。 キャッチコピー 「がんばっているあなたへ ワンランク上の贅沢で ご自身にささやかな ご褒美を・・・」 左に四角ベタがあり、白抜き文字で 「確...
2011年6月3日金曜日
図書の紹介 「渋沢栄一 100の訓言」
›
友人に紹介された本です。帯の売り言葉が良いですね! 「本質は古びない!」 その中から、我がタイガースにささげる訓言。 【感激がやる気を生む】 感激、今年は少なすぎます。嘆きは たくさん いただきました。 もういりません。 【すべては心の持ち方次第だ】 ソウデッセ! これからや...
2011年6月2日木曜日
「不易流行」 「常と変」
›
「新」を創造するために 諸々の変化を 知る必要がある。 そのための 情報収集・分析は大切である。 その変化に「常と変」が有るとわかっていた。 それを「不易流行」と。 ある洋酒メーカーが、2~30年前 時代を分析するために 「不易流行研究所」を作った。 その時「不易流行」の意味...
2011年5月31日火曜日
顧客に感動 「意図が見えるデザイン」
›
食卓に有った、細切りの塩こんぶ「OOっこ」を開封した。普段几帳面な キッチリした性格(ウソです)はハサミで切ることが多かった。 今回は、案内のある切り取り口から、手で裂いた。そうすると袋のウラとオモテに段差が出来、自然に指がかりが出来ている。 これが意図して 設計してあるなら ...
2011年5月30日月曜日
急須のデザイン なるほど ゴモットモ
›
日曜日の朝、何気なくテレビを見ていると、急須はこうして作られていると放映されていた。なるほどと メモッタ。 取っ手は 中心にあることで、重量の負荷がかからず注げる。 それを確かめるのには、立ててみること。 なるほどなるほど。 注ぎ口と取っ手の角度が 80度から85度くらいが注ぎや...
2011年5月29日日曜日
能動的か 受動的か?
›
昨夜 アラカン仲間11名で、ほぼ最終電車まで騒いでいた。 腰痛で歩けなかった、前日まで点滴を・・・そこまでしてでも呑みに出る アラカンパワー全開。 管理人もこっそり「OOOの力」飲んで参加。 一次会のイタリアレストランでは、病気や寺や、墓の話題が出たが・・・もっと前向きな話題に...
2011年5月28日土曜日
売場の棚構成に一言 「100-1=0」
›
以前、馴染の店で、Tシャツを2枚購入した。 1,000円の青いシャツと、1,000円の黄色いシャツを持って レジに行き、2,000円を出した。 店員さんが、3,000円だという 「エッ!? 3,000円??」 店員と一緒に売場の棚に行くと 確かに3,000円。 でも、この棚の...
2011年5月27日金曜日
季節と色彩 年齢と色彩
›
昨日、0歳の若様(孫とも言う)のお供で、ベビザラスに入ってビックリ。 水着売場の、色の鮮やかなこと。 どれもが 彩度の高い「ビビッドトーン」で配色してあるものだ。 圧倒される。大人の売場にはない配色だ。 一般的に、色彩のトーンと配色で、よく言われるのが 「トーンと季節」 春には...
2011年5月25日水曜日
マジカルナンバー7
›
管理人の持論は「マジカルナンバー3」~「マジカルナンバー1」 プレゼンテーションの本を読んでいたら「マジカルナンバー7」という 心理学の言葉があった。 読むと なるほど なるほど。 人は瞬間的に 記憶認識できるのは、せいぜい7つが限界 と言っている。 虹の色7色は言える。 音の世...
2011年5月24日火曜日
ホウ・レン・ソウ
›
ビジネスパーソンで 大切なのが「ホウ・レン・ソウ」 企業に勤めていたとき、上司に ホウレンソウ(報告・連絡・相談)の 「やりやすい」人と 「やりにくい」人の2種がいた。 (写真は ポパイが大好きな ほうれん草です) やりにくい上司 いつも権力をかさに、つまらぬことでも報告がな...
2011年5月23日月曜日
視覚からの情報が87% 「視覚で商品を認識」
›
昨年夏に知人から紹介されて、大阪K製薬の歯みがき粉を愛用している。最近、特に歯の調子が良いのは、このおかげか? 初めて買い求めに売場行った、昨年夏のことを思い出した。 知人から「ショウヨウ」ナカナカ優れもの 使ってみたら?とすすめられ 売場に行ったら、見つからない。 店員さんに ...
2011年5月22日日曜日
ぎっくり腰 4時間 たったままで「情・創・伝」
›
金曜日、某社で総合職 新入社員向けにセミナーをやってきた。 「クリエーターのための発想に役立つ100項目」のタイトルで。 持論である「情・創・伝」を、約4時間 椅子に座ることもなく、あつく語ってきた。 素晴らしい新商品が創出されることを期待して。 情報を集める とは? イチロー選...
2011年5月21日土曜日
時代遅れの変な条例
›
時代遅れの変な品質基準など・・・見直しや! 大阪府で、橋下知事のもと、時代遅れの変な条例を 撤廃する動きがある。 「たんツバはいたらアカン」とか、「屋外湯に洗い場設けたらアカン」とか 色々な事情があって、昔々策定されたものであろう。「たんツバ・・・」は 昭和24年に策定されたもの...
2011年5月20日金曜日
陰影礼賛 「照明設計で 七難隠す」
›
買い物に出かけたら、店内が真っ暗な店がオープンしていた。渋谷109でおなじみの関連店らしい。 暗いと のぞきたくなるのがオッサンの習性。 面白いTシャツが有ったので購入した。リッパな布の袋に入れてくれた。 (ユニクロの約3倍だもの・・・袋代が、もったいない) その時レジで支払い...
2011年5月19日木曜日
お化粧のイロハと デザインのイロハ
›
その手法 「悪い部分を隠す」 狭義のデザイン「色や形の美しさ」を話すときに、管理人の持論は ①慣習の美(慣れ親しんだ、形や色は親しみやすく、嫌われない) ②悪い部分を隠す(わるところを隠し、良いところを際立たせる) ③「点・線・面」の意味(無意味な「点・線・面」に人は首をかしげる...
2011年5月18日水曜日
停電の日と少子化対策
›
福島原子力発電所の現場で、日夜奮闘されている方には、感謝!感謝です。 一日も早く、安全・安心な日本を、そして福島を、お願いします。 でも、全国の原発の安全性が問われ、停電になりそうですな。 本バカブログでも、以前 記した気がするが、昔々少子対策のアイデア会議をしていたときの 秀逸...
2011年5月17日火曜日
目立たぬ グッドデザイン 静音舗装
›
街を歩いていると、横を静かな車がスーッと通過する。特にハイブリッド車の低速時は、モーターで動いているので 静か過ぎてビックリする。 老化で耳が遠くなったのではないかと・・・ 車だけでなく、道路の舗装材料も、静音性の材料が使われる率が増えた。 静音舗装に、初めて気づいたのが、昔々 ...
2011年5月16日月曜日
60~70歳代は 「オネエサン」
›
大阪の商売人の方は 60~70歳代の女性のことは必ず 「オネエサン」 と声をかける。 決して「オバサン」とは呼ばない。 「オバサン」と呼ぼうものなら、店の前は素通りされ、ちょっとでも悪いことがあると、何十倍にして、何十人に語る。 スゴイ 口コミ力である だから、90歳になる母親も...
2011年5月15日日曜日
ネーミングは 「商品の機能を一言で表す」
›
S社の何十億円で作ったデオドラントのイメージおばさんがうらやましい。 先日エチケットのために、デオドラントを買い求めた。 恥ずかしながら、デオドラントの言葉さえも知らなかった。 「わきの下に塗るヤツ」と言っていた。 今まで、気になるとき 家主様(家内)のスプレーを こそっと 使っ...
2011年5月14日土曜日
心理学 同じワインでも 味が違う
›
繁華街に出るとき、百貨店の駐車場を利用することが多い。 便利な場所にあって ある金額以上購入すると 2時間無料になるから。 そのため、いつも酒類を購入することが多い。 先日教えていただいた 美味しい焼酎が 2種類売場にあった。 ちょっと悩んだが、残り本数の少ないほうを購入。 これ...
2011年5月12日木曜日
「色」による 変身の術
›
この四月から、某女子大で色彩の講義を担当している。 タラ・タラと講義をしていても面白くない。 昨日は、色彩を体系たてて、10ミリ角の、色見本を貼る実習をした。 (これは昨日の優秀作品です ほぼ1時間で、エライ! パチパチ!) 下準備として、168色の色見本帖を10ミリ角に切る作...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示