おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2018年7月16日月曜日
持てない急須(茶壷)
›
先週金曜日 大学の前期慰労会 京都の 中華料理店へ 京町家を 改装され いい雰囲気 料理 どれも 美味しかった 最後に ちょっぴり残念だったのが コレ! 急須 中国では茶壺(チャフウ)と 言うらしい 5名で 食事をして...
2018年7月15日日曜日
閻魔大王
›
こどもの時 ウソつくと 閻魔様に 舌抜かれる! と 言い聞かされ 閻魔様は 恐ろしいものだと 大人になって 閻魔大王は すべてを 見て 知っていて 天国にするか 地獄に落とすかを 裁く それを 知って以降 マジメに・・・ ...
2018年7月14日土曜日
カタカナ語の認知率
›
昨日朝から 2つの美術展を デザイン仲間と 横山大観展は 大勢の人で にぎわっていた 会場内では 若返ったような 気がする 平日の 美術展 高齢社会を実感できる 今朝のテレビ 西日本豪雨災害被災地の映像が で チョッピリ気になったのが ...
2018年7月12日木曜日
自助論
›
斎藤孝氏 監修の 「こども〇〇〇」 わかりやすさに 感動して 時折購入している さっぱり 分からんかった「菜根譚」 この本で チョッピリ 理解できた ホンマ? 子供向け? おっさん向け チャイマッカ? 「こども自助論」の 新聞広...
2018年7月11日水曜日
こすると消える パチパチ!
›
学生の筆記具は こすって消せる フリクションペンが多い 先日 ロフトに行くと 売り場に フリクションペン コーナーが 設置され 色鉛筆タイプが 発売されていた 早速 赤黒の 2本だけ購入 写真右 でも なんとなく 色が薄い ...
2018年7月10日火曜日
富士山から 八ヶ岳型市場に
›
30代前半の時 音楽家の 講演を聞いた 音楽業界は 富士山型の 美空ひばりから 尾崎豊を筆頭に 八ヶ岳市場になっている こどもから おばあちゃんにまで 人気の有る 歌手は 美空ひばりが 最後 これからは 若い女性 子供 おばちゃん向け等々 ...
2018年7月9日月曜日
「ラクチン」「時短」レタスクラブ
›
「レタスクラブ」編集長の 新聞記事を 読んで ゴモットモ! 売り上げが 伸び悩んでいた 雑誌の 編集長になった 街を ウロウロ ウオッチング 主婦の会話 主婦向け雑誌の キーワードは 「ラクチン」と 「時短」と認識 今まで...
2018年7月8日日曜日
銭湯絵師 パチパチ!
›
過日 テレビのドキュメンタリーで 高さ3m 幅10mの ペンキ絵を ほぼ10時間で 仕上げる 銭湯絵師の 「戦闘」ぶりに(笑) 感銘を受けた 下図 管理人の 模写 仕事...
2018年7月7日土曜日
不便の解消 焼肉の煙
›
ズーット昔 「新」創造 ネタで 煙の出ない 焼肉器を 検討した その時は 出てくる 煙を 素早く 吸い取って 消す だった 発想が 出てくる煙への 対応で 陳腐でんな! 結局断念 最近購入した 優れモノ 煙の出ない 焼肉器 写真右下 ...
2018年7月6日金曜日
エンドユーザー側に立つ
›
表題の事例に 「冷蔵庫の照明」で 話をしている 20年程前 冷蔵庫の照明は 奥に設置され 中の 収納物を 見えやすく 照らしていなかった 照明は 何のために あるの? 収納物を 確認するため? ジャ! 手前から 照明を 当てると ...
2018年7月5日木曜日
色が持つイメージ
›
家主様(妻とも言う)が 堀内孝雄の CDが欲しいと言うので 購入したのが コレ! 同世代 ヤノニ ピンクのジャケットで・・・ ピンクが持つ イメージは 女性的 柔らかい 甘い カワイイ・・・ 我が家の クローゼットに 入ったまま...
2018年7月4日水曜日
すべて模倣で始まった
›
現役時代 通勤時 愛読していた 時代小説の 人気作家が 新聞のコラムで 「すべて模倣で始まった」のタイトルで 以下その要点 ・・・・・ 現代小説を 25年ほど 鳴かず飛ばず バブルで 連載も断られ 50代半ば過ぎ 食べていけない・・...
2018年7月3日火曜日
「明確な悪」を見つける
›
商品開発は 「不便」という 「明確な悪」を見つけて 解消する それを 世の中に 知らしめ 生活者の 賛同を得て ヒットにつながる ちょうど 1年前 この方も 商品開発と 同じ手法で 「○議会のドン」という 「明確な悪」を見つけ ...
2018年7月2日月曜日
アイデアを生む 組合せ
›
大学の非常勤講師をして 学生と一緒に 「新」創造をしている 毎年 感じることだが 学生の 発想力は オモロイ スゴイ! おっさんは 「知識」「経験」が 豊富 でも その分 どうしても それが 邪魔をして 発想力が・・・ で 学生と ...
2018年7月1日日曜日
1975年製 オーディオタイマー
›
長年使っていた タイマーが トウ トウ・・・ それが コレ! アナログ式 名前も オーディオタイマー 現役時 起床前に 照明を点灯させ ラジオ放送を流す 光と音で ゆっくり覚醒させ ウトウト したところに 目...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示