おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2014年9月9日火曜日

「これでいい」 デザイン

›
商品開発・デザインをするとき 「これがいい」 デザインを するのか 「これでいい」 デザインを するのか すなわち 100点を 目指したデザインをするのか 及第点で 良いとする デザインをするのか 商品の狙い・目的によって 異なる   ...
2014年9月8日月曜日

桜島と 「慣習の美」

›
この休み 81歳を頭に 画伯修行に 鹿児島へ 土曜日朝 4時30分起床 法定速度でぶっ飛ばし 関空へ 朝7:10発の ピーチで 飛び立った 関西国際空港 第二ターミナルと  格安航空ピーチの話は 機会あれば で 桜島を スケッチ ...
2014年9月5日金曜日

山は高いほど 裾野が広い

›
情報を集めても 役立つものは センミツ 1000個に 3つ 有るかないか アイデアも センミツ 1000個 考えたら エエのが 3つ 有るかないか いろいろと調べて 考えて  嗚呼! もうしんどい と思ったとき この言葉が 「山は高いほど...
2014年9月4日木曜日

競争を生き抜く ジョーク

›
先日 大阪の動物園で 飼育実習中の方が トラに噛まれた 大変 お気の毒です  そうです トラも ライオンも 人を・・・ で 以前新聞で読んだ 競争を生き抜く ジョークを 思い出した 怖くて 面白い話 イラストを加えて ご紹介 ・・・・...
2014年9月3日水曜日

トイレきれいに でも ピクトのデザインが

›
先週土曜日 心斎橋に出かけたとき   大阪市営地下鉄 御堂筋線 心斎橋駅の トイレに オーオッ! 素晴らしい きれいになっている 橋元市長 ありがとう! 今まで ここも汚くて 臭かった 大阪市営地下鉄の 御堂筋線は 古い路線なので ト...
2014年9月2日火曜日

暮らしのためのデザイン

›
手で持って使うもの 75mm 所用で 1979年発行(35年前)の本を 書棚から 取り出し 読むよりも 眺めている それがこれ! 「暮らしのためのデザイン」 秋岡芳夫著 本ブログでも 偉そうに 何度か紹介したものが この本の中にも ...
2014年9月1日月曜日

伝える難しさ

›
学生に 社会人(デザイナー)の能力として 1. 問題発見能力 2. 問題解決能力 3. コミュニケーション力 これが 基本と 繰り返し 言っている 【問題発見能力】 情報・知識が なければ 問題発見はできない だから 学ぶ...
2014年8月31日日曜日

覚醒材料 お絵かきの時間

›
講演会や セミナーなどで 昼食後 誰でも スゴーク 眠たくなる 学生相手なら 「コラーッ!」と 言えますが 講演会場では・・・ そのために 講師として 用意している  「覚醒材料」の ご紹介 それが コレ! お絵かきの時間 ...
2014年8月30日土曜日

何ごとも 360度観察

›
今年の夏は 全国的な異常気象 前線が停滞し 局所豪雨が 各地で 被害をもたらした  やっと 例年の天気になるようだ で 気づいたのが 我が家の ゴルフ場?(庭)の芝生 1回も 水やりをした 記憶がない でも 青々と まるで 本物のゴル...
2014年8月29日金曜日

夏休みの自由研究 工作材料

›
デザイン模型の 材料調達のため 先日 大型画材店に 夏休み 自由研究の 材料特設コーナーが併設され 親子連れで 大賑わい 紙・木材・ガラス・プラスチック 歯車・電池ホルダー・LED点灯装置・・・ ホンマ 何でもある 昔は 大工さん...
2014年8月28日木曜日

コーヒー パッケージの色

›
コーヒーマシンを プレゼントされ 愛用している 購入する コーヒーカプセルも 定着してきた それが この4色 で 飲んでいると だんだん なんとなく 「オレンジ」と 「茶色」のパッケージが おいしいと 思い 「緑」と 「青」は おいし...
2014年8月27日水曜日

蚊対策 2014年夏用?

›
朝から 愛車を法定速度で ぶっ飛ばして 三重県まで 打合せに 三重高校 残念でしたね! の 挨拶から 高校野球決勝戦 いい試合でした 高校球児の夏も終わった 夏と言えば 蚊対策 昔は 寝床の蚊帳と 蚊取り線香だけだった 今 我が家に 蚊帳...
2014年8月26日火曜日

白黒の案内チラシ パチパチ!

›
新聞折り込みに 白黒で作成された チラシ(フライヤー)が よくできている  それがこれ! パチパチ! 白地に 濃いグレーに 抜き文字で タイトル作成 案内の 重要な部分(日時・場所等)は 太文字・黒色に いい仕事してますな! プレゼン...
2014年8月25日月曜日

ネーミング 覚えやすく 機能・性能を表現

›
ネーミングは 覚えてもらって 購入行動に結び付けたい そのため 商品の 機能・性能を表現した ネーミングが良い 大阪 K製薬の ネーミングは ピカイチですな! 「熱さまシート」 「のどぬーる」 きずあとに「アットノン」 お腹のはりに「ガスピタン」 「...
2014年8月23日土曜日

嫌いな食べ物を ビジネスに

›
大阪梅田の 百貨店に行くと 地下の 食料品売り場で 購入するのが これ! 京都に行けば 有名な 鯖寿司もあるが チーット 値が高い これは いつでも買える 庶民的な価格  うまいとの評判で 店舗数を 伸ばしている ここの 社長...
2014年8月22日金曜日

菓子箱でロボットに 一言

›
4歳の孫が M製菓の お菓子を 買ってもらい その箱で ロボットが作れる らしい 「ジイジイ作って」と 持ってこられ コンナン 俺様に かかれば オチャノコ サイサイ で 説明書を読めば 作り方を インターネットから ダウンロードせよと ...
2014年8月21日木曜日

わずかな差で 別のものに 

›
梅 桜 ききょう テレビで 組みひも造形の 先生が 「梅」の カタチをつくり (下図中央) 花びらの 中央を少し へこますと 「桜」 になる 中央を 伸ばすと 「ききょう」 になると アッ! なるほど 商品デザインも 空間デザ...
2014年8月20日水曜日

小さな 小さな 改善

›
ブリスターパック方式の パッケージは 透明の成形品に 商品名や 特徴を印刷した 台紙を スライド式で挿入する  そして 外れないように  ホッチキスで 留めてあるのが 一般的 (下図) 小さな改善に 感心したのが  文具メーカー K社 瞬...
2014年8月18日月曜日

白と黒で表現

›
テレビコマーシャルで 某保険会社が アヒルを使って グワ グワッ! で その色 白と黒 白と黒は 色の比較が わかりやすい 無罪か 有罪か 判決の 白黒を決める など 白は 良い役  黒は 悪い役になる 黒のイメージ:...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.