おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2014年2月8日土曜日

顧客の期待や 企業イメージと景品について

›
ウイスキー角瓶を買い求めた その時 景品がついていた それが これ! 計量カップ 普通の企業なら 景品だからどうせ プラスチックの・・・ と 思って 箱を開けて マアマアか と納得 で 今回 S社の景品だから キット・・・と 期待して開ける ...
2014年2月7日金曜日

受験シーズン すべり止め ノンスリップ

›
受験シーズン真っ只中 受験生やその家族は大変です で 思い出したのがこれ ノンスリップ 伝票をめくったり お札を勘定するとき すべらない 若い時 そろばん片手に このノンスリップを塗りながら 伝票めくって 請求書を発行した経験もある ...
2014年2月6日木曜日

良いデザインとは?

›
昨日も出張先で 某社の社長が 昔 栄久庵さんに 無理なお願いをした・・・で 話が盛り上がった で 最近 ひょんなことから 14年前に発行された本を読んだ それがこれ! 栄久庵憲司著  「インダストリアルデザインが面白い」 栄久庵憲...
2014年2月5日水曜日

パッケージの色 暖かい色と寒い色

›
温泉に なかなか行けないので  暖かい 温泉の素(入浴剤)の お世話になっている 炭酸温泉の素 良いですね! シュワ~の音も 温まる気がする その パッケージの 色彩も 暖かそう 色には 暖かい色(暖色)と 寒い色(寒色)があります (下...
2014年2月4日火曜日

銀座松屋 デザインコレクション

›
40数年前 デザインの仕事に就いて以来 東京に行った時は 必ず立ち寄る努力をしているのが 銀座松屋 7階にある 「デザインコレクション」 昨年末も ここで買い物をした レジからの 店舗風景 1月31日 日経新聞文化欄 松本哲夫氏の記事で ...
2014年2月3日月曜日

何度も作り直し 良いものができる

›
1月31日 日経新聞文化欄 松本哲夫氏の デザインコミッティーの記事 管理人が愛用する 「G型しょうゆさし」の話 興味深かった その記事の一部 「何度も作り直し指示」 森正洋の「G型しょうゆさし」などは 汁もれなどの指摘があり ...
2014年2月1日土曜日

書籍の広告 難しさ その2

›
今朝の日経新聞 書籍の広告 「坐禅のすすめ」 臨済宗 全生庵住職 平井正修著 広告に 上記書籍の 内容が箇条書きで 紹介してあった 下図右 それを読むだけで  オオキニ! 読んだ気持ちになれる ありがとうございます お礼に 表紙デザイン案...
2014年1月31日金曜日

モノが良ければ 商いは後から

›
掛け時計の デザインをする 試作模型を作るために  ムーブメント(機械部分)を 東急ハンズで購入 ムーブメント 約1,400円  時分針セット 約400円 購入してから ちょっと待てよ? 街で 完成品の 掛け時計が 1,8...
2014年1月30日木曜日

「見える化」 文字より 画像

›
問題 原因 対策の 3つを 「見える化」して 問題解決! なんて 企業では言っています 問題 原因 対策 「画像」にするほうが  理解 記憶に残りやすいと思っている 問題を 文字で タラタラ並べるのではなく グラフや 画像にするほうが わ...
2014年1月29日水曜日

JR大阪三越伊勢丹 メンズ売り場の照明

›
JR大阪三越伊勢丹が 売り場面積を縮小するニュースが流れた やっぱり! と思った 3年前のオープン時 これでは大阪で もたんかも? と疑問を持った 3年前オープン時の感想 ↓ ここ! 大阪ステーションシティ いまいちデンナ! http://k...
2014年1月28日火曜日

3本脚の椅子

›
  先日の 「3」つでまとめる 売り言葉 「3」行まで・・・ デザイナーが 「3」  で思い浮かべるのが これ! アルネ・ヤコブセンの 3本脚の椅子 「アント・チェア」 下写真左 昨年末 大阪梅田の百貨店で 北欧フェアーが開催されていた ...
2014年1月27日月曜日

車のデザイン戦略 慣習の美

›
日曜日 久しぶりの二日酔い 企業時代の仲間宅で 大宴会 マグロ三昧(写真)に始まり 締めはブリシャブ その ブリシャブの 記憶がない もう ヘベレケだったようだ ご馳走様でした で 記憶に残して 見慣れさせて 顔のデザインを広めるのが ...
2014年1月25日土曜日

売り言葉3行まで 3つでまとめる

›
製品を開発して 色々な思いがあり 発売するとき あれも言いたい これも言いたい・・・ カタログや チラシに 売り言葉が 盛りだくさんになる 結果 顧客・生活者にとって 意味の分からない 売り言葉が並び チンプンカンプン 買う気にも ならない ...
2014年1月24日金曜日

自然に あるがままに

›
山形県米沢市に出張してきた 今年は雪が少なくて ありがたいと 地元の方が でも 自然が作る造形は 美しい なんでこんな形が 柔らかい曲線が テクスチャーが・・・ 京都駅 新幹線コンコースで 生け花展が 数年前 NHKの 「課外授業よう...
2014年1月22日水曜日

理想のデザインワーク? 理想の教育?

›
新聞に ノーム・チョムスキー氏が 「理想の教育は 子供の創造性や 創作力を伸ばすこと」 そして 「良い大学に入るための早期教育は 海兵隊員や 労働者になるための訓練としてはいい」と  ゴモットモ だと思う 管理人の持論 理想のデザインワー...
2014年1月21日火曜日

時間経過の「図」は 左から右へ

›
テレビを見ていると 東京渋谷の 受信料を聴取する テレビ局が ベビーカーの 事故のニュースを 放映していた 「発売」 「事故」を認め 「発表」までが 遅いと お叱りの内容 その時のテロップ(図)が 下図 上段 「発売」 「事故」 「発表」...
2014年1月20日月曜日

季節と色彩 春は パステルカラー

›
18日土曜日 大阪梅田 阪急百貨店 メイン通路の ディスプレイ もう春に パステルカラーを使って 春のイメージを演出 タイトルも NEW PASTEL 色彩と季節感では 春 パステルカラー 柔らかく 明るく 澄んだ感じ 夏 ビビッ...
2014年1月19日日曜日

ホッコリする 先輩の作品展

›
昨日朝 愛車を 法定速度で ブッ飛ばして 大阪梅田に 諸々の用事を済ませて 先輩の作品展に 久しぶりに お会いして お話していても いつも ホッコリするのです  業界の 皆さんも 同じようです   ファンの方も多い ゆったりした ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.