おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2017年7月12日水曜日

魔法のつめけずり パチパチ!

›
先日 朝の番組で 紹介されていたのが コレ! 魔法のつめけずり 良さそうなので 早速 “ポチ”して 購入 使ってみた イイ! 75点 思ったより 良く削れる  そして 削りカスが 収納され 散らからない 爪の 横がチョット 削...
2017年7月11日火曜日

自分の顔に責任を持て

›
親父に 言われたことで 今も 覚えているのは 40歳(不惑)になったら 自分の顔に 責任を持て! 40歳までは 親の責任 その後は お前の生き方 生き方は 顔に出る 現役の時 不惑の男が 上司の悪口を言った 大声で怒鳴った 自ら責任をもって ヤレ...
2017年7月10日月曜日

伝え方 まずい?

›
土曜日 大阪府H市の OO製麺で昼食 目の前に この張り紙 これ 読んで 奥様方 怒ってマヘンか? コナイ 言われて マンネンで 邪魔臭がりの あなたへ 手抜きして 夫や子供だませ! お持ち帰り ジャンジャンには 企業のエゴが・・・ ...
2017年7月8日土曜日

ソバには ゲソ天

›
一昨日の ケンミンショーで 山形県が 納豆の話だったとか 毎月 山形県米沢市に お邪魔している ご厚意で 昼食は 蕎麦を 食べ歩き 種類の多さと 美味しさに いつも感激している 今まで 白くて細い 更科蕎麦が好みだったが 最近 県民に...
2017年7月7日金曜日

知の探索

›
新聞に イノベーションには 「知の探索」 広げる 働きかたを・・・ トヨタの生産システム 「カンバン方式」は スーパーマーケットの 商品管理に ヒントがあった 詳細は ↓ ココ ジャストインタイムについて http://www.toyot...
2017年7月6日木曜日

経産省 ブランドデザイン保護

›
昨日の 日経新聞に 表題のタイトルで 記事が イイね! と思って 内容を読むと --- その記事内容 ――― デザインで 製品の魅力を高める  企業が 日本に少ないとみて 日本企業の ブランド向上を 後押しする 5 日に「産業競争力と...
2017年7月5日水曜日

人気の 回転寿司店?

›
東北出張時 JR東日本 福島駅から 乗車することがある その時 立ち寄る エキナカの 回転寿司店が イイ! 駅まで お送りいただいた 先生から 「回転寿司?」と 聞かれたが 「???」と 答えられなった 今回も 立ち寄った 店に入ると 元気な声で...
2017年7月4日火曜日

デザインは 細部で決まる

›
デザインは 細部で ミスをすると 全てを 台無しにする 例えば いつも お世話になっている  ホテルに 改修工事の お知らせ パネル ナンジャ コレ? 板に 養生テープと 画鋲で パネルを作成 その 養生テープが はがれている ...
2017年7月3日月曜日

自転車のピクト パチパチ!

›
サイクリング道路(八幡木津自転車道線)に  新しい 休憩所が 出来ていた 自転車を 置くための ポールも 設置されている そのポールに 自転車の ピクト(絵文字)が コレ! いい デザインですね!  4~5mmの 鉄板を ...
2017年7月2日日曜日

未来から見て 何をするか

›
クリエーターの役割は   情報を集め 変化を知り 未来を作る  そして  「未来から見て 何をするか 判断する」 その スライド ナ~ンテ 人様に 偉そうに 言っているが 正直 未来は わからない でも なんとなく わかる未来...
2017年6月30日金曜日

百見は 一験に如かず

›
デザイン演習の テーマで 学生が 筒状の デザインを 考えている 「どれが 一番持ち易いか?」 スマホで ペットボトルを 検索している 「百見より一験」だ! 「アアダ コウダと 見るより 買うて来い!」 買ってきて 実測させた それが コ...
2017年6月29日木曜日

琵琶湖線 エコ扉?

›
久しぶりに 京都駅から 彦根駅まで 東海道本線で アレ? 駅の案内に 東海道線が ない? 琵琶湖線に 呼称が変わっていた 慌てて 飛び乗ったら 守山行だった 守山駅で 降りようとすると ドアが開かない?? 隣を見ると ボタンを押して・・・エッ? ...
2017年6月28日水曜日

チラシのデザイン パチパチ!

›
過日 我が家の 郵便受けに 庭木屋さんの チラシが それを見て ナカナカ 良く出来ている それが コレ! (縦長A4サイズ) チラシの「イロハ」 ひと目でわかり  見た人が 行動に移るか どうか? 良い点①~④ ① 画...
2017年6月27日火曜日

問題解決の 新しい道を

›
佐藤オオキ氏は 著書で デザインの仕事は 問題解決の 「新しい道」を見つけることだ! 例えば 水を 捨てて欲しいと 言われると コップを傾けて 捨てるのではなく 熱を与えて 沸騰させ 蒸発させる 毛細管現象で 気化させる 水槽の中に コッ...
2017年6月26日月曜日

LED 光の直進性強い

›
先日 友人の 能面作品展 初日に行って来た 脚立に登って スポットライトを 調整している LEDスポットライト だったので 光の直進性強く きつい陰影がつき 作品の良さが・・・ それが コレ! あれやこれや 試行錯誤の上 結局 光...
2017年6月25日日曜日

「モノ」より「価値」

›
金曜日 関東の某社で 新創造と プレゼンテーションの話を 「間」を 意識しながら 大阪弁の早口で しゃべってきた 今の時代 「新」創造 ホンマ 難しい 以前 日経新聞に 作詞家 阿久悠氏が 昭和は 「アミダクジ」だったが  平成は 「巨大迷路」だ...
2017年6月22日木曜日

「間」をつくる

›
藤井聡太四段 記録達成 おめでとう! 加藤一二三九段の 早口な コメントを聞きながら  「間」をつくる 思い出した 退職後 講演や セミナー講師など 人様の前で お話しする 機会が増えた 初心者の時 テレビ局に お勤めだった方が 聞きに来...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.