おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2011年7月4日月曜日
商品と販売ルートのマッチング
›
温水洗浄便座 最寄の私鉄駅が、改装された。照明器具はすべてLEDだった。 天井は半透明で、昼間は照明点灯は不要、省エネですな。 離れたところにしかなかったトイレが、改札口入ったところにも設置され そこには、温水洗浄便座が設置。 物心ついたとき 大阪市北区の自宅は まだ「ポットン...
2011年7月3日日曜日
医院の IT化に感激
›
帯状疱疹(たいじょうほうしん) ヘルペスを経験中。 数日前から眉毛の中にデキモノが・・・と思っていた。 そうするとそのヨコにも、上にも湿疹が・・・ 金曜日の朝、皮膚科に飛び込んだ。 朝一番のつもりが 受け付け番号は11番。 待つこと約1時間。 先生は、顔を覗き込んで「ウーン、裸に...
2011年7月2日土曜日
デファクト・スタンダード
›
本ブログをはじめた、2年半前 このプラスチックの取っ手のことを記した。 それが今では世の中の標準(デファクトスタンダード)に。 2年以上前は ほとんどが、写真左の、細いもので、重い商品を購入すると 指が痛いので、この取っ手を2~3個付けてくれた。 そして写真右の取っ手に感激して...
2011年7月1日金曜日
新商品開発は 「差より、違いを明解に」
›
対比の話の続きを少し。色彩の対比。 青紫の円を、青色の四角の上では紫に見え 赤紫の四角の上では、青色に見える。 色の対比「色相対比」と言う。 赤色の円を、よりにごった赤色の四角の上では、鮮やかな赤に見え。 鮮やかな四角の上では、にごった赤の円になる。 色の鮮やかさの「彩度対比」...
2011年6月29日水曜日
色黒で、顔の大きい男は モテル
›
記念撮影の時の話 昨日の本ブログ「対比はわかりやすい」で思い出した。 記念撮影のとき、管理人は「モテル」。 女性に囲まれているときが多い。 「イッチャンの横がイイ!」と言って、女性が寄ってくる。 俺様も、ナカナカやるな! キムタクやマサハルに勝っているかも? 彼女たちのほうが も...
2011年6月28日火曜日
対比はわかりやすい
›
先日の展示会で、照明器具メーカー某社の展示。 全く同じ空間が2つ並んでいる。 従来の照明器具を使った空間。消費電力675ワット。 もう1つは すべてLED照明器具を使った空間。消費電力288ワット 対比させるのは「わかりやすい」ですな。 明るさも、雰囲気も同じ、消費電力が少な...
2011年6月26日日曜日
黒い店多いのはなぜ?
›
先日府道を愛車で走っていて、信号待ちのとき 黒い外装の焼肉店が新しくオープンしていた。 国道側が正面なのか、ウラはこんな感じ。府道側にも駐車場があり こちら側から入ると、ウラ・ウラ・ウラになっている。 ウラにも駐車場作るなら、これはアキマヘンナ。 デザイナーが、開業後の顧客の動線...
2011年6月25日土曜日
プレゼン資料の配色 ロイジービップ
›
昔話 OHPでのプレゼン 「ROYG-VIP」 進出色と後退色 女子大で真っ当な「イロノミチ(色彩学)」を教えていて、昔OHP(オーバーヘッドプロジェクター)を使ってプレゼンをしていたのを思い出した。 OHPが導入された頃は、透明のフイルムに白黒でコピーするのが主流。 スクリーン...
2011年6月23日木曜日
作業と仕事
›
学生と話をしていると、時々アルバイト自慢をする学生がいる。 社会を知るためにアルバイトは良いことだと思っているが・・・ でも、バイトのシフトの関係で授業に・・・それはアカンヤロ! そしていつも言っているのが 「作業と仕事」の違い。 作業:指示されてことを処理するのが作業 仕事:自...
2011年6月21日火曜日
売り言葉 考えるの 難しいですな
›
先日の展示会のある企業のブースでいただいた、洗浄用のスポンジ。 そこに書いてある 売り言葉 色々使える汎用 たわし NEW 高耐久性&抗菌仕様 さらに グレードアップ 頭に 季語をつければ すぐに俳句ができると 教えていただいた 「OOOOO 根岸の里の わび住まい」を思い出...
›
2011年6月20日月曜日
未来は誰にもわからない しかし 予測はしたい
›
下の写真は 今年 正月のある雑誌の新聞広告 大予言&処方箋「これからの10年 こうし生き抜け!」 当たり前の話ですが「東日本大震災」を予言している人は誰もいない。 地震学者でさえ・・・ですから。 未来のことは誰にもわからない と言うことだけは、わかっています。 過去と現在のこと...
2011年6月19日日曜日
色柄での差別化では せいぜい2倍まで
›
父の日にプレゼントをいただいた。 素直に うれしいです。 クイズ 中味はこれ! なんでしょう? ステテコです。 すごい色柄ですな。 今年の夏は涼しくすごせると、ありがたく感謝している。(スポーツタオルもセットで) 商品企画&デザイナーとして、スボン下の商品というジャンルを、...
2011年6月18日土曜日
「バーコード」に パチ!パチ!
›
先日の展示会の入場証。受付で招待状を渡し、自分の名刺を一枚ケースに差し込む、その上にバーコードが貼られる。 各ブースに行くと、来た証に「ピッ!」と管理される。 サンプルをいただいても「ピッ!」。 ぐるっと回って2個もらうことは出来ない? 展示会に来た人の流れをうまく管理できる。...
2011年6月17日金曜日
インテックス大阪の 交通アクセスに一言
›
先週、今週と続けて、インテックス大阪に行ってきた。 交通アクセスの悪いこと、悪いこと! ホンマ? 誰が考えたんや? インテックス大阪のHPから その1.最寄駅の名前がアキマヘン! 一番近いのが ニュートラム「中ふ頭」駅。 名前 誰が付けたんや!? 東京 お台場では 「国際展示場...
2011年6月15日水曜日
主役と脇役のすみわけ
›
オーブントースターのデザインで思う 先日 ゴルフの景品でもらった、オーブントースターの足が壊れ、がたついていたので、新しいもの買い求めた。 電器量販に行き 店頭を見てあきらめ、無印良品で買い求めた。 電機メーカーのデザインは「主役」のデザインになっている。 企業で家電製品のデザ...
2011年6月14日火曜日
明るい生活は貧しく。適度な明るさが豊かな暮らし。
›
適所適光で節電、それで豊かな暮らしを手に入れる。 関西電力までが、節電を・・・ 色々な駆け引きから 節電要請があると大阪府の橋下知事は、お怒りだ。 われわれが、節電をして 生活が豊かになるのは 照明の明るさ。 エジソンが白熱電球を発明して、まだ130年程度。地球上に人類が確認され...
2011年6月13日月曜日
うれしい配慮
›
昨日は、ある事業をつぶした「A級戦犯」の集まりがあり、真昼間から酒を・・・過去の反省をして、次に生かす。 これ鉄則ですな。 なにごとも 成功すれば その要因は「オレがオレが・・・」といって 何十人もが自慢話をする。 失敗すると「OO君が・・・」と1人に。 でもこの会は、そんなこと...
2011年6月12日日曜日
反省 「WTC コスモタワー 現大阪府咲洲庁舎」
›
先日、インテックの展示会に行ったついでに、「旧WTC」(1995年竣工) 「コスモタワー」 「現大阪府咲洲(さきしま)庁舎」をのぞいてきた。 名前も3つ有り、ややこしい! 「WTC」という名前、「コスモタワー」とも言い、今は「大阪府咲洲庁舎」 道案内は「WTC」が多い。 地下鉄も...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示