2010年5月6日木曜日

ゴールデンウィーク4日目 自然調和の新素材開発?

5月3日の話 姫川源流、親海湿原


スキーが恋人と。40年間も、12月~5月はスキーシーズンだと勘違いしているアラカンが、山で滑っているため、我々は、里でサイクリング。

別荘(40年通う民宿)近くの、姫川源流から親海湿原~白馬自転車道~千国塩の道。なぜか「ママチャリ」で。

写真左上下:姫川源流。水温8度の水が大量に湧き出て、直接姫川が発祥する珍しい場所。姫川は、白馬村から新潟県・糸魚川市経由日本海に流れている。全長58km。

遊歩道が整備されている。その擬木。穂高の「白樺塗装」よりましか? 木材では痛むのが速い。石やコンクリートで許せるデザインは無いものか?

木材に代わる、自然に調和する新素材開発の開発いりまんな!

隣の、親海湿原(写真右上下)では、積雪の時期、植物が休んでいる間に、湿原にコンクリートの杭を打ち、上に木道を乗せていると説明。
浮かすことにより、水の流れが戻りより自然に近い状態になっている。

いやはや、自然を残すために、色々ご苦労があるものですな。
でも、木材に変わる、自然に調和する新素材、ビジネスに?

遊びすぎ、アラカンぐったり!
GW 遊んだ人も、仕事の人も、今日から仕事頑張る人もクリックを!

人気ブログランキングへ

0 件のコメント: