おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2014年12月12日金曜日

ユニバーサルデザイン

›
腰痛や 肩こりで お世話になる 外用薬 すなわち 貼り薬 シップ薬 サロンパス・・・ 肩から腰まで 手の届く範囲なら 概ね自分で貼れる それが これ! 中央部をはがして 患部に貼って ②③と はがす よくできている  「使いやすく...
2014年12月11日木曜日

魅力を創る 「差」より「違い」

›
生活者ニーズに 「不」と 「望」がある 「不」 「不平」「不満」などから OOを改善してほしい これは 分析の仕方で 答えが出てくる そして 商品の「質」は 向上するが 他社も 同じことを している場合が多い 「望」 「要望」「願...
2014年12月9日火曜日

オープンキッチンは 「人」が看板

›
飲食店の オープンキッチン 人気がある 調理を 見せることで  「非日常感覚」や 「期待や楽しさを」演出 また 一生懸命 マジメに 働いている 調理人の 身のこなしに プロを感じる それが 味付けに プラスされ ますます オープンキッチン...
2014年12月8日月曜日

前開きは 「チャック」にかぎる

›
今年 流行の 柄だと いわれて ズボン(今はパンツと言う)を 購入 「エッ チャック(ファスナー)じゃないの ボタン?」 「はい! 今の トレンドです」 「今の」とか 「トレンド」とか 言われると  オジン臭くならないように ナニクソと ...
2014年12月7日日曜日

絵筆を忘れる GAHAKU

›
この土日 大峰山洞川温泉に スケッチ旅行 宿から 雪です スタッドレスで…の連絡が前日に 金曜日 大学講義後 ディーラーに 飛び込んで スタッドレスタイヤに 付け替えていただき 土曜日早朝から 愛車を法定速度で ぶっ飛ばし洞川へ で 天川村に入る...
2014年12月5日金曜日

社会変化とピクトグラム その2

›
予言者 おっさんデザイナーです まずは 2012年2月の 本ブログ ここを ↓ 読んで 社会変化とピクトグラム http://kuniharuichi.blogspot.jp/2012/02/blog-post_20.html 約3年前  京...
2014年12月4日木曜日

人を育てる仕組み 「はんえい会」

›
昨日の本ブログ 「上座?下座?」 なぜ 若くして 知っていたのか?  キット この仕組みかも? 企業時代の 松下電工(現パナソニック)に 「はんえい会」と いうものがあった 職場単位で 月 1 回 終業後に お菓子と お茶を用意して ...
2014年12月3日水曜日

上座? 下座?

›
過日 友人とタクシーに乗り込むとき 「遠慮なく 上座に・・・」と言って 先に乗り込んだ フリーデザイナーを ズーットやってきた 友人は 「乗り降りしやすいほうが 上座だと」 思っていたと で その上座 下座の話 松竹新喜劇は 中座でしたな!(笑)...
2014年12月1日月曜日

習慣化する

›
新人の時  努力が 必要なこと 面倒くさいこと等を 「習慣化」すると うまくいくと 教えられた まずは 日程管理を 「習慣化」せよと ポケットに入る 一冊の手帳を いただいた それ以来 約30年間 小さな手帳(下写真右)で  日程管理 「...
2014年11月29日土曜日

「製品」と 「商品」の差

›
商品デザインとは 「無」から 「新」をつくる 商品開発 全般にかかわる 問題解決の手法 「情」「創」「伝」 プラス「美」が 持論 伝えることが 上手くできていない 事例が多く 「もったいない」と思う 「製品」として よく出来て...
2014年11月28日金曜日

パッケージ・POP 顧客目線で考える

›
売り言葉 「誰に何を」 「何を誰に」です 過日 所用で 東大阪市役所へ 1階フロアーに 地場製品の展示が これは何?  POP(店頭展示広告)の 売り言葉を 読んでみると   21世紀容器革命   スタイリッシュに NEW   世界初...
2014年11月27日木曜日

主婦の店ダイエー 「商品化の発想」

›
今朝の新聞に ダイエーは 昨日の臨時株主総会で イオンの完全子会社になり 名前が無くなると 1957年 大阪 京阪沿線 千林駅前に 中内功氏が 「主婦の店ダイエー」を出店  生まれも 勤務先も 京阪沿線だった 管理人 何となく さびしい ...
2014年11月26日水曜日

良い習慣を 身につけたい

›
テレビ番組の鼎談(ていだん)を見ていて 20代の 女優が なんか サアー  お母さんが サアー ヤッパ サアー  言われて サアー  OOが サアー こわい ジャン  うるさい ジャン 「サアー」と 「ジャン」を連発するので ...
2014年11月25日火曜日

和服を 世界遺産に

›
昨日 国宝二条城で 娘の結婚式 そのイメージは ここ↓ http://www.lst.jp/nijojo/index.html   大阪天満宮で 仲人をしたとき 以来の 紋付き袴 いつでも 講座から 高座にと 言われた(笑) この...
2014年11月23日日曜日

「なぜ?なぜ?」を 忘れない

›
老いては 孫を見習え 手作り時計 昨年 孫が 時計をさし 今何時?と 聞いてきた その時 娘の要望で 作ったのが この時計 宅配便の 厚紙の裏に 勉強のためだと思って 分目盛りも 正確にしるした それから 約1年 4歳の孫は これを出...
2014年11月22日土曜日

挨拶の 表現方法 増えて 戸惑い

›
「ハイタッチ」 「グータッチ」 「ハグ」 「会釈」「礼」で すませていたことが 明治維新以降 「握手」が入ってきた 今は 称賛や 軽く喜び・祝うときは 「ハイタッチ」 スポーツ界では 「ハイタッチ」の代わりに 握りこぶしでする 「グータッ...
2014年11月21日金曜日

99%の汗に 1%のひらめき 

›
「量」を考えると ひらめきが・・・ トーマス・エジソンの 名言に 「天才は1%のひらめきと 99%の汗」がある それは 思いっきり 汗をかき(努力) 「量」を 考えた人に ひらめきが・・・と 理解している すなわち 表題の 「99%の汗に 1...
2014年11月20日木曜日

変えない デザイン キャッチコピー

›
元気ハツラツ! オロナミンC 93歳の おふくろが 好んで 飲むので 毎週 オロナミンCを 届けている 他は 残すことがあるが オロナミンCは きれいに無くなっている だから 「元気ハツラツ!」 滋養強壮ドリンクの 売れ筋ラン...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.