おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2016年5月10日火曜日
グッドショット
›
写真を撮っていると 背後から 「グッドショット!」 慌てて バイリンガルの管理人 「サ・サンキュー!」 そう言えば フェイスブックなどの写真 「グッドショット」 が多い 以前は 主題が 写真中央にあり 記念写真風 今は オミゴ...
2016年5月9日月曜日
ファッションはバランス
›
新聞に 「ファッションはバランス」 読んで なるほど! バランスを 崩したりして 遊ぶ それに 「ハヤリスタリ」が 生まれる 下図 整った姿とする 例えば あえて 太いフチの 眼鏡をかけて 崩す 今までと 違う姿...
2016年5月8日日曜日
シンプルが イイ!
›
100円ショップで 娘が買ってきた 風船 5歳の孫が 必死にふくらまし 2歳と 0歳と一緒に キャー キャー 遊んでいる 次回来る時まで 置いておけと 孫が指示 押入れは 風船で いっぱいに 高額で 複雑なものより シンプルな お...
2016年5月7日土曜日
「金継ぎ」に 一言
›
なんでもOO団を 見ていると 割れた 茶碗に OOO万円 ナンデ? 工業製品は 壊れたら 買替か 修理にだす 価値が 下がっても 上がることは まずない 割れた器を 漆で接着して 張り合わせ 金粉を施す 「金継ぎ(きんつぎ)」 と言う ...
2016年5月6日金曜日
景品 決めるのが難しい
›
昨日 デザイン模型の 材料を求めて 東急ハンズ 梅田店へ 愛車をぶっ飛ばした レジで 「本日3,000円以上 お買い上げのお客様に 景品を 差し上げています」 オオキニ! いただいたのが コレ! サーモカップ いわゆる チッチャ...
2016年5月5日木曜日
経験が 「新」創造の邪魔
›
「新」を創造するとき 経験が邪魔をする 特に 成功体験 ユニクロの 柳井会長も 著書「一勝九敗」で 同じ意味のことを 情報を 集めるときも 同じで 経験が 邪魔をする 成功体験や 経験から 都合の良い 情報ばかり集める ( 下図) ...
2016年5月4日水曜日
コーヒーカップの デザインに一言
›
ネスプレッソの機械を 一昨年 娘たちから プレゼントされ 使っている 百貨店で 買い物ついでに カプセルを購入 「10本以上お買い求めになると・・・」と言って いつも 何らかの特典があり ツイツイ 10本以上を 今回は コレ! 2...
2016年5月3日火曜日
看板のデザイン パチパチ!
›
昨日の本ブログ 白馬村 大出吊り橋 展望台近く 「喫茶カミニート」 その 看板のデザイン パチパチ! 吊り橋から 4分の案内で 歩きだしたが 「まだか?」と 思ったところに この看板 設置場所も絶妙 顧客心理 よく研究されている 色カタチの デザ...
2016年5月2日月曜日
ゴールデンウィーク
›
長野県白馬村の別荘 (ウソ!) 46年 お世話になっている 民宿へ 道中 山形村唐沢で 蕎麦 名産の 山芋が乗っている 「山ちゃん」 うまい! 翌朝 田んぼからの景色 気温2度 あぜ道には つくしが 日本一の...
2016年4月29日金曜日
生活者目線と 付加価値
›
ショッピングセンターで 買い物ついでに 雨傘を 新しくしたいと 売り場に・・・ 数年前 1000円程度の 雨傘が 多かったのに 2~3,000円になっていた ビニール傘なら コンビニで 500円 そんな時代に なんの「売り言葉」もなく ...
2016年4月28日木曜日
多機能化 多品種化のワナ フェイスブック
›
フェイスブックの 「いいね!」を クリックするとき 今までは 「いいね!」 だけだったのに 6種類になった こんな 画像 「いいね!」 「超いいね!」 「うけるね」 「すごいね」 「悲しいね」 「ひどいね」 の6つ 世の中 起きている...
2016年4月27日水曜日
SNSの時代 照明を工夫する
›
飲食店を選ぶとき SNSでチェック その写真 写りが 良いか 悪いかで 決まる? プロが用意した 写真ではなく 素人が撮った 写真と感想に 影響を受ける と 言うことは 料理の 写真写りが 来客を左右する 路面店 昼間は 自然光で キレ...
2016年4月26日火曜日
コインランドリー未来像
›
郵便受けに 大型コインランドリーの チラシが 近くに オープンしたらしい 悲しいかな コインランドリーに いまだ行ったことがない 家主様(妻)も だから その便利さ? でも 大きな 社会変化から 考えれば 楽しみな 市場であると 推測する ...
2016年4月25日月曜日
「新」の発想 「改」の発想
›
セブンイレブンで PB商品の マスクを購入した 7枚が 個別包装になって 清潔で扱いやすい この マスク 商品の 不満点を 改善している 生活者の 「不(不平・不満)」 見つけ 商品化する 「改」の発想 鈴木敏文氏が 常々 重...
2016年4月24日日曜日
“イヤ” になり 一皮むける
›
朝のテレビ番組で 似顔絵の練習をしていると 高橋大輔さん スケートが“イヤ”になった と オーッ! あるある 管理人の経験 新人デザイナーのとき 上司から 仕事が 夢に出てきたら 一人前や! と言われた そして やっと出るよ...
2016年4月23日土曜日
学生の柔軟な発想力 パチパチ!
›
大学で プロダクトデザイン演習を 教えている その内容 大筋 こんな感じ ① 問題発見能力 情報を集めて モノ・コトの 問題を見つける ② 問題解決能力 生活者の行動を 観察し 解決案を 探る ③ コミュニケーション能力 (...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示