おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2013年3月12日火曜日
ピカソに学ぶ
›
ピカソは 写実画を 描いていた しかし 新技術の 写真に驚いて 画家として 写実画は??? 悩んで 画家にしか出来ない 新しい境地を拓いた その典型が 正面の顔と 側面の顔を ひとつの顔として 描いたと言われる 強力な ライバ...
2013年3月11日月曜日
一喜一憂
›
企業を退職して 約4年 企業でよかったのは これ 「一喜一憂」 ある目標に向かって 組織があり 毎月の 年度の 達成状況が 報告され 仲間と 一緒に 喜んだり悲しんだりする それが 小さい単位で あれば あるほど 盛り上がる ...
2013年3月10日日曜日
A面と B面から考える
›
昨日朝 テレビを見ていると 野口健氏が 子供の頃 大使館員だった オヤジに 教えられたといって 表題の話を 社会には 「A面と B面」がある 「A面」とは 大使館に陳情に来る人の話や マスコミ情報・・・ 「B面」とは 現場に...
2013年3月9日土曜日
ライティングフェアー その2
›
有機EL照明 元年になる? 「有機ELといえば山形」 さすがに 先行している 照明器具も製品化され 透明の有機ELも メーカー 各社のブースに 有機EL照明が展示してある しかし展示であって 商品になっていない カガクで ネガイ...
2013年3月8日金曜日
ライティングフェアー その1
›
昨日 早起きして 東京ビッグサイトに行ってきました 久しぶりの 4.5時間 会場内ウオーキング クタクタ! 目的の その1 ライティングフェアー その2 JAPAN SHOP 会場案内 大きな矢印に 「影」がデザインされている さすが ライティング...
2013年3月6日水曜日
新感触 耳かき パチパチ!
›
バラエティショップで 見つけた 耳かき 気持ちいい! やさしい新感触 パッケージの ウラを見ると メーカーは 金型屋さん 繊細な 樹脂成型を誇る 金型屋さんの新規事業ですかな? ホンマ 新感触の 耳かき 気持ちいいです アッ...
2013年3月5日火曜日
美術を学ぶ人へ 佐藤忠良
›
ある セミナー依頼を受けて 調べ物をしていると 山崎正明さんのブログで 表題の 彫刻家 佐藤忠良氏の 言葉に感銘を受けました (写真は以前 佐川美術館で購入した作品集) 【美術を学ぶ人へ 佐藤忠良】 美術を学ぶ前に ( 中略 ) 私が...
2013年3月4日月曜日
市場のリーダー スキー指導員
›
この週末 長野県 白馬にスキー 暴風雪で 久しぶりに マタサキの大転倒 ひざが痛くて 歩くのもツライ スキーが嫌いに・・・ スキーを始めた頃 指導員の先生は ほとんどが O社のスキー板を はいていた 上手くなって いつかは O社のスキー...
2013年3月1日金曜日
見える化 見えない化
›
自治会総会で 回覧物の多さに意見が・・・確かに 多い 役所から 団体から 自治会独自の・・・ 【回覧物の分析】 自治会の 年間行事 資源ごみ予定 掃除の日・・・ 役所から 防災の日 消防の日 日赤募金 年末助け合い・・・ 「こんなことし...
2013年2月28日木曜日
オシャレで 善循環
›
関西のテレビ番組で おなじみの 同志社大学 国際政治学者 村田晃嗣さんが 同志社大学 次期学長に 新聞記事を読んで 納得 うれしかった テレビで始めて拝見したとき 「オシャレな教授やな!」 村田教授の名前が オッサンの脳みそにインプット ...
2013年2月27日水曜日
家電 革新の余地 マダ・マダある
›
作業台で使う 掃除機の性能が イマイチなので 家電市場参入で 話題を集めいている IO社の 掃除機を ネットで購入した (性能確認も含めて) 家電業界で 元気なのは このIO社と サイクロン掃除機・羽根のない扇風機を作った ダイソン 使ってみて...
2013年2月26日火曜日
毎月1日が 歯ブラシの日
›
某大学で プロダクトデザインを 教えている その内容は 「商品企画~ デザイン~ プロモーション」まで 社会で求められている人材は 色・カタチの デザイナーではなく 「新」を創造し 商品(あきないの品)にまとめ それを 発信できる 能力を持...
2013年2月25日月曜日
つまんではる パチパチ!
›
日経新聞 2月20日の新商品紹介欄を見て やるな! コクヨさん 以前東急ハンズで デザイン材料を購入したとき レズ袋の テープのはしが 折り返してあり つまめるのに 感激した それを セロテープを切るたびに 自動で折り返し 「つまみ...
2013年2月24日日曜日
偉大な芸術家は盗む
›
先日の「顧客目線のチラシ・カタログ」セミナーで 某社の方が「自社のカタログどうすれば・・・」 その時 この話をしました 「優れた芸術家はマネをし 偉大な芸術家は盗む」ピカソ そして スティーブ・ジョブズ氏も 御社にとって 盗めるモノ(カ...
2013年2月23日土曜日
士農工商の下に △事業部
›
P社が 事業部制を復活させる いいね! 思い出したのが 表題の「士農工商の下に △事業部」 現役のとき 小さな「△事業部」を担当した 認知された「士農工商」のような 大きな組織ではなく 売上も 利益も少なく 人員も少ない 「士農工商」に 数えて...
2013年2月22日金曜日
青い海戦略 赤い海戦略
›
「アンタの話 賢く説明すると こういうコッチャ」と 友人に 教えていただいたのが 表題の戦略 「青い海戦略」 斬新なアイデアや差別化で市場を作る 「赤い海戦略」 既存市場で 血みどろの競争をする 経営学者のチャン・キム氏らの命名 ナルホド ナル...
2013年2月21日木曜日
製品写真 カタチを表現する
›
先日の「仮カタログ」で 生活者の意見を 聴くために 製品(模型)写真を キッチリ撮りたい プロの写真は 製品のディティールまでを キレイに 正確に表現している (プロの写真) 我々も マネをしたい 普通に撮ると ディティールの凹凸が表現でき...
2013年2月20日水曜日
マスクのデザイン
›
昨日は 大阪堺筋本町で 朝から セミナー講師 満員電車に ゆられて 会場へ マスクを 着用されている方の 多いこと インフルエンザ 花粉症 PM2.5 対策 そういう管理人も 特に満員電車に乗るとき マスクをする 電車の中で 観察...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示