2022年7月17日日曜日

椅子のデザインを選ぶ

 

先日 奈良芸術文化村の テラスに 

管理人が 愛用している 椅子が 使われていた

 

それが コレ



数年前 梅田の百貨店で 

一目ぼれし 衝動買い

 

プラスチック製で 

木では 出来ない 造形表現がオモロイ

 

軽くて 座りやすい

 

詳細は ↓ ココ

MAGIS

https://magisjapan.com/products/detail/252

 

椅子の デザインは 

世の中に 無数にある

 

現在 自治会館の 改修をしている

畳から フローリングに 

 

テーブルと 椅子を 選ぶ

ヨッシャ マカシテンか

 

折角だから リモデルで 

アルネ・ヤコブセン デザインの

 

セブンチェアが 

1脚 約3,000円で (下図左)

 

キット 皆さん喜んで・・・

 

プレゼンすると なんとなく 反応が 

右の 従来品に・・・



今後 色々な行事で 椅子・テーブルを

運び出して 使うこともある

 

諸々を 考慮すると

折り畳み椅子が ベターかな?

 

これに落ち着きました



椅子は 個人のモノとして 選ぶときは

好き勝手に 衝動買いで いいが 

 

公の場で 使う椅子は 

どうしても オーソドックスになる

 

多くの方の 意見 

様々な 使い方を まとめると


平均的な 答えになる 

ソーユーこと デンナ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


0 件のコメント:

コメントを投稿