おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2012年7月8日日曜日

デザインは 「点・線・面」の整理

›
テレビアンテナ  京都市内で懐かしい風景に 改装前の某社の社宅 その屋上には テレビアンテナが ソウソウ! 昔の公団や 社宅の屋上は こんな風景だった 共同アンテナになって 屋上はきれいになった 持論 デザインの基本 「点・線・面...
2012年7月7日土曜日

計画停電予定表

›
月初に 電力会社から 計画停電の予定表が届いた 表題は 赤色に白抜き文字  赤色を多用し 危機意識を あおる 色彩心理は 知ってますな しかし 肝心な 内容が イマイチ? いつか 2時間ほど 停電するかも? という お上から 平民への お達しで...
2012年7月5日木曜日

図書 「Think Simple」

›
図書 「Think Simple」 が届いた まだ読んでいない カバーデザインを 眺めていた  カバーデザインが シンプルを表現している 広告の帯もない 色彩使わず 白地に黒文字だけ  伝記「スティーブ・ジョブズ」 シンプルなカバーだと思った...
2012年7月4日水曜日

飲料容器のデザイン 円筒形に

›
酒や飲料の容器は ズーット円筒形だった いつの時代からか 四角い 紙パックが のさばってきた 四角いパックの酒を飲むと 貧しい気持になるのは アラカンだけでっか? そして 注ぐ時 指かかりなく 失敗しそうな気がする 箱の酒 持ちにくいと思いませんか...
2012年7月2日月曜日

国会 青札が反対 白札が賛成票?

›
国会の議決投票で 賛成のときに投じる札は 白札 反対のときに投じる札は 青札 色彩のイメージからして おかしいと 思いまへんか? 衆議院規則 第6節 表決 第153条 記名投票を行う場合には 問題を可とする議員は 白票を 問題を否と...
2012年7月1日日曜日

日本のエジソン ゴルフ上達法

›
先週 山形大学で講演をしてきた タイトルは「面白デザイン学」 「ワッ!ハッハ!」と笑いながら 工業デザインの「イロハ」がわかる 講演です 東北の方は なかなか「ワッ!ハッハ!」と笑わない でも 「ここは 笑うところですよ!」 とお教えすると 「フ!...
2012年6月30日土曜日

これ! 全部エコマーク!

›
朝のテレビニュースを見ていて ビックリ 目が覚めた これ! 全部エコマークですって! 画面には もっともっと ありました これ全部 デザインしたん? 無駄なことしとるな! 駅前NODAさん ヤッパリ デザイン省いりますな 消費税10%...
2012年6月27日水曜日

図式化して わかりやすく

›
騒音62dbのドライヤー×2台=65db ??? ドライヤーの開発にたずさわっていたとき 静音化の表現を 生活者に 理解してもらうために 悩んだ 数値で表すと 静音の特徴を 表現できない 騒音の単位はdB(デシベル) 69dBだったのが 62d...
2012年6月26日火曜日

整理・整頓・清掃

›
企業にいたとき デザイン部門は 社内で ゆびおりの 整理・整頓・清掃が 出来ていないと 部署だと いつも叱られていた そのなモン! できるか! クリエイティブな現場は ありとあらゆる情報や道具がいるんや! なんて思いながら そこはサラリーマン 「次回ま...
2012年6月25日月曜日

テレビ宣伝? 「うな重」

›
連日 うなぎの稚魚取れなくなって うなぎが値上がりしていると 蒲焼の映像と 「うな重」の映像がニュースで流れる それを見て 嗚呼! 「うな重」 食いたい これだけ うなぎ料理の宣伝したら 何十億 いると思います NHKさんまでが うなぎ料理の宣伝してる...
2012年6月24日日曜日

濃淡による遠近法

›
本ブログで 雨の表現を 掲載したら 親しい友人から 「GAHAKU」ですね! と 激励メールが ↓ここ 梅雨 雨の表現 http://kuniharuichi.blogspot.jp/2012/06/blog-post_19.html 今回は 調子...
2012年6月23日土曜日

デザイン手法 はみ出してみる

›
以前本ブログで 書道家指導による 年賀状の書き方 「はみだしてみる」を 実験して掲載した ハガキ いっぱいに はみだして 「あけまして・・・」を  描く ヘタクソな書が 上手そうにみえた 頂き物の そばのパッケージ 信州そばの文字が はみ出してある...
2012年6月22日金曜日

日本商環境設計家協会 関西支部総会

›
先週 日本商環境設計家協会の 関西支部総会があり 出席してきた 新支部長の N女子(元同僚)中央と写真を撮った ホームページは ↓ここ 日本商環境設計家協会 関西支部 http://www.jcd-k ansai.jp/ フェイスブックは ↓ここ 日...
2012年6月21日木曜日

美しい 電球のカタチ 残したい

›
白熱電球133年の歴史に幕 経産省の方針を受けて 白熱電球の国内生産が 今年の末で すべて終わる 2010年3月に T社が 2011年3月に M社が 2012年12月に P社が・・・ エジソンが1879年に発明して 世界を照らしてきた 屋台...
2012年6月20日水曜日

0.00%のタバコ?

›
1日2~3本の喫煙者としての意見 タバコを 吸ったり やめたり やめればいいのに いつでも止められる だから無理してまで・・・ そんなんで 1日2~3本の喫煙者 室内は 煙たいのでイヤ!  だから屋外喫煙者 ホタル族 あるいは 換気扇族 コンビ...
2012年6月19日火曜日

梅雨 雨の表現

›
6月 梅雨 台風まで 今日関西に うっとうしい季節です 春の 水彩画グループ展で 「雨の尾道」を出した(下図) 仲間の大先生から 雨の表現を もっと勉強するようにと指導が・・・ それから 雨の「表現」が気になっていた まだまだ 未熟者だが...
2012年6月18日月曜日

車内販売の マヨおかき?

›
土曜日夕刻 博多から 東京行 のぞみに飛び乗った いつもは エキナカで ゆっくりと吟味しながら 弁当や 泡の出る活力飲料?と つまみを・・・ 飛び乗ったので 車内販売を利用した オッサン 「ビールとおかきを下さい」 オネエサン 「ビールは ...
2012年6月17日日曜日

しょう油皿のデザイン 第二弾

›
金曜・土曜と 九州出張  昼食の お寿司屋さんで そうそう! これこれ! これこそ正統派の しょう油皿  つついたが ひっくり返らない さすが 回転しないお寿司屋さん 帰宅すると 尊敬する先輩Aさんから ご指導メールが ブログ「しょうゆ皿...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.