おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2015年8月10日月曜日
ブランド 「メイド・イン・ジャパン」
›
飲食店で 紙おしぼりが出た 目についたのが 裏面の MADE IN KYOTO JAPAN エエ おしぼりや! メイド・イン・ジャパンが 売り言葉になっているが メイド・イン・京都まで 売り言葉に エエコッチャ! ...
2015年8月9日日曜日
出張の ご褒美
›
木曜日~金曜日と 山形大学に出張 当日 大学の オープンキャンパスで 学食が混雑 で 近くの そば屋さんに ラッキー 昨日 土曜日 福島県 ボナリ高原カントリークラブにて グリーンミーティング ナ! ナント? 朝10時の 気温2...
2015年8月5日水曜日
暑さボケ 通天閣が伸びた
›
今日は 朝から 大阪産業創造館で セミナー講師 昼食時 16階から あべのハルカスが 見えた 通天閣 チッチャ! 可哀そうやな! そんな 景色を見ながら ハョー 大きくなって ハルカス 追い越しや こんな感じ? 大阪の...
2015年8月4日火曜日
守破離
›
新国立競技場問題 とりあえず落ち着いて 良かった この問題で 「守破離」を思い出した 「守破離」は 師弟関係のあり方 1.まず 師匠の教えを学び 型を「守る」 2.自分に合ったものを つくり 「破る」 3.技を知りつくし 型から 「離れる」 ...
2015年8月3日月曜日
クランプ(固定具)の恩返し
›
管理人の デザインワークは アイデアスケッチ後 まず 立体模型で 確認をする 下記に 大雑把な ステップを記した ① アイデアスケッチ(絵)を 出来るだけ 描いて コレカな? と 思うと ② ラフな 立体模型を作る 原寸で(出来る限り)...
2015年8月2日日曜日
料理は芸術
›
料理は 自然を素材にし 人間の 一番原始的な 本能を充たしながら その技術を ほとんど 芸術にまで 高めている 北大路魯山人 先々週の火曜日 テレビで 淡路島の 鱧シャブが紹介されていた 嗚呼! 食べたい でも 淡路島まで・・・ 仕事も...
2015年8月1日土曜日
めんぺきくねん
›
一昨夜 山形県米沢市で 羊肉と 美味しいお酒を タラフク ヨバレ 昨夜帰宅 今朝は 愛車を法定速度で ぶっ飛ばして 六甲山に GAHAKU修行 木蔭の風は 爽やかでした 途中の 神戸森林公園 長谷池 そんな ドタバタな 生活を...
2015年7月30日木曜日
手抜きで育てる 判断力と才知
›
弁当作りの 番組を見て 思い出した 団塊オッサン世代 小学校は給食 中学校から 弁当だった 両親とも 家内工業で 忙しく していたので 弁当の おかず ない時がある その時 弁当に 現金が添えてあった 通学途中の よろずや(今のコンビニ)で おか...
2015年7月29日水曜日
慣習の美 上下逆転
›
まずは 下図を ご覧あれ! ① 見慣れた顔 ② 目と口 上下逆転してある 違和感ありますな! キライかも? ③ ②の上下逆転 ②ほど 違和感なし なんで? 目も口も 上下逆転しているのに あんまり ...
2015年7月28日火曜日
パッケージデザイン パチパチ!
›
日曜日の 早朝テニスで スッテンコロリン ひざを すりむいた トホホ! 醜い 写真ゴメン 夕刻 宴席があるので ズボンに 血が付かないよう 傷の手当てを・・・ バンドエイド(ガーゼ付き絆創膏)の 大きいサイズを さがしに とりあ...
2015年7月27日月曜日
プロトタイプ(試作品で)確認
›
顧客に 届く姿を プロトタイプ(試作品)で 確認する デザイン思考の すすめ 某社の 新聞全面広告(紙面1ページ全てを使った広告) カワイイ 子供の写真が 中央の 折り目のところに 口と鼻がきていて ザンネンな 写真になっている モッタイ...
2015年7月26日日曜日
最大の敵は 無関心
›
興味・関心を持ってもらうか? 一昨日 毎日新聞の 朝刊を読んで 笑った 最大野党の M党 O代表が 網膜剥離の手術後 コンタクトレンズをやめて 眼鏡にした(下図左) 党内から 評判が悪く 色々言われるので 眼鏡を変えた(下図右) ...
2015年7月25日土曜日
ライバルは変化だ! 比較の落とし穴
›
今年 5月末に 生まれた 孫の手 オッサンの シワクチャの手と 比較するだけで カワイイ! 比較は スゴ~ク わかりやすい 自社の 優位性をアピールする 比較広告 生活者に わかりやすいため 説得力がある だから 行き過ぎがあり ...
2015年7月24日金曜日
クリエーティブとは?
›
「新」を 創造するとき 奇抜な アイデアは いくらでも出る 思いつき(アイデア)を 1,000出せ! その中に 3つほど 役立つ アイデアがある 管理人の持論 「センミツ理論」 ジャ! その3つは なぜ 選ばれるのか 奇抜で ありながら...
2015年7月23日木曜日
対前年95% 10年後 4割人員整理?
›
一昨日 企業時代の仲間(現役)と 酒を酌み交わした 話の中で 思い出したのが 43歳の時に トップに呼び出され 「誰も おらんから オマエが 企画部長やれ!」 あの~ 何をすれば 「赤字を 黒字にせよ!」 あの~ どうやって? ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示