2025年11月21日金曜日

ホウレンソウとチンゲンサイ

 

会社で使われている 野菜言葉

 

昭和は 「ホウレンソウ」だった

令和は 「チンゲンサイ」が あるらしい



「チンゲンサイ(沈限最)」とは

 

「報告すべき場面で 黙してしまう」

「連絡すべきことを 界まで言わない」

「相談すべき問題を 後まで我慢する」

 

「チンゲンサイ」が 会社で大切な

「ホウレンソウ」を 腐らせるかも

 

そんな 部下がいたら 大変ですな 

オレやったら 胸ぐらつかんで・・・

 

「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」を 

業務推進の 基本とするため

 

現役時 職場のレイアウトを

センターテーブル方式と呼んで

 

こんな感じ



中央のテーブルで 打ち合わせをする

その内容は メンバー全員に聞こえ

 

アドバイスも その場で

自然と「ホウレンソウ」が出来る 仕組み

 

安藤忠雄建築事務所も

吹き抜けを 利用した



立体的 「ホウレンソウ」の仕組み

1階の 打ち合わせは 上に筒抜け

 

特に 安藤氏の声は 大きく通る

 

ほうれん草は 「緑黄色野菜の王様」

報連相は   「業務円滑化の王様」

 

「ホウレンソウ」が 無くなれば

仕事も ポパイも 成果が出ない

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年11月20日木曜日

企業は信用第一

 

今朝の 新聞折込に コレが



未回収分の為 続けている

 

20年前 トラブルがあり

全品回収を 試みた

 

その時 マスコミ宣伝予定枠 

すべてを


お詫び・回収のお知らせに変更

 

よって 

秋冬の売り上げは 大幅減予想

 

責任者の 賞与は あきらめ・・・

そんな連絡があり 

 

企業の 信用を維持するため

仕方ないと 覚悟した

 

お詫び・回収のお知らせが

全マスコミに流れた

 

新聞では 全面を使って

テレビは 一日何回も放映された

 

その結果

売り上げは 伸びた

 

お客様は 信用第一の企業を支えた

応援のため 商品を購入・・・

 

企業は信用第一を 肌身で感じた

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ


2025年11月19日水曜日

堤防の雑草処理

 

サイクリングや 散歩に 

堤防上の道を 利用している

 

その堤防には 夏の間 

背丈ほどの 雑草が 生える

 

それを 秋になると 刈り込み



少し 乾燥させた後

火を放ち 処分する

 

肥料として 無料で配布する

試みもあるようだ

 

その処分後の 景色が コレ!



黒い点線が 雑草を 焼却した跡

 

堤防の周りも きれいになり

サイクリング 散歩も 気持ちいい

 

国交省 河川事務所の皆さん

毎年 ありがとうございます

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年11月18日火曜日

育てた「柱」を売却

 

今朝の日経新聞

 

パナソニックHDが 住設事業を 

YKKに売却する



寂しいな

 

バスタブ 洗面台 収納壁

システムキッチン・・・

 

仲間が 開発・デザインしていた

管理人も 少しだけ タッチした

 

ステンレス「流し台」だった時代に

システムキッチンの プレゼンを聞いた

 

スゴイ 新しい時代が来ると

感銘 受けたのを 覚えている

 

当時の社長 丹羽正治氏は

事業の「柱」が多いと 企業は安定する

 

松下幸之助氏から 引き継いだ 

配線器具の 収益から 


照明事業に 参入拡大

ドライヤー シェーバーなど 家電事業



そして 住設事業 住宅事業まで

次々 柱を立てて 会社を大きくした

 

ニーズがあれば 成功するまで やめない

知恵を出せば 必ずうまくいく

 

松下幸之助氏の 教えでもあった

 

今朝 パナソニックショップ店から

年末商戦の 冊子が届いた

 

風呂 洗面所 トイレ 照明

年内に 新しく・・・

 

ついでに 冷蔵庫 洗濯機なども

そんな イメージの冊子

 

なのに・・・なんで?

我々が 育てた「柱」を・・・


ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ