おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2017年4月7日金曜日
初体験と ブランドイメージ
›
初体験 それは 確か 18歳の・・・アノネ! それでは なくて 今回は 鼻のうがい 毎朝 クシャミが止まらない アレルギー検査した 結果 花粉症ではない 様子 見マヒョカ? と 医師に見放された ショッピングセンターの ドラッグスト...
2017年4月5日水曜日
似顔絵も 基本形から
›
昨日は デザインの 師匠から盗んだ 「デザインは 基本形から」 今日は 似顔絵の師匠 和田誠氏から 盗んだ 「似顔絵も 基本形から」 お会いしたことはないが 新聞記事や 本などから シンプルな 「点と線」だけで 描くテクニック 理想とす...
2017年4月4日火曜日
デザインは 基本形から
›
5月に デザインの 師と仰ぐ ドイツ人デザイナー ザイファート氏が 来日する 40年程前 はじめて ご一緒に 仕事をしたとき 強烈だった で 盗んだのが コレ! 「デザインは 基本形から」 ヘアーバリカンの例 ① ...
2017年4月3日月曜日
プロの技
›
我が家の 包丁が 大きく刃こぼれ 買った店に 持っていくと 1カ月以上 かかるとか で 思い出したのが 近くの 包丁工場 調べたら 包丁研ぎも しますとのこと 持って行った 職人さん 「今日 要りますか?」 おっさん 「明日でも ...
2017年4月2日日曜日
イカスミ スパゲティ
›
過日 便の色を見て ビックリ仰天 エライコッチャ 真っ黒や! 早速ネットで 何の病気か? 今日 主治医 予約できるか? ??? チョット 待てよ 一昨日 美味しい スパゲティ 食べた それが コレ! ヒョットして コレが...
2017年4月1日土曜日
「旅の水彩画展」ご案内
›
日時:4月10日(月)~15日(土) 11時~18時 初日は13時から 最終日は17時まで 会場:アートギャラリー「シェスタ倶楽部」 大阪市淀川区西中島3・8・2 KGビル 地下鉄御堂筋線「西中島南方」1番出口 徒歩3分 ...
2017年3月31日金曜日
同じ本を “ポチ”
›
わかりやすく 「伝わる」プレゼン資料づくり セミナー講師をしている モチロン 関連図書にも 興味がある 特に最近 新聞広告や 書評欄で 目につく 管理人の 持論と ホボ 同じだが パーフェクトを 求め 関連図書を 購入する で 今回 新...
2017年3月30日木曜日
自分を売り込む
›
土曜日 朝のテレビ サワコの朝 コメディアンの 小松政夫さんが ゲスト 役者を目指して上京 アルバイトを 転々として コピー機会社の 巧みなセールスマンに その腕を見込まれ 自動車販売会社に その時の話 トラブル時 ボンネットを開け 自ら...
2017年3月29日水曜日
山形 米沢おみやげ
›
駅弁 人気の秘密 「デザイン(見た目)」 月火と 山形県 米沢市に出張 東京から 山形新幹線 「つばさ」で移動 米沢の 駅弁が有名 いつも 2つ購入 帰宅後 家主様(妻とも言う)と 遅い目の 晩御飯に 百貨店の 「駅弁フェアー」で いつも...
2017年3月26日日曜日
民族学博物館 パチパチ
›
土曜日 水彩画仲間で 太陽の塔が 出迎えてくれる 万博記念公園に スケッチ でも 寒いので スケッチを あきらめ 暖かい 国立民族学博物館を見学 ウン十年ぶり デザインの ネタが ゴロゴロ! 楽しい 面白かったのが コレ! メキシコの面 ...
2017年3月24日金曜日
日本電産 永守重信会長
›
最近 ビックリする テレビ CMが それが 佐々木蔵之介氏の 「もし 日本電産がなかったら」 エッ! ナンデ 日本電産が・・・ ご存知 日本電産は モーター大手の 京都にある 1兆円企業 永守重信会長兼社長が 一代で築いたので有名 ...
2017年3月23日木曜日
大阪万博 「みらい」
›
2025年 大阪万博 招致活動 テーマが 「健康・長寿」から 「未来社会」になるとか ですよね! 「健康・長寿」なんか? 期待と ズレていると 思っていた 良かった! 最近 同世代との 酒の席で 1970年 大阪万博 ネタで 盛り上がる ...
2017年3月22日水曜日
わかりやすく 画像で伝える
›
現役の時 親しくしている方が 社内分社の トップとして 異動してこられ 早速あいさつに その時 デスク上に 大きな 顔写真を 入れるのを 手伝わされた 今回 分社トップとしての 役割を ひと目で わかるように 画像で伝える 当時話...
2017年3月21日火曜日
京風デザイン?
›
新聞記事に 京都 JR新駅 「京風デザイン」採用 京町家の格子 京友禅のデザインなど 採り入れる 料理に詳しい チョッピリ意地悪な 友人と 大阪ミナミの 居酒屋で 食事した時を 思い出した メニューに 「京風おでん」が あった ...
2017年3月20日月曜日
万病に効く薬 働くこと
›
稲盛和夫氏の 「働き方」の中で 働くことは 「万病に効く薬」だと 働くことは あらゆる試練を 克服し 人生を 好転させていくことが 出来る 妙薬(素晴らしい薬)です ゴモットモ! 現役時代の 「クッソ!」 「コンチクショウ!」が ...
2017年3月19日日曜日
ノーブラシ&ノータッチ洗車機
›
6年ほど前 チョッピリ奮発して 新車に乗り換えた その時 ムコ殿の車が いつまでも 新車のように キラキラ しているで 娘に聞いた ノーブラシ&ノータッチの 洗車機 使った はるから! それ以来 ノータッチの 洗車機を使っている 確かに ...
2017年3月18日土曜日
1枚の ウエットティッシュ
›
外食したとき 使わない ウエットティッシュを いただいて帰る ポーチに 1 つあると便利だから カサカサ指で 新聞を 広げるとき 指先に潤いを 大学で チョークを使った後 手をキレイに セミナーでは 白板を 消すときに 孫と お...
2017年3月17日金曜日
現代版 「暮しの手帖」 欲しい!
›
戦後 品質や 使い勝手などの 問題を取り上げ 商品テストを 実施 生活者目線の 情報誌として 「暮しの手帖」は 信頼を得た インターネットの普及で 製品情報の 「見える化」が 進んでいる 20世紀は 一流ブランドの 会社なら マ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示