おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2012年3月12日月曜日
ノートブックパソコンの未来形
›
震災から1年 まだ1年 もう1年 我々は 過去を 修正できませんが 未来は 切り開くことが出来ます 1年前の出来事をしっかり受け止め デザイナーの役割は 過去・現在を知り 未来を創造することです T 社 ノートブックパソコンの新聞広告を見な...
2012年3月11日日曜日
市場創造 「空気を買う時代」
›
マジメ人間だけでは 「新」の発想は出来ない 1980年頃 企画の相談にのってもらっていた コピーライターの先生から 青山の事務所に遊びに来い! 「最近東京の空気がまずくて」「事務所にこれを設置した」 独 P 社の 空気清浄機が有った 大きさ...
2012年3月10日土曜日
若者のクルマ離れを止める
›
トヨタまで 昨年秋 軽自動車を発売した グループ企業から OEM (相手先ブランドによる生産)供給を受ける 軽自動車が 新車販売台数の約4割になり 売りを稼ぐため トヨタもニッサンも 軽自動車の販売を始めた そして トヨタグループに入った スバル(富士...
2012年3月9日金曜日
製品写真を チョッピリ美しく 簡単に
›
「スタジオ オッサン」の紹介 デザイン模型を作ると それを写真に撮って プレゼンテーションに使う そのため チョッピリ 美しい 写真を撮りたい 製品写真も同じ でも 専門家に頼むほどでもない そこで チョッピリ美しく 簡単に 製品写真を撮るた...
2012年3月8日木曜日
トレーシング ペーパー
›
敷写すための半透明の紙 トレペとも アナログ世代の おっさんデザイナーは 半透明の紙を時々使う スケッチを描いて チョット修正したりするとき スケッチの上に 半透明の紙を敷いて 修正を加味して写す 似顔なども この方法で描いている テレビを...
2012年3月7日水曜日
電気とあかり
›
約130年前に エジソンが 電球の点灯に成功 それ以降 あかり=電気になった 部屋の照明を消すときには 「電気消して!」 正しくは「あかり消して!」なのに 省エネの シンボルマークとして 照明が使われる 昔は電気を使わず あかりをつ...
2012年3月6日火曜日
顧客目線:客と同じことをして気づく
›
温泉宿の 持ちにくい汁椀に一言 この休日 和歌山県 湯の峰温泉に行ってきた 先日 家主様(妻とも呼ぶ)とテレビを見ていたら 昨年9月の台風被害後 まだお客さんが戻っていないと そんな放送がキッカケで 湯治旅が決まった 宿はここ ↓...
2012年3月4日日曜日
1に「機能」 2に「価格」・・・5に「デザイン」
›
持論:デザインとは 点・線・面の整理である わかりやすく 一般の方々に デザインの説明するのに 女性の顔のイラストを使っている 余分な 点・線・面が加わると ダンダン「OOOO」になる デザインも同じ・・・ 先日 シミ・そばかすを お...
2012年3月3日土曜日
目覚まし時計 30年前のデザイン
›
先日スキーに 一緒に行った 友人が 車中で 「最近 良いデザインの 目覚まし時計がない」と嘆いていた そして 昔の 目覚まし時計の話になった 絶賛してくれたのが これ! T氏夫妻と一緒に開発した 後日 MOMAにも申請され コレクションに...
2012年3月2日金曜日
使い切り100円ライター 知恵不足ですな
›
子供事故防止対策に一言 もっと 知恵を出したい 先日久しぶりに 使いきり100円ライターを 購入したが 使えない オッサンのパワーでは 押して着火できない 子供事故防止対策で 着火ボタンを オモイッキリ! 重くしてある こんなに 使いにくいものは無...
2012年3月1日木曜日
当たり前のことを やれるかどうか
›
価格競争より おいしさ(質)競争 我が家の冷蔵庫に 最近 こんな卵が入っている 家主様(時々妻とも呼ぶ)に事情聴取した 1.おいしい 2.たまごかけ ご飯でも 生臭くない 3.黄身が濃い 従来の卵は 約198円だが これは約29...
2012年2月29日水曜日
買い換え市場は オイシイ?
›
ドアホンを買い換えた 先日 クロネコヤマトの運転手さんから電話が 「今 玄関前にいますが・・・」 「ナニ~ッ???」 ドアホンを調べてみると 時々「ピ~ン ポ~ン」と 鳴らなくなって いたらしい 早速 馴染の電気屋さんに依頼した 今回の...
2012年2月28日火曜日
成型品の 「ヒケ」対策と デザイン
›
20 代前半の 口ばしが黄色いとき 廉価版ホットカーラー開発 緊急プロジェクトに入った そこには 設計・製造・生産技術・商品企画・営業・・・のメンバーが 生産技術課長がリーダーだった 材料少なく 製造やりやすく 現状の発売商品の質を保ち 安い...
2012年2月27日月曜日
納豆の商品開発 H田さんのメール
›
H田さんからメールをいただきました ありがとうございます こんにちは H田です 早速 『納豆の 商品開発力に 「ナットクウ」』 の記事の納豆を購入いたしました。 私的にはこのパッケージはタレを出すまでの工程の『フタを開ける』、『フタを本体と切り離す』、『フタ...
目標や方向性が やる気を生む
›
この週末 長野県白馬村でスキー でも ゲレンデは 濃霧で 前後左右 何も見えない 同行者の 昔のオネエサン(妻とも呼ぶ)は 濃霧で 行方不明に あわや・・・ どこに行くのか 目標や方向が見えないと スキーも面白くない 仕事も一緒ですな ...
2012年2月24日金曜日
3S 「整理・整頓・清掃」 とデザイン
›
デザインは 点・線・面の整理 本ブログで 何度か 「デザインは点・線・面・・・の整理」と言ってきた スティーブ・ジョブズは 底面にビスなど許さないが もし つけるなら 等間隔で 「点(ビス)の整理」をしたい 美しく 顧客にわかりやすく...
2012年2月23日木曜日
納豆の 商品開発力に 「ナットクウ」
›
キッチンから 家主様(妻とも言う)からお呼び出し 「オトウサン! チョットおいで この納豆 エエで!」 パキッ!で 液体のタレが オッサンは 以前 納豆の タレがゼリー状になって 扱いやすく これこそ ユニバーサルデザインのヒット商品だ! な...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示