おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2016年7月9日土曜日
伝わるのは 画像とイメージ
›
木金と 「伝わるプレゼン資料づくり」のセミナー講師 瞬時に 伝えるのが 大切 そのためには 文字より 「画像とイメージ」 イメージで 失敗するのが 「色彩」 色彩編に 新しく 加えた 事例が コレ! 左 市販されている 漢方薬パッケー...
2016年7月7日木曜日
アイデアの作り方 パチパチ!
›
1988年初版の 本です 最近購入 もっと早く知っていれば・・・ イチロー以上に ヒットが 打てたかも ナルホドと 感心したのが アイデアを つくるため 「食べなければ ミルクは出ない」 情報・資料(エサ)を 集めなけ...
2016年7月6日水曜日
漢字が書けなくなった
›
クイズ番組で 「今でしょ!」の 先生が出題 タレントは その漢字 書けない 視聴者は フフフ! 笑ってばかりいられない 先日 「しずおか」の 「しず」が出てこなかった その原因の ひとつがコレ! キーボード 30代前半のとき ガケ(舞...
2016年7月5日火曜日
講演は語るように
›
先週土曜日 朝のテレビで ゲストの 森昌子さんが 美空ひばりさんに 教わったと 「歌は語るように!」 オンチの管理人「なるほど」 講演や セミナー 大学の講義でも どうしても 熱が入って 大声で ガナリ 受講者が 冷めているこ...
2016年7月4日月曜日
佐藤オオキ著 「問題解決ラボ」 パチパチ!
›
内容 ・・・・・ 新しい視点での 問題解決に必要なもの 「デザイン目線」で 考える 1.正しい問いが見える 「問題発見」 2.ありそうでなかった 「アイデア出し」 3.ホントの 「問題解決法」が 見えてくる 4.刺さるメッセージ 「...
2016年7月3日日曜日
リーダーの役割
›
新聞に リーダーシップ論が 思いだしたのが 40歳前の時 深夜 スナックで 部長の役割(リーダー論)の 講義を受けた 「オマエ 課長の仕事しか シトラン!」と お叱りを受け 「リーダーとは・・・ウィ~ッ・・・」 その後 整理したのが この図!...
2016年7月2日土曜日
店内を歩いてもらう
›
最近続けて 3回ほど 近くの 家電量販店に行った YA電機と ケーOOンキ 入口で 親切な店員が 用事を聞いてくれ 目的の商品の ところへ レジに持っていき 店を出る 効率は いい でも コレって? いいのかな? コンビニの レイアウト...
2016年7月1日金曜日
政見放送 生活者を見て語って!
›
テレビの チャンネルを 変えるとき 他府県の 政見放送が 目に入った コイツ ドコ ムイテンネン! 観察しなくたって 政見放送を ミタ! 若い候補者だった 彼は 原稿を 一字一句 間違えないようにと 生活者(カメラ)を 見ず...
2016年6月30日木曜日
伝わるプレゼン資料作成
›
表題のテーマで セミナー講師をしている わかりやすく 読みやすく 記憶に残り 美しく 伝わる・・・ その中で 力説している 1つが 「画像で伝える」 文字情報を タラタラ並べても 記憶に残るのは 「画像」 講師紹介欄に オッサンの経歴...
2016年6月29日水曜日
矢印のデザイン
›
テレビで 俳優のHさんが 自動改札機の 矢印表示で 間違えた 失敗談を 入ろうとしたら 矢印が 左方向に 左に行くと 進入禁止の マークが? どこから 入ったら エエネン! ソウソウ! 管理人も その経験アリマンナ! ネット...
2016年6月28日火曜日
納豆 売り言葉に一言
›
朝 納豆を出して アレ? いつもの パキッ!と チャウ(違う)! 慣れない 手つきで ダシと からしの 袋をさいて 混ぜようとすると アッチャ! 透明フイルムの上に ダシと からしが・・・ 翌日 上手く出来たときの写真 ...
2016年6月27日月曜日
一匹のイワシが 変化を作る
›
政治を 流行と同じ扱をするのは どうかと思うが でも 政策論より 感情論で 動くことは それに近い 流行とは みんなと 同じでありたい心理 そして みんなと 同じになると 向きを変えたくなる現象 一匹の イワシが 向きを変えると 残り...
2016年6月26日日曜日
目の前に「サギ」
›
テレビを見ていると ある弁護士が 昔 「サギ」に あう人は 一握りの人 今 ネットを 利用している方の 目の前に「サギ」が ゴモットモ! 毎日 迷惑メールを 削除している 本当に 困ったものだ ネットは 便利だが 1つ間違うと...
2016年6月25日土曜日
不安定な価値観
›
EUに残るか? 離脱するか? 双方ゴモットモ! これも 「不安定な価値観」 昨日の 正常心理の続き 「不安定な価値観」 正常心理と 異常心理の 境界線に 「不安定な価値観」 そこに 「新」創造や デザインのヒントがある アフリカや ビー...
2016年6月24日金曜日
正常心理
›
京都八幡木津自転車道を サイクリング 今まで 大勢の方が 休憩場所として 第二名神高架工事の下を利用 日陰で涼しい でも 今は 皆さん スピードアップして通過 兵庫県の事故以来 「正常心理」ですな 企業時代に学び セミナーで 若い人...
2016年6月23日木曜日
目線の大切さ
›
選挙戦がスタートした 党首の演説映像と 候補者の映像を見比べながら 「視線をはずさない」大切さを 思い出す 党首は カメラ目線を理解し 語っている 新候補者は 不慣れで 目線が定まっていない となると なんとなく 話の内容まで 信用欠...
2016年6月22日水曜日
蛍光灯 「ピカピカコロリ」 褒め言葉?
›
月火と東北出張 新幹線隣席の お兄さん 朝から酒臭い このニオイ たまりません 昔同じ迷惑を人様に 反省 最近感動したのが 蛍光灯ランプ寿命 丸形蛍光灯が 切れたので 買い求めた ナッ! ナント 寿命が3.3倍 2万時間に その切れた...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示