skip to main |
skip to sidebar
ひつまぶしで 人気の
滋賀県の うなぎの店に 時々行く
前回 ひつまぶし だったので
今回 うな重にした
メニューには お決まりの
松竹梅で ランク付け
松は 一匹使ってある
竹は 4分の3
梅は 2分の1
管理人は 松を
家主様(妻)は 謙虚に? 竹を頼んだ
蓋が ついたまま
松の お客様 竹の お客様と
間違いなく 席の前に置く

蓋をしたまま
なんで 中身がわかるのか
不思議に思った
蓋に その秘密が
松の絵柄と 竹の絵柄になっていた
ナルホド! わかりやすい

今度は 梅の蓋は どんな絵柄か
確かめたいので 松と 梅にする
そんな 提案を 家主様にしたら
三日間 食事抜きの 仕返しが怖い
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
30年程前 開発した
人感センサー付き トイレ灯
27年前 自宅新築時
実験も兼ねて 2階の トイレに 採用した

点滅動作が 想定していた
生活習慣に あっていない
壁スイッチを
常時 オンにする 設計にした
でも 生活習慣で 出入り時 オン・オフする
そうすると 不思議な 点滅をする
それが 気に食わない
開発時 アレコレ 考えすぎた!
トイレに 入るたびに 反省
LED化で
電気代 気にしなくて 良くなった
ヤヤコシイ 人感センサーは不要だ
そう思っていたら
たまたま 見つけたのが コレ!

直径12.5センチ 小さくていい
消費電力も 約5ワット

赤印は 引掛けシーリングの目印
簡単に取替完了

点灯したら 明るすぎる
そして ギラギラと まぶしい
専門用語で 輝度が高い
サングラスが欲しい! LEDの欠点?
直径12センチの スチレンボードを貼った

それでも 明るい
もう少し 使用してから 対策考えたい
さて
人感センサー付きトイレ灯の反省
新しいモノを 開発する時
人の行動を もっと しっかり知って
商品設計 セナ アキマヘン
わかっていても なにか ヌケがある
自宅に 取り付けて以来 ズーっと 反省
器具を変えても 忘れないようにしたい
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
公明党が 連立離脱を
表明したことにより
えらいことに なってマンナ!
初の女性総裁 そして 総理への道?
ウキウキして
足元の 大切なものを 忘れて
前へ 走り過ぎた

他野党の 代表と先に
会合をされたと ニュースが流れた時
政治に素人の 管理人でも
順番 間違っていませんか と 思った
ものごとを 進める時
第一に考えるのは 同志のこと
スローガン 「やるといったら、やり切る」
その 公明党との関係
なんとなく 嫌われているのも
以前から マスコミでも 本人も
だからこそ 総裁になる前から対策し
そして 決まった時
最初に 行くべきでしたな
そのへんが 彼女の・・・ ですな
もし 進ちゃんやったら
政治の 先行き心配ですな!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
仕事で使っている 銀行は
以前から ネットバンキングだ
すごく重宝している
生活に使っている 地元の銀行は
主に 家主様(妻)担当だし
近いので 登録していなかった
案内が来たので
早速 スマホで 登録開始
アレコレ入力して ほぼ最終段階
確認のため 生年月日を
すると
「誕生日が違います」と 表示される

ホンマかいな?
案内の電話に 確認すると
後ほど 支店の係りから 電話させます
係りの人から 連絡あり
ご自宅に 伺いますと
面接で 本人確認が 必要らしい
近いので 管理人が行くと伝え
15時を過ぎていたので
案内通りに 裏口から 銀行内に
銀行強盗の気分?
銀行の 入力ミスだと
事務長が 応対され 平謝り
昔 誰かがミスし アナログの時代は
誕生日の確認 無かった
手みやげをもらって 登録完了
ネットバンキング 便利だが
認知症予備軍は
振り込みの 桁数だけは 間違わないよう
何回も何回も 確認する
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
昨夕も 目出度い ニユースが
ウレシイ 2連発
北川 進 京都大学副学長が
ノーベル化学賞に

1981年受賞の 福井謙一氏の 孫弟子
2019年受賞の 吉野 彰氏は 先輩
ヤッパリ 京都大学デンナ
インタビュー時 またまた
お言葉が 素晴らしい
(かっこ内は 管理人の独り言)
研究は エンジョイせな アカン
(ソウソウ 仕事も 楽しまなアカン)
指導はビジョン
(ゴモットモ! それが人を動かす)
研究には チームワークが重要
(ホンマ 一人では 何も出来マヘン)
研究内容の 話の中で
「気体は ますます期待されます」(笑)
さすが 関西人 座布団一枚
楽しい 人柄が 出ていますね
北川進先生の おかげで
今月も 明るい
おめでとうございます
そして ありがとうございます
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ