おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2012年8月9日木曜日

船(組織)が進まない理由

›
自動車も船も 重たいと燃費効率が悪く スピードも出ない 車は小さく 人も 少人数なので原因が わかりやすい 軍艦や大きな船は 毎年 少しずつ重量が増え スピードが落ちる それは 乗組員の余分な荷物が 増えるからだと 乗組員各自にとっては わずか 本数冊...
2012年8月7日火曜日

機能主義のデザイン レールの固定具

›
線路(レール)の固定具に2種類? 九州で在来線の列車を待っていた 線路に眼をやると 線路(レール)の固定金具デザインが 上下線で異なる? 下り線の固定具 見慣れた形で 線路を止めるんだと言う 機能表現も出来ている 上り線の固定具 ...
2012年8月6日月曜日

必要は発明の母

›
自然中心の生活が 節電の道? ⇒ 日本の技術力に期待 昨日 朝8時からテニス JIJIBABAサークルなので 少しでも涼しいうちに それでも 暑いの なんの 倒れそう 帰宅後 水風呂に入り 冷蔵庫を開けて アイスキャンデーと スイカにかぶりつき もし冷...
2012年8月4日土曜日

電球型蛍光灯 パチパチ!

›
先日の「節電・・・」の講演で あらすじを 得意分野の照明にするため 電球型光源の 比較表を作成した LED LEDと騒がれるまで 電球型蛍光灯の消費電力 あまり意識していなかった  LEDに 勝って マンガナ エライ! 買い置きの 電...
2012年8月3日金曜日

生活者の 品質を見極める力

›
デスクの上に 亡き 友人がデザインした テープカッターが2台並んでいる 一台には ニチバンの セロテープ もう一台には スコッチの はってはがせるテープ セロテープがなくなったので 家族に 「セロテープ買ってきて」と頼んだ 家族は ス...
2012年8月2日木曜日

買換えたいけど どれが エエの?

›
生活者は 性能などが理解できず 「決定マヒ」になっている これって メーカーの責任デッセ! わかりやすい 商品開発していない だから 生活者に 伝えられていない = 店も説明できていない 先日 大阪 摂津市で「家電製品の進化と節電」のテーマで 講演...
2012年7月31日火曜日

ゴロゴロ キャリーバッグの車輪

›
出張時 重たい荷物(パソコンや書類)を 運ぶために キャリーバッグを ゴロゴロ引きずっている 現役の頃は こんな 人様に 迷惑なものはないと 嫌いだった でも 寄る年波には勝てず ゴロゴロと 見渡すと ゴロゴロ 引っ張っている人の多いこと  出勤時...
2012年7月30日月曜日

おすすめ 片上ロマン街道

›
日曜日は 片上ロマン街道 苦木駅をスケッチ 秋には紅葉 春にはさくら・・・  1991年(平成3年)6月に廃止された 同和鉱業片上鉄道廃線跡 サイクリングロードになっています 緑に囲まれ 静かな エエトコでした  今度は チャリンコを...
2012年7月29日日曜日

生活者目線と「ひまわり」

›
昨日は アラカン以上の GAHAKU 仲間と 「ひまわり」を描きに 岡山県南光町へ 駐車場から 約15分 歩く それがスゴーク 長く感じる もう いつ倒れても いいか! と思うくらいに暑い! やっと たどり着いたら ひまわりが 皆こっち向いて...
2012年7月28日土曜日

A4用紙 1枚で報告せよ

›
企業時代 新しい本部長と 2時間面談した 最後の質問 「君の考える マネジメントとは?」だった 日頃考えている マネジメントを 図に描いて 説明した  「デザインは 君任す ホウレンソウ(報告・連絡・相談)不要」 「用事があればこちらから連絡する」 ...
2012年7月27日金曜日

悩む力 「二者択一」

›
学生に 「何のために勉強するの?」と 聞くと  良い答えが返ってこない 無理もない アラカンにもわからない なんとなく言えるのが 「人生 迷ったときに 役立つ!」 なにごとも 人生は 「二者択一」のことが多い 人生の岐路で 右に行くか? 左に行...
2012年7月26日木曜日

ホテルのエアコン HIGH LOW?

›
出張先のビジネスホテルで 枕もとのエアコン ボタン HIGH MED LOW OFF となっている 部屋に入って ゆるめの設定で良いかと LOWで 就寝 寒くて目が覚めた これは 風量ゆるめ ではなく LOW=温度低い 意味だろうと ...
2012年7月25日水曜日

デザインの原点は 江戸時代に?

›
夏の色 梅干 青い梅を 塩漬けして 梅雨明けまで漬け 赤紫蘇を加え 2~3回天日干し 皮をやわらかくする? 青い梅が 赤紫蘇に染まる 自然の色は 美しい そして見事な 保存食品としての 梅干が出来上がる     (写真 我が家の梅干) ...
2012年7月24日火曜日

なにごとも否定せず 試してみる

›
ペーパー洗顔に パチパチ! 出張時 駅内コンビニで ご苦労さんのビールを・・・ レジ横に 置いてあったのが これ! ペーパー洗顔 若い人達が 使っているのを横目で見て 「なんと資源の無駄遣い ハンカチで充分!」と思っていた レジに 並...
2012年7月23日月曜日

見える化 見える壁?

›
仕事を頼まれると ネタの仕入れにかかる 資料 切り抜き メモ・・・ それが いつも見えるように 「見える化」をはかる そこで活躍するのが これ! コマンドフック 6個のフックと しっかり固定でき きれいにはがせるタグがついている 20...
2012年7月22日日曜日

なんでも自分ですることが大事ですな

›
初体験 風呂掃除 昨夜 出張から戻ると 娘夫婦がサザエ持参で 遊びに来てくれていた 「オトウサン 風呂場きれいにしておいたから 天井は任すね!」と 言い残して帰って行った 今朝 テニスから戻り シャワーを浴びようと風呂場に 天井を見ると カビが...
2012年7月20日金曜日

学生への記念品

›
今週で 非常勤講師をしている 色彩の講義が終わった ヤレヤレ! 学生諸君に 気持ちだけの 記念品をプレゼント それは いつも恫喝気味に 「アホンダレ! オマエヤ!」 なんて 顔もスタイルも良いが??  言葉使いが悪い お詫びをかねて プレゼントの品は ...
2012年7月19日木曜日

知識と知恵の善循環 「言い切る」

›
若いとき 尊敬する先輩から 仕事(デザイン)は  「言い切る」ことが大切だと 教えられた 諸々の条件を考慮して 現在の最良の案(デザイン)は これです! と「言い切る」 そのためには 「知識」と「知恵」が必要だ うまく行けば 「知識」と「知恵」...
2012年7月17日火曜日

首筋のタグ チクチクする

›
ウオーキング用に Tシャツを買ってきた いつもの行事 まず 首筋のタグを切り取る これって何のためにあるの? (写真ボケてごめんやす) 幼児用は 外側に ついているものも チクチクするのを 嫌がるからだと聞いた オッサンだって チクチ...
2012年7月16日月曜日

家電量販 スマホ売場 見事な色分け

›
地上デジタル放送への完全移行 家電エコポイント制度も終わり 家電量販店の売上は ダウン・・・ 大変でしょうな そんな中で 伸びているのが スマートフォン(高機能携帯電話) 土曜日夕刻 ヨドバシ梅田店に入った 1階のほとんどが スマートフォン売場 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.