おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2012年6月7日木曜日

洗濯表示 ISO規格に一言

›
新聞に JIS(日本工業規格)の 「洗濯絵表示」を改正し ISO(国際標準化機構)が定めた 規格に統一する方針とか 輸入衣料を国内販売する場合 JIS表示を 新たにつける必要があり 海外から 「非関税障壁」と見なされる 恐れがあるためだと しかし ピク...
2012年6月6日水曜日

青春とは心の若さ?

›
サムエル・ウルマン氏 「青春とは心の若さである」 「理想を失うとき初めて老いる」 松下幸之助氏 「青春」 青春とは心の若さである 信念と希望にあふれ勇気にみちて 日に新たな活動をつづけるかぎり 青春は永遠にその人のものである すべてゴモ...
2012年6月5日火曜日

「わかりやすく」は プレゼンのイロハ

›
【その1】 「読みやすさ」 たったの1割大きく  新聞 日曜日の中綴じに 1週間分の 番組表があった(下図上段) なんと! 読みにくい 当日の 番組表 読みやすい(下図下段) 数値で測ると 上下で約1割大きく 左右ほぼ同じ ム・ム・ム! これだ...
2012年6月4日月曜日

土日は ガハク修行に

›
80歳をかしらに ガハク修行で 滋賀県へ 初日は 高島市畑の 棚田 その後 箱館山スキー場近くの 淡海池(処女湖)に 雪があるときは スキーによく来たが 初夏もいいですね! 日曜日は 大津市堅田の浮御堂 比叡山延暦...
2012年6月2日土曜日

女性専用車両 統一して欲しい

›
先日 大阪環状線(東京で言う山手線)に飛び乗った 何か雰囲気が違う シマッタ! 女性専用車両だった デモね! エスカレーター上がった マン前に 女性専用車両が 誰でも 飛び乗るヤロ! JRさん考えてや! 大阪と京都間を走る 京阪電車は 特急のみで 最後...
2012年6月1日金曜日

ありたい姿を 実行項目に落とし込む

›
下の似顔絵の方が 一昨日 会合をもたれたとか? ニュースになっている その後 右側の方が テレビに出られて 増税の前に・・・①地方主権で行財政改革を ②政権交代で訴えた社会保障改革 ③デフレ経済からの脱却 などなど お友達の ポッポちゃんと ...
2012年5月31日木曜日

デザインのイロハ 「使いやすさ わかりやすさ」

›
最近は ユニバーサルデザイン と言われている 少し前 ユニバーサルデザインの お話を お聞きしてきた P社の Sさん Tさん ありがとうございました そのとき ユニバーサルデザインの わかりやすい例として 「靴べら」 の話が出た もっともだと思った ...
2012年5月29日火曜日

百見は一験にしかず

›
孫が遊びに来ていて コンセントから プラグ抜こうとしている そのとき 指を 栓刃(金属部)に入れようとした 両方の栓刃に 指が触れると 感電する 髪の毛が立つほど ビックリした (立つほど髪が?と影の声) 製品開発時 安全確認のために 1歳児の...
2012年5月28日月曜日

自転車道 知恵が必要ですな!

›
駅前に用事あり 新しく塗られた 自転車道を走ってみた 幅1.2メートル位だろうか? この幅で 走れ となると なかなかのプレッシャーを感じる 特に 若くないアラカンは ふらつく 時速10キロ以下で 走っている横を 60キロの自動車が 過ぎ...
2012年5月26日土曜日

手前味噌の逸品 照明スタンド

›
家電製品のデザインを担当していたとき 照明事業部長に呼び出された 「お前 スタンドのデザインやれ!」 「アノ~ 組織が・・・」 上層部で 話はついていた 優秀な仲間 Mさん Tさん 3人のトリオで対応した 日常の仕事があるので 週1回 3時間 ...
2012年5月25日金曜日

仕事は忙しい人に頼め! & 頼まれるうちが華

›
5月は 公私とも多忙 それで思い出したのが タイトル 企業にいるとき 「仕事は忙しい人に頼め!」 と教えられていた 忙しい=優秀で速い  もっともだった 忙しい人には 色々なことが 頼まれてくる そこに情報・知識が集まる そして知恵が生まれる ...
2012年5月24日木曜日

高級回転寿司?

›
100円回転寿司との 差別化が必要デッセ! 高級回転寿司? で食事(ディナー すなわち晩飯) 北陸の おいしい店が 関西に出店 チョットのぞいてみた 内装デザインは 100円の店とは違う 高級らしく出来ている でも その他の仕組みは まったく100円の...
2012年5月22日火曜日

家電量販店 このままで委員会

›
先日のニュースで 家電量販店 再編の話が ビックカメラが コジマを・・・ ヒット商品を 次々出せない メーカーも ??? だが その原因は 販売をになう 家電量販店の 責任も大きい テレビの デジタル移行景気のあとも 相変わらず 値引きのネタしか ...
2012年5月21日月曜日

「日常性」と「非日常性」のデザイン

›
今朝は なんと言っても 金環日食 日常 太陽は東から上がり西に沈む そして丸い その太陽が 欠ける リングになる 次回は OO年後と言われる そんな 「非日常性」の朝 我が家の 木漏れ日を ボードに映して パチリ! こんな方法で ...
2012年5月20日日曜日

デザインとは何か (1974年)

›
「デザインとは何か」 伝統美と現代 秋岡芳夫著 講談社現代新書 1974年3月 第1刷発行 先日 秋岡芳夫氏の新聞記事を読み 久しぶりに書棚から この本を取り出した 20代の時 購入した図書 今も 時々眺める デザイナーとして なんとか オマン...
2012年5月18日金曜日

ボックス ティッシュに 感謝

›
鼻風邪で ほぼ一箱 ティッシュのお世話になった ウィキペディアで調べると  1964年(昭和39年) 日本で ボックスタイプが発売された 引っ張っても 引っ張っても けなげに 1枚ずつ 次々出てくる この方法を 考えていただいた方に 感謝してまっせ! ...
2012年5月17日木曜日

缶詰 「缶の材料に 知恵を」

›
先日 家族でスーパーに 娘が 「おつまみ缶詰 友人のフェイスブックに エエノン出てたで!」 何でも試したがりの アラカン 早速購入 498円 パッケージもオシャレ わかりやすく 良いデザインです 缶のデザインも シンプルで GOOD! ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.