おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2016年9月12日月曜日
高い店
›
現役時代 役職者になると なんだかんだと 女子社員から 飲み会に 誘われる 理由は 安全パイで チョッピリ 小遣い持っている? で よく 言われるのが 「せっかくヤカラ 高い店に 連れてって!」 ヨッシャ わかった 任しとけ と言って...
2016年9月10日土曜日
電線地中化 大賛成! でも 街路灯が
›
小池都知事の 電線地中化に 大賛成! 日本の景観を 悪くしているのは 「電線・電柱」 「高架道路」 「歩道橋」です 昨日 所用で 丹波篠山に 国重要伝統的建造物保存地区 武家屋敷群にも行った 保存地区 さすが 電線地中化されていた でも...
2016年9月9日金曜日
悪いヤツの顔
›
都議会のドン と 呼ばれている方の 顔写真が新聞に なんとなく 悪そう? でも 先日 テレビで 笑顔の姿が なんとなく カワイイ? 人は見た目が9割 新聞小説の 挿絵に 悪いヤツの 顔が だいたい こんな感じ 顔 横長大き...
2016年9月8日木曜日
デザインの「イロハ」 テレビ
›
昨日の続き デザインの「イロハ」 テレビ編 メインの 「機能・品質」は 画面 画面を主役にした デザイン増え 良くなっている デザイン「原形」として 一枚の板(紙)でよい 海外メーカーに デザイン先行されたのが ザンネン 数年前の ひ...
2016年9月7日水曜日
デザインの「イロハ」 シェーバーに一言
›
自宅に 某電器メーカーの カタログが届いていた シェーバー(電気カミソリ)の デザインを見て 一言 現市場では 下図 右のカタチを 基本形にして 造形(デザイン)が されている デザインの「イロハ」 製品の 「機能・品質」を ひと目で 表...
2016年9月6日火曜日
イイものは 良い
›
この土日 83歳の御大を頭に 7名で 山口県へ GAHAKU修行(スケッチ旅行) 新山口駅から レンタカーで 長門市へ 元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ) 赤が映え その海に向かう 曲線が美しい 昼食は 海鮮丼 ...
2016年9月5日月曜日
企画構想時 必要な「思い込み」
›
この土日 GAHAKU修行で 山口県に また 後日に 先日 出張の帰路 東京駅から のぞみ 新大阪行 指定席に 乗り込んだ 後席の おじさんが 携帯電話で 大きな声 「どこに いってんだい?」 「もう発車するぜ!」 「発車しちゃたよ!...
2016年9月2日金曜日
積水ハウス パチパチ!
›
今週は ズーット 山形大学で仕事 先ほど帰宅 台風一過の 水曜日 その関連で 積水ハウスの 「エコ・ファーストパーク」を見学 環境問題に 取り組んでいる 企業姿勢を 住まい(建築)と 資源循環センターで 誰にでも わかりやすく オミゴト! ...
2016年8月29日月曜日
「思いつき」を 「アイデア」にする
›
商品開発セミナーや 大学のデザイン演習で 「新」創造の ブレーンストーミングをやる 「思いつき」を ポストイットに 描く 面白いほど 次々 出てくる なんで 次々出てくるか? その商品について 「素人」だから セブンイレブンを育て...
2016年8月28日日曜日
足短おじさん ガックリ!
›
若者向けの店で パンツ(ズボン)を 購入した 裾直しをして 後日届いた はいてみた 後ろポケットに 何か 大きな異物が・・・ コレだった! エッ!? ホンマ!? 17センチも 切ってある トホホ! この布切れ 採寸の時...
2016年8月27日土曜日
わかりやすい デザインを目指す
›
セミナー講師のとき ホワイトボードに 補足で あれやこれや 描く 先日 ホワイトボード用の マーカーが かすれていた その マーカーが コレ! 係りの方に その旨 伝えると アア! お尻を押すと 出るようになります よく見ると お...
2016年8月26日金曜日
生活者研究の師匠 花王
›
床掃除に クイックルワイパーを 使っている 古くなって 本体の樹脂部が 劣化した 本体 売り場で 探しても 見つからないので ついでの時 M印の 本体を購入して 使いだした しかし 吸着シートが 固定しにくく すぐ外れる せっかく買ったので ...
2016年8月25日木曜日
生活者目線 素直に受け止める
›
オマエら 電化製品の 素人に 何がわかる! 今朝の 「とと姉ちゃん」 トースターを 作っている会社の 社長が 怒鳴り込んだ その気持ち なんとなく わかる まだ 駆け出しの時 暮しの手帖に 担当商品が 掲載され ...
2016年8月24日水曜日
価値創造 ブランドを作る
›
月火と 「顧客目線の商品企画とデザイン」のタイトルで セミナー講師 昨夜は クタクタ! セミナーの目的 「新」開発 「価値の創造」 「ブランド価値を上げる」 「ブランドを作る」 などなど 感性優先市場での例 腕時計ブランド フラ...
2016年8月22日月曜日
「新」と 「未来」を考える力
›
200万部超の ベストセラー 「思考の生理学」 著者 外山滋比古氏 本書の中で 知識偏重の教育は グライダーのようなもの 自力で飛ぶ 飛行機になれない 新しい文化の創造 未来を考えるには 自らの 思いで飛ぶ 飛行機の 能力が必要だ ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示