おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2011年9月9日金曜日

他人の評価・横並びを重視する 国民性

›
日本人の国民性 「みなさんもOOしておられます」で行動 テレビコマーシャルで、某自動車が「一番売れているケーキがおいしいケーキ、一番売れているOOが良い車・・・」と自社の車のよさを宣伝。 マーケティングでよく活用されている「日本人の国民性」を活用している。 日本人は 「個」より「...
2011年9月8日木曜日

必ず模型を作って、デザイン検討を

›
画面上の三次元は信用しない デザインの形状を確認するときに、三次元ソフトを使いながら モニターの画面上で確認している 若い人が増えてきたことを危惧している。 管理人は 画面上の三次元での確認が 「大嫌い」なのです。 三次元ソフトは、部品の勘合や、樹脂の流れ、熱伝導など、設計の効率...
2011年9月7日水曜日

想定外

›
先日出張の途中、むかえの席に座っている女性の顔に釘付けになった。 まさか 写真は撮れないので、スケッチした。 大きなメガネをかけ、付けまつげの女性 付けまつげの長さが、オッサンの想定外。 「スミマセン! ノギスで測らしてください」と のどもとまで出てきたのを、 ツバと共に飲み込...
2011年9月6日火曜日

GDEXPO メモノート【メモローゼ】

›
グッドデザインエキスポ2011 その8 管理人が十数年前から、自作し愛用していた。 ほぼ同サイズの メモノートが、プラス株式会社から発売されていた。 その名前が、メモノート【メモローゼ】  見つけたときは なんとなく うれしかった。 自作ノートは、無印良品のA5サイズを、システ...
2011年9月5日月曜日

GDEXPO もうチョット考えたら? 良い商品に

›
グッドデザインエキスポ2011 その7 独断と偏見で、もうチョット考えたら 良いデザインになるのを・・・ 好き勝手な意見、お許しを。 シナベニヤの椅子 デザイン学習でやる 「シナベニヤ1枚で椅子を作る」 課題そのまま 学生の秀作もっとたくさんありマッセ! もうチ...
2011年9月4日日曜日

GDEXPO 気になった商品とデザイン

›
グッドデザインエキスポ その6 機能美 LEDの手術用の照明器具。良く出来ています。まさしく機能美です。 テーブル 脚と一体化したフック グッドアイデアです。「ここにフックあります」と うまく表現できていたら、もっとよかったと思います。 ペ...
2011年9月3日土曜日

情報分析のセミナー募集で 予測ミスはアカンデ!

›
セミナーの抽選にはずれた。 「運」は年末ジャンボに残す 7月末に、日経からセミナーの案内が届いた。 タイトルは マーケティングのプロが教える「日経記事から学ぶ情報収集・分析術」 参加無料 定員:150名(応募多数の場合は抽選で受講券をお送りします) 応募...
2011年9月2日金曜日

GDEXPO 「充電式2輪車のデザイン」

›
グッドデザインエキスポ2011 その5 よく出来たデザインです。ジロジロ見回しても非の打ちどころがありません。 よく出来た「造形デザイン」です。 従来の「50CCバイクの仲間」として「造形デザイン」はグッド!ですな いわゆる優等生デザイン。 しかし...
2011年9月1日木曜日

GDEXPO 「うれしい商品 点光源のLED電球」

›
グッドデザインエキスポ2011 その4 白熱(シリカ)電球が省エネに反するといって、次々生産中止に。 エジソンが発明して130年ほどで地球上から消えるのか・・・ 灯かり関連の講演で 「日本の優秀な技術者なら、LEDで点光源の電球つくることぐらい、オチャノコサイサイ...
2011年8月31日水曜日

GDEXPO インテリア意識 「エアコンのデザイン」

›
グッドデザインエキスポ2011 その3 企業いるとき、建築や、インテリアの専門家にヒアリングをしていると 日本のインテリアデザインを悪くしているのは 1に エアコン 2に 壁スイッチや コンセントなどの配線器具 3~4が無くて 5に 照明器具 とよく言われた。 ...
2011年8月30日火曜日

GDEXPO わかりやすいデザイン 知恵は無尽蔵

›
グッドデザインエキスポ2011 その2 グッドデザインエキスポの会場は ビッグサイトの東ホール5・6を使って、そこに審査対象商品が数え切れないほど展示してある。 その中から  商品の機能・使い方を形状で表しているものと 展示が 商品をわかりやすくしている事例を紹介...
2011年8月29日月曜日

GDEXPO 本来機能とコンセプト S社に脱帽

›
グッドデザインエキスポ2011 その1 10数年前、人を介してSAMSUNGの開発担当役員と 2度新地で食事をしたことがある。 その時 管理人は偉そうにデザイン論をぶった。 その後 韓国は、国を挙げて、デザインに力を入れだした。ここ数年の韓国の製品は、技術・品質はモチ...
2011年8月28日日曜日

知らないことだらけ 「簡易書留」

›
金曜の夜は、以前ご一緒にお仕事をした某社長さんと東京で食事、一回り上なのに、お元気そのもの、翌日は羽田から中国に、パワーに脱帽です。 土曜日は「グッドデザインエキスポ」開場前に到着。10時から精力的に、見て回った。気がついたら14:30 食事もしていなかった。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.