おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2012年2月8日水曜日

炊飯器のデザイン どちら派?

›
今朝の日経新聞 新商品紹介欄  New Face に M 社の 四角い炊飯器の写真が オッサンなら 円形を極めたい! と思った 皆さんは どちら派? 持論である「慣習の美」 人は見慣れたものに違和感を持たない それを極めれば 生活...
2012年2月7日火曜日

セーブ パワー 照明だけ?

›
照明器具が図案化しやすいので 省エネが遅れているように使われるのに 一言 ある企業の新聞広告に 照明器具のイラストで セーブパワーと・・・(下図上) 照明は 昨年からヒット商品となっている LED 照明で 白熱灯の約1/8 蛍光灯の約...
2012年2月6日月曜日

デザインとアート?

›
デザインとアートの違いってなに? まずは我が家のアート作品 この世に生を受け 498日目 オッサンのメモ用紙に 4 B の鉛筆で描きなぐった 我が 孫のアート作品? タイトル「498日」 この家の ジジババは 気に入っている アー...
2012年2月4日土曜日

恵方巻きに学ぶ 売り方の工夫

›
昨日所用で デパ地下に なんだ!この行列は? その先には 海苔巻きの売場が・・・ 我が家の夕食にも 海苔巻きが 大阪の海苔問屋組合が 市場拡大のため 道頓堀にて 「巻き寿司早食い競争」のイベントを開催 1977年 マスコミが取り上げた...
2012年2月3日金曜日

情報の数学 ≒ 知識と知恵

›
昨日の日経新聞夕刊「あすへの話題」 「知識と知恵」を読んで思い出したのが 「情報の数学」 (情報=知識 価値を生む=知恵) 物の数学は1 + 1=2である 情報では違う 同じ情報はいくら足しても増えない 異質の情報が 組み合わされば 新しい...
2012年2月2日木曜日

色は イメージを伝える

›
企業のロゴカラー 色は イメージを伝えるのに 効果的である 効果があるため 間違えると・・・エライコトニ 色が持つイメージ 赤: 熱い 派手 情熱的 危険・・・ 青: さわやか 澄んだ 寒い 静かな・・・ 緑: 若々しい さわやか ...
2012年2月1日水曜日

商品開発の基本 「何でも自分で試せ!」

›
勢いが有る企業の商品開発 先日テレビを見ていたら  今 勢いがある 日用品総合メーカーの開発話 その I 社では 新商品の「アイデア」が 年間 10,000件 そのうち 約3割を商品化   その「アイデア」のウラには  10倍の 「思いつき...
2012年1月31日火曜日

潔癖症(ニオイの話)

›
先日 休日の午後 電車に乗った 休日のこの時間帯なのに なぜか混んでいる? 乗車したら「臭い!」  タバコが 衣類にしみこんでいるニオイだ! 競馬開催日だった 負けた 腹いせに 馬を見ながら 「パカパカ」煙を吐いたのか?  管理人も 一応喫...
2012年1月30日月曜日

性善説とデザイン その2

›
信頼の集まりは美しい 先日の「性善説とデザイン」を読み返しながら 頭の中で ボトルキープの映像が浮かんできた お金は先払いして モノ(ボトル)は店においてある 店の人を信頼して どれだけ残っているかも チェックせず これって? 日本だけとチ...
2012年1月29日日曜日

熱さまシートのデザイン

›
先週末 用事が重なって 「必死のパッチ」で 用事を こなした 「必死のパッチ」のとき 効果あるで! と教えられて 時々 オデコに「熱さまシート」を貼っている なぜか がんばれる! 周りの人から オデコに なに? 貼ってるの? 奇人・変人扱い...
2012年1月28日土曜日

包装紙は新聞紙にかぎる

›
アラカンが子供の頃の 包装紙は新聞だった 新聞紙の包装になぜか心が引かれる まずはこの写真 新聞紙で包んだ 日本酒 手づくりで 愛情込めて包みました あなたのために 持ちやすいように 紙ヒモもつけました ラベルは さわやかな味を表...
2012年1月27日金曜日

性善説とデザイン 「信頼」

›
性善説(広辞苑より) 人間の本性は善であり 仁・義を先天的に具有すると考え、それに基づく道徳による政治を主張した孟子の説。荀子(じゅんし)の性悪説に対立 以前 ドイツ人のデザイナーを 京都案内した その時 彼が驚いたのが 「飛び石」と「結界」 ...
2012年1月26日木曜日

コンセプトを絵にする

›
商品コンセプトを 関係者に間違いなく スムーズに伝えるため コンセプトを1枚の絵にする 30年ほど前 薄型のムーブメント(機械部分)が開発され 新しい掛時計のコンセプトを考えた コンセプトは 柱にかける柱時計から  壁にかける1枚の絵のよう...
2012年1月25日水曜日

サル園の飼育係

›
業界の常識は社会の非常識 サル園に遊びに行くと 飼育係の方が サルの名前を呼んでいる 「太郎!」「花子!」 我々には どのサルが「太郎」で「花子」なのか判らない なぜ サル園の飼育係の方は わかるのか? それは毎日見ているからです! ...
2012年1月24日火曜日

アレ・オレ詐欺

›
失敗(凡打)の多い人は 新しいことにトライした 証です 新聞に「アレ・オレ詐欺」の話が出ていた そうそう! どこにでもあるのだと納得した 商品開発で その商品がヒットすると 「アレ!オレが 開発した・・・」と20名以上が名乗る 「アレ・オレ...
2012年1月23日月曜日

正面のデザイン 点の処理

›
言い続ける努力を 昼も夜も “ ブレ ”ないことです どこかの国の 政治家みたいになったら アキマヘンデ! 昨日の底面・背面のデザインで思い出した 今日も昔話 ヘアードライヤーのデザイン担当したとき ヘアードライヤーのカタログ写真はすべて左向き す...
2012年1月22日日曜日

底面・背面のデザイン

›
20代のとき 始めてホットカーラーのデザインを担当した 狙いは 廉価版を市場に投入して 一気に普及させたい プロジェクトチームが結成され 短期開発だった 設計が出来たとき 底面のネジの位置が とんでもないことに 下図左 上図右のように...
2012年1月21日土曜日

100円ショップ LEDライト

›
デザイン模型を作るのに、100ショップに行った 目的のLEDライトが アルワ!アルワ! 電池付で105円 恐るべし 100円ショップ そのうち車も 売るのとチヤウ?・・・ 誰かが 企画して、誰かが デザインしているの? 企画者も、デザイナ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.