おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2015年9月12日土曜日

事業コンセプト 「美・健・快・楽」 

›
住宅会社から 広報誌が届いた  表紙タイトル 「いつも いまが快適」 中を開くと 美・健・(タイトルは快)・楽 生活者の 変わらないニーズが ココに ウレシイ! それは スキマ家電を 担当していた時 事業コンセプト 「美・健・快・楽」だっ...
2015年9月11日金曜日

雨 雨 雨

›
火曜日から 山形県米沢市に出張 水曜日 午前会議中 出席者全員の携帯電話 緊急土砂災害警報が鳴りだす この時は 「安全を見て 警報を出すんだよな・・・」 夕刻帰宅のため 米沢駅に 駅弁と お茶を購入して 予定通り 新幹線は 入ってきた 乗車と...
2015年9月8日火曜日

おっちょこちょい 30万人

›
新聞記事の新商品紹介を 読みながら コレ エエやん! シミ抜きが出来る タッタ1万円で ヨッシヤ! 買おう! 調べてみると 衣類のシミ抜きでした てっきり 顔の シミを  トホホ!  「おっちょこちょい」でんな スーツにネクタ...
2015年9月7日月曜日

白峰スケッチの旅

›
この土日 白山市白峰~白川郷へ スケッチの旅 お付き合いのほどを 白峰の街並み 空気も 爽やかでした 現地でのスケッチ途中 マダマダ未熟者 雪だるまカフェで いただいた 牡丹餅 デカイ! 握りこぶし 1つくらい ...
2015年9月4日金曜日

未来から見て判断したい

›
百歳になった方に 長寿を祝い 記念品として 銀99.7%以上の 銀杯を 首相名で 贈っていた 人数 が増えすぎたので 厚生労働省は 安いメッキにしたい そんな アホな? 日本の メッキ技術は 素晴らしいのですが  メッキの イメージが 中...
2015年9月3日木曜日

腐食の原点 パワハラ?

›
最新号の 日経ビジネス  T社の記事が  こんな 表紙・タイトルで (上図 表紙イメージを 模写しました) 「社員が 本誌に決死の告発」 その内容を読むと ・・・・・・・・・・ ケース1. パワハラ   現場から 悲鳴が噴出 ...
2015年9月2日水曜日

エンブレム問題 白紙に

›
今朝の 新聞一面記事は コレでした 「東京オリンピック エンブレムデザイン 白紙に」 デザイナー仲間として 悲しい・・・ 何が悲しいか それは コピペ(コピー・アンド・ペースト)をされて  デザイン作業を しておられた事実 ピカソの ...
2015年9月1日火曜日

企業理念を 全てに 難しい

›
吉田カバンを 現役の時から愛用し 過去 20個位は 使いこなしてきた? 今も 6個 用途により 使いわけている 企業理念 「一針入魂」  日本製にこだわる など 好感を持っている 先日 エキジビションの 案内状が届いた 人の形をした案内状...
2015年8月31日月曜日

この夏の逸品

›
お盆休み 娘たちが 相談して  我が家の 庭でバーベキューをすると 連絡があり  以下の指示が 1.孫のための 日よけ対策  2.テーブルセット設置 3.肉の手配など 諸々・・・ 当日 2家族 ほぼ 手ぶらで コンロだけ持って 乗り込...
2015年8月30日日曜日

提案活動が 「新」を生む土壌に

›
勤めていた企業から 若手社員に 商品企画&デザインの イロハを教えての 依頼があり 先週 金曜日 出向いた 途中トイレに行くとき 鉄のドアに 張り紙が そこには 「ドアの 向こうに 人が・・・」 管理人が 若い時 改善提案制度があり ...
2015年8月29日土曜日

幻の焼酎「森伊蔵」も「センミツ」

›
法事の時 姉が 大好物を持ってきてくれた それがこれ!  そうです 幻の芋焼酎「森伊蔵」です 5代目当主の森覚志さんが 東京でのサラリーマン生活から 1981年 32歳の時 鹿児島に戻り 1986年 37歳の時 跡を取って 198...
2015年8月27日木曜日

大先輩に御挨拶

›
水曜日から 一泊二日で P社の 京田辺研修所で セミナー講師 今 もぬけの殻 状態 でも 尊敬する 大先輩にも 挨拶できたし 写真にですけど 30年前 木工会社に飛び込み 突貫でデザインした ホールクロックも いまだ 現役...
2015年8月26日水曜日

消費者との接点をコントロール

›
デザインをして 製品化され アキナイの品(商品)として 社会に 独り立ちして行く そして 商品として 生活者(消費者)の眼に触れ 好きだ 嫌いだと 購入判断される その時 生活者(消費者)との接点は 商品だけではない パッケージ カタログ...
2015年8月25日火曜日

窓から 変化・未来を見る

›
20代の時 著名なコピーライターの  南青山にある オフィスを訪ねた 高層ビルで すばらしい景観 先生曰く 「窓から眺めていると いいアイデアが出る」 開発や デザイン部門も 高いところから 全体を見るクセ付けをすると 発想が広がるかも デザ...
2015年8月24日月曜日

百見は一験に如かず

›
経験は最良の師 一般的には 「百聞は一見に如かず」 人の話を 何度も 耳で聞くより  自分の目で 確かめるほうが よく理解できる 松下幸之助氏は 「百見は一験に如かず」 何度も 目で見るより 自ら 経験してみると よく理解でき...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.