おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2012年10月13日土曜日
ネーミングを大事にしたい
›
写真の商品 我が家で愛用しているが なくなったので 家主様(妻とも言う)に ご依頼するとき なって 言って いいのか わからなかった 「洗剤なして こすったら 茶渋などが 取れるやつ もうないで」 ジュゲム ジュゲム・・・じゃあるまし ネーミングを...
2012年10月12日金曜日
映像「写真 図」 伝える力
›
10月号の 芸術新潮 篠山紀信「写真力」って なんだ!? ついに秘伝告白 !! 目次から なるほどと 思った項目 クローズアップは天下の宝刀! ウソのウソは本当 竣工写真じゃダメ 家はニオイとぬくもりだよ モノクロの想像力は写真力 ...
2012年10月11日木曜日
実るほど 頭を垂るる 稲穂かな
›
散歩道 稲穂が 頭を垂れて今にも・・・ すぐ隣では 収穫が始まっていた 遊びに来ていた 2歳の孫 BABA様が 差し出した お茶を 手で払った 「イラン!!」 楽しいDVDを 見ているのに ジャマされた でも BABA様は 「ホンナラ ジュ...
2012年10月10日水曜日
PB商品 ティッシュ ボックス
›
本ブログ10月5日 「トイレットペーパー NBとPB」 の続き その時 ティッシュも PB商品しか 売場になかった 致し方なく PB商品を購入した さて 使おうとしたとき 箱上面に 「アンタ 安いのを コウタ ヤロ!(BEST PRICE)...
2012年10月9日火曜日
幹を持って情報収集 その2
›
暗黙知と形式知 昨日の 「幹を持って情報収集」で 思い出した 一橋大学 野中郁次郎名誉教授の 「暗黙知と形式知」の概念 【暗黙知】 口で言えず 文字に書けず 伝えられない 自分だけの知識 直感 カン 主観的 【形式知】 数式や文章で 論...
2012年10月8日月曜日
幹を持って情報収集 ムダはない
›
「新」の発想を得るために 新聞や雑誌を切り抜いたり 多くの方々と お会いしたり・・・ たまに 「シンドイナ!」と 思うことがあった その時 江坂の居酒屋で T先輩のアドバイスが コレ! 情報を 樹木にたとえて 「幹を持って収集」 枝を増やし...
2012年10月7日日曜日
よそいき
›
子供の頃 新しい服を買ってもらうと すぐに 着せてもらえなかった 新しいのは 「よそいき」やから 今度の お出かけまで タンスに入れとくで! 最近その言葉を思い出した 5本指の靴下を 愛用している 左側 伊勢丹で見つけ デザインも気に入り すでに20足以上 ...
2012年10月5日金曜日
トイレットパーパー NBとPB
›
トイレットペーパー スーパーのPB(プライベートブランド)が嫌いで いつも NB(ナショナルブランド=メーカー品)を購入している その理由 トイレットペーパーを ペーパーホルダーで切らずに 手で ミシン目に沿って きっている(引きちぎっている) それは つぎ...
2012年10月3日水曜日
嗅覚は閉じれない
›
出張時 駅の立ち食いそばに 入った かき揚げそばを 食べようとしたときに 新しい客が入ってきた ム?ム?ム! これは ウン十年前の 整髪料のニオイ? 嫌いな 強烈なニオイが 右側から ニオイが強烈過ぎて そばの 味がしない クッソ!...
2012年10月2日火曜日
Yチェア 椅子のベストセラー
›
以前 お仕事で Fさんと ご一緒したとき 食事中に チラッと 「Yチェアを超える 椅子をデザインしたいですな」と その後 雑誌で Fさんデザインの椅子を見つけ 記憶のスミに 先日所用で インテリアショップをウロウロ ム・ム・ム? これは Fさんデザイン...
2012年10月1日月曜日
照度計 関心を持ってもらう
›
「無関心が最大のライバル」 十数年前 照明器具の仕事をするようになって 初めて 照度計を持った(写真) いつも バックに入れ どこでも 照度を測った 照度 単位は ルクス(Lux)です 印象的なのが 「照度1」 山間の温泉旅館で ...
2012年9月29日土曜日
わかりやすさ 「ガス火」 「IH」
›
先日 近所に住む娘に 荷物持ちを任命され 近くのショッピングセンターに キッチンが ガスから IHになったので それを求めて 売場で 感心したのがコレ! わかりやすい パチ!パチ! 色と大きな文字で ハッキリと チョッピリ おしゃれな...
2012年9月28日金曜日
補聴器? 気くばりのすすめ
›
自民党の新総裁が決まりました 日本放送協会を見ながら 新総裁の耳に補聴器が? 諸々の都合で イヤホンをつけておられるのだと推測しますが 一見 補聴器に見えます 見えないように しているが 普段無いものがあると 目立ちます 特に日常 見慣れな...
2012年9月27日木曜日
標準部材を使ってデザイン
›
土日 愛知県豊田市足助に スケッチ旅行 立寄った「三州足助屋敷」萬々館の カコイのデザインに感心した 建築部材として 多く使われている 「H鋼」を うまく使われていた 「なるほど!」と感心して パチリ! 「H鋼」そのままでは いかにも 手を抜い...
2012年9月26日水曜日
安定感のデザイン (かたち)
›
ウエットティシュを使いながら なんとなく 違和感が 容器の形 安定感に欠ける からかも? シールをはがして 容器だけの形で見てみた 左 使用時 右 上下逆にした 平面で 図式化してみると わかりやすい ① ウエットティッシュ 使用時 ...
2012年9月25日火曜日
生活者は 無邪気でわがまま
›
孫が ソフトクリームコーンの 下から食べだした 大人は クリームが 下から したたり落ちるのを 知っているから こんなことはしない! 商品を開発していて クレーム品を見ていると 想定外の 「なんで?」 「こんな使い方するの?」に出会う ...
2012年9月24日月曜日
目的・用途・効果効能・・・別に
›
現役のとき 「大酒の前後 飲むと ヨロシイデ!」と 教えられ お世話になっているのが コレ! ハイチオールC 昔は 全身倦怠 二日酔いにが 売り言葉で パッケージデザインも 男性向けに 最近は シミそばかすが 売り言葉に・・・ デザインも...
2012年9月23日日曜日
24時間デザイナー テニスコートで
›
あるデザインで チョッピリ 行き詰まっていた 悩んでいても アラカンの 「ミソ」では 無理かと テニスの 予定が入っていたので 気分転換もかねて ラケットを 持って出かけた コート 審判席の 足元を見ると そこに解決策の ヒントが ...
2012年9月22日土曜日
ギフトカタログに一言
›
ギフトカタログを見ていて 「欲しいモノがないな?」 なんでやろ? 【その1】 価格とのバランス 1万円だと 思って カタログを ペラペラめくる 「こんなん 他店で ネットで OOO円やで!」となる 【その2】 カタログのデザイン 商品...
2012年9月21日金曜日
おみごと 出し切る設計
›
数年前から 友人に薦められ この薬用ハミガキを使っている 効果も ありそうな 気がしている そして いつも 感心するのが ハミガキを 勝手に すべてを 出し切ってくれること 洗面所に 立てて使用 最後の最後 なくなるとき しぼり出せば 出...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示