おっさんデザイナーの眼
https://kuniharuichi.blogspot.com/
2023年10月20日金曜日
誤植は 先入観と会社の常識が
›
新米の時 カタログ制作をしていた 当時は 写植機で 文字を印字し 紙焼きを 印刷原稿に 張り付けていた 写植機で ミスをするから 「誤植」と言う 当時の カタログ内部 こんな感じ A3サイズで チェック 何人もの 目でチェックして...
2023年10月19日木曜日
プロの仕事 靴選び
›
ある日 靴を探して ある店に 女子店員が 一人で 忙しそうに 先客の 用事が済み 管理人に どんな靴を お探しですか? シカジカ カクカク 靴を脱いで 足を見せてください オオッ! 幅広の 甲高ですね 当店は アメ...
2023年10月18日水曜日
自然に勝るものはない ガウディ
›
昨日 佐川美術館 「ガウディとサグラダ・ファミリア展」に いつも美しい このアングル 一言でいえば 「感動した」 ガウディの デザインの 根っこは 「自然に勝るものはない」だと 思う 名言にも 美しい形は 構造的に ...
2023年10月17日火曜日
懐かしい 都こんぶ
›
30代前半 初めての海外出張 中東30日間だった その話は ↓ ココ 現地調査・現地デザイン https://kuniharuichi.blogspot.com/2023/09/blog-post_12.html 伊丹から(関空は ...
2023年10月16日月曜日
名言≒キャッチコピー
›
先日の お祝いの席 北大路魯山人 日月椀の写しで お料理をいただいた 北大路魯山人氏の 名言を 「キャッチコピーを作る」 事例として セミナーで 紹介している 名言 「食器は 料理の着物」 「姿・形は 自然物に か...
2023年10月14日土曜日
最初のつかみ
›
NHK あさイチの ゲスト いきものがかり あまり 歌のことは わからないが 「ありがとう」ぐらいは 知っている イイ 歌詞だと 思っていた ほとんどの 作詞・作曲は 水野良樹氏が 担当 (下図右) 曲を 作る時 大切...
2023年10月13日金曜日
令和の芸人に一言
›
朝の番組に キングコングの 絵本作家と 二刀流をしている 彼が(下図左) 話の内容を 聞きながら くそ真面目で 勉強家で 社会人として 立派な いい青年だが 芸人として オモロナイかも? チョッピリ 疑問を持った ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示