2012年4月1日日曜日

客が誤解する ぐいのみのデザイン ご用心


この週末 信州白馬にスキー
土曜日の朝 あいにくの雨 予報では突風も・・・

スキーをあきらめ
友人が 小布施の酒 評判よかったので また、頼まれていると
ならば 酒を求めて 5人で 車を飛ばした

前回長蛇の列だった 人気酒蔵も この寒さと 悪天候で 
貸しきり状態 早速おみやげを購入

ヨコのカウンターで 小銭を払うと 試飲かねて 飲める
(ハンドルを持ってくれる 下戸の友人に感謝して)

出てきた器が 金属製で かっこいい! 
そして 予想以上の 大きな器 ウフフ 状態に

一合は無理でも それに近い量は キット入る
これで150円は ラッキー


ナミナミと 表面張力 モチロン 口を ぐいのみに運んだ
少し減らした後 一口 口に入れると アレー??


もう無いで! このぐいのみ あげ底や!
目測での寸法図


勝手に 期待する アラカンが 悪いのか 店が・・・

客が勝手に 想像で判断し 「エエ店や!」 と思ったが
その期待通りでないと マイナス効果になる

商品でも 店舗デザインでも 客が勝手に想像して 期待する
その期待通りで 当たり前 少しでもマイナス面があると・・・

商品や店の評判は そんなことで決まるが多い

どんな小さなことでも 「顧客目線」でチェックせなアキマヘン
こんな 勝手な思い込みする アラカンのオッサンも いるんやから

試飲カウンターの 器は ぜひ! 透明のグラスで
あるいは あげ底でない ぐい飲みで・・・

今朝 車が雪の中に・・・4月1日なのに 
ウソではありません


ウソでも いいから 応援のクリックを 勝手に期待しています