おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2016年4月7日木曜日
たねや パチパチ!
›
1970年代 彦根市の工場に勤務していた そこで 和菓子の 「たねや」を 知った チョッピリ上品な 近江八幡市の 和菓子屋だったのが アレヨ アレヨと いう間に 全国区ブランドに 洋菓子部門 「クラブハリエ」も 人気に 昨日 近江八幡に出かけ...
2016年4月6日水曜日
値上で失敗 ビジネスは心理学
›
昨日の新聞に 「OOクロ」が 売り上げダウン 値上げが影響・・・ ソウソウ 現行品を 単純に 値上げしたら 生活者は 愛想尽かしマッセ! 企業の目的 ドラッカー氏の教え「顧客の創造」 そのために 業績をあげな アキマヘン 常に求められるの...
2016年4月5日火曜日
「ルール」 や 「常識」 見直したい
›
今朝の 日経新聞 経営書を読む 吉原英樹著 「バカな」と「なるほど」で 「ルールも 常識も 他の誰かが 決めたものです」 ゴモットモ! 企業時代 新部署に異動して ルールも常識も知らない その時こそ 「新」の発想ができる 例えば カタログ...
2016年4月4日月曜日
水彩画展 納期に感謝
›
旅の水彩画展ご案内 (グループ展) 日時: 2016年4月11日(月)~16日(土) 11:00~18:00 初日は13時~ 最終日は17時まで 場所: アートギャラリー 「シェスタ倶楽部」 大阪市淀川区西中島 3-8-2 K...
2016年4月3日日曜日
「アッ!そうなんだ」 「なるほど!」
›
昨日は 青空の下で 企業時代の仲間と 花見 美味しい 刺身と鍋 心地よい二日酔い ありがとう! 鍋には 七味がうまい いつごろからか この七味が 我が家にある 長野県白馬村の 帰り道 買い求める 当初 七味の 振り出し口を 意識せず...
2016年4月2日土曜日
タイトルは 13文字まで
›
「伝わるプレゼンテーション」の セミナーで 伝わるのは 「読ませるより 見せる」 その手段として 1.文字より画像 2.タイトルは 13文字まで 新聞は 150年程前から 伝えることを ズーット研究している そこから 学び...
2016年4月1日金曜日
遊び・ゆとり必要ですな
›
昨日 出張先の食事会で ゴルフで 勝った人が 誉で 夕食をご馳走する 遊びをしたと SNSに掲載したら ケシカラン ゴルフで 賭け事をしていると・・・ お叱りの メールが アノネ! 食事代を 誰が払うか?の 遊びデッセ! 大阪人やった...
2016年3月30日水曜日
「新」企画書は カタログ案から
›
所用で 妹と 家主様(妻)と 3人で 出かけたとき 妹が 1秒で 水に沈む タオル テレビで見たと スゴ~ク 吸水性よく 気持ち良さそうだった 「水滴のマーク」で・・・ 阪急百貨店 タオル売り場に行くと ありました その 「水滴マーク」 ...
2016年3月29日火曜日
カッティングマットに感謝
›
7年間使っている 作業台の カッティングマットを 新しくした 3サイズの カッティングマットを 使いわけている A4サイズ デスク横の 書棚にあり 雑誌などの記事を 切るときに A3サイズ 新聞切抜用 ...
2016年3月28日月曜日
グッドデザイン バッドデザイン
›
40年ほど前 ドイツ人デザイナーを 京都案内した ドイツ語 英語 からっきしダメな 新米デザイナーが マンツーマンで 辞書とスケッチブックを持って 丸一日 勉強になった その思い出が 南禅寺の三門 扉の鋲が 横木にあたって ...
2016年3月27日日曜日
スキー歴 半世紀
›
金曜日の夜 愛車を法定速度で ぶっ飛ばして 長野県白馬村へ 土曜日 朝から 「ガンガン」 滑りまくった そして 夜は 「ガボガボ」 飲んだ 日曜日の朝 ワガ別荘(ウソ 元村長宅)と その裏山 半世紀近く通って 初めてです こん...
2016年3月25日金曜日
広告 AIDMA AISAS
›
私鉄電車 車内吊広告 思わず 家主様(妻)が 「誰が? こんなに 破いたんや!」 よく見ると サメが 広告の一部をくわえている なるほど 広告の手法だったんだ と 感心した 「誰が 破いた?」と 思ったところで 作者の 思う...
2016年3月24日木曜日
あみだくじ 賭け事?
›
昨日まで 山形県に出張 今年は雪がない 昼間の日差しは春 でも 朝晩は冷え込む 季節もの商品は 気候で 売上が 大きく左右する どれだけ 事前に生産するか バクチかも? 明日開幕の プロ野球界 まだ もめている 野球賭博にはじまり 円陣の掛け声に...
2016年3月22日火曜日
十人十色 色彩嗜好調査はムダ?
›
十人十色と いう言葉が あるほど 色彩は 一人一人 好みが違う そして 時代と共に モノと共に 変化する 商品には 必ず 色がつき デザイナーは 狙いに合わせて 色を選ぶ で 関係者から 「その色で ホンマに 売れるんか?」 ...
2016年3月21日月曜日
デザインのイロハ 点線面の整理
›
デザインのイロハ 「点線面の整理」が 持論の管理人 市民セミナーなどで わかりやすく 説明するために 余分な 点・線・面(しみ・しわ)が 多くあると デザイン(顔) 悪く なりマッシャロ! と言って この図を使っている 終わってから 昔のお...
2016年3月20日日曜日
売り言葉に チエを!
›
連休 土曜日の新聞折り込みチラシ 安売りセールの案内 その売り言葉?? キャッチコピー 「売るつくしセール」 「大感謝祭」 「○○周年セール」 「週に一度の○○セール」 「創業祭協賛セール」 「全品ポイント5倍セール」 「○○...
2016年3月19日土曜日
「オリジナリティ」と 「新商品化率」
›
昨日の 日経新聞 大山健太郎氏 私の履歴書 世界へ羽ばたく 余った設備で 米国進出 模倣品と競わず 新天地探す 読みながら ゴモットモ! 当たり前のようで コレができない 要約すると ・・・・・・・・・・ 中身が見える 透明...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示