おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2015年11月10日火曜日
ディテールデザインと 国柄
›
グッドデザイン展で なんとなく感じたのが これって 日本のデザイン? チョット違うな と思って 国名を見ると 隣国製品が多い その違いは ココ 格子のデザイン 欧州や 日本の製品は 概ね 横線が多く 隣国の 製品は 斜め格子が多い ...
2015年11月9日月曜日
グッドデザイン展 所感
›
通路に 受賞商品一覧 直感 「システ1(速い思考)」で イイな! と思ったものは 以下です 隣国LG社の 有機ELテレビ フチ 3ミリ位 ゴリッパ 理想は フチナシ? 化粧品ボトル 円筒形を 美しくまとめている ...
2015年11月8日日曜日
画像で伝える 「速い思考と 遅い思考」
›
昨日の 図書「ファスト&スロー」 第一章に システム1 (速い思考) 写真と システム2 (遅い思考) かけ算の 問題が 上図 写真を模写 (コピペしたら アカンので) 上図左 システム1(速い思考) 画像を見たら 今までの...
2015年11月7日土曜日
「ファスト&スロー」→「慣習の美」理論
›
ズーット 持論として 言い続けているのが 2つある その1 「慣習の美」 奇をてらった デザインを するのではなく 余分なものを そぎ落としながら 単純な形で 誰にでも わかりやすい デザインをする 生活者は 見慣れたものを 拒否は...
2015年11月6日金曜日
「すぐやる」 「考えてやる」 「忘れる」
›
図書「エッセンシャル思考」の書評を読んで 要点は3つ 1.自分にとって 最重要事項を選ぶ 「選択」 2.世の中の大半のものは 「ノイズ」であると認識 3.何かを捨てる 「トレードオフ」 で 自ら 実践していたことを 思い出した 上司指示へ...
2015年11月5日木曜日
縦書き 日本らしさ おもてなし
›
7年前 事務所を作るとき 名刺が必要になる 91ミリ×55ミリ この中を デザインする 何案か作って 仲間の飲み会で 意見交換 酒の席だと 皆が ボロカス言う その中で ヒントになったのが 縦書き 案外ない 日本らしさ有り オリジナリティ...
2015年11月4日水曜日
お風呂がリハビリになる いいね!
›
先入観を捨て 空間活用の提案 数か月前 P社の 新聞広告 お風呂が リハビリになる いいね! この発想 風呂場は 湯につかって 体を洗って・・・ そんな 先入観を捨てて 介護施設の リハビリ用の 発想にとどまらず ...
2015年11月3日火曜日
ハロウィンに一言
›
10月31日(土) 昼過ぎから 東京は ハロウィンで 仮装した 若者が 目につく 地下鉄に乗るのに 階段を下りて 角を回ると ドクロの面をかぶった 若者とぶつかりそうになった ビックリして ファイティングポーズをとってしまった 慣れない オッサン...
2015年11月2日月曜日
失敗をヒントに アイデアを
›
土曜日は早朝から 東京 六本木ミッドタウンへ 目的は グッドデザインエキシビション その報告は後日 名古屋駅で 2列前に カップルが乗車 キャリーバッグ片手に もう一方には コーヒーカップ 不吉な予感 バッグを アミダナに 載せようとして ...
2015年10月30日金曜日
ゼイタクのすすめ?
›
季節の変わり目に なぜか 鼻水が・・・ 昨年から 愛用しているのが このティッシュ ゼイタク デッシャロ! 昨年 孫が遊びに来たとき 鼻水を出していたので 清水の舞台から 飛び降り 購入 (大げさな) で 帰ったあと ジイジイが使っ...
2015年10月29日木曜日
売り言葉は 初めての 人のために
›
自転車 テールライトの 売り言葉に一言 サイクリングで 帰路 暗くなってきた 皆さん LEDの テールライト(尾灯)を 点滅させている 管理人の 自転車には 反射板しかない 安全のため 帰宅後 アマゾンで 調べた (下図 アマゾンのページを...
2015年10月28日水曜日
アフォーダンス カタチと意味
›
年寄りが トイレに入ったまま 出てこない ヒョットして 倒れていないか・・・ 心配して 声をかけると 恥ずかしそうに 「水の流し方が・・・?」 モノを見た時 その形状から 行為・操作が 自然に導き出せる モノと ヒトの間に存在する 相互...
2015年10月27日火曜日
「メンクイ」の悩み
›
きれいなお姉さんと うどん 蕎麦 スパゲティが 大好きな 「メンクイ」です で その 悩み 土曜日 朝から所用で 大阪へ 昼はもちろん 行きつけの ○○製麺へ 駐車場は ラクラク 空いている でも 入口を見ると 外まで人が 客が並んでい...
2015年10月26日月曜日
解体された大阪タワー 愛される通天閣
›
昨日の通天閣の話で 思い出したのが 大阪タワー 大阪タワーは 二代目通天閣の 10年後 大阪市北区に テレビ放送の送信塔として 1966年(S41年)竣工 通天閣より40m程高く 展望台もあり 観光客も訪れた (下図右) 高校時代 資...
2015年10月25日日曜日
大阪の顔 通天閣
›
ウン十年前 新入社員の時 地方から来た同期に 通天閣と 大阪城 案内せよと言われた 全国で 大阪と言えば 通天閣と大阪城 もっとも大阪らしいのは 通天閣 先日テレビで 大阪の話が出た時も 背景は 通天閣だった 脇役に フグとビリケン ...
2015年10月24日土曜日
猫に悩む
›
菱田春草も 竹内栖鳳も 藤田嗣治も 猫の絵を たくさん描いている 上図 (藤田嗣治画伯 猫十態より模写) 夏目漱石の小説 「吾輩は猫である」をはじめ 猫関連の 書物もたくさんある 日本人は 猫好きだ! タマ駅長の葬儀に 3,00...
2015年10月23日金曜日
生活者目線の「不易流行」
›
新聞に 「不易流行の400年」のタイトルで 京都 錦市場が紹介されていた いつ行っても 狭い通路に人があふれ 活気がある ホンモノの 食材が 並んでいる 新聞記事から 「錦市場の不易流行」 不易:ホンモノ 流行:その時代に合った 販売方法...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示