おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2009年12月30日水曜日

「読み書きそろばん」+愛嬌(コミュニケーション)

›
「読み書きそろばん」とは、読むこと、書くこと、計算すること。日常生活をしていく上で必要なこと。 余談ですが、管理人は珠算3級です。小学校5年生で取得。今でも算数は得意です。数学は???です。下の図は36,195です。 企業人の「読み書きそろばん」+愛嬌とは? 【読む】本読むはもち...
2009年12月28日月曜日

こだわり商品の売り言葉は【不便】?

›
「出世男 しぼりたて」 奈良県橿原市今井町「河合酒造」のお酒の話です。 2005年の春、仲間多勢で奈良県今井町にスッケチしに行きました。 (今井町は旧環濠内に、昔ながらの家並みが建ち並ぶ美しい町です) 管理人はスケッチが苦手なのでカメラをぶら下げ、町を散策していると 「河合酒造」...
2009年12月27日日曜日

少子化対策 「停電の日」 の提案

›
26日土曜日の日経新聞夕刊「あすへの話題」女優 浜美枝さんのコラム「大晦日の停電」を読んで、 昔、酒の席で少子化対策を話題に飲んだことを思い出した。 同世代の飲み会では、せっかくだから、多少は世の中に役立つ、仕事にも役立つ話題で・・・との思いで、バカばなし+テーマを持っていた。 ...
2009年12月26日土曜日

光の力は偉大だ。人々を魅了する

›
クリスマスの夜、大阪「光のルネサンス」にやっと行ってきた。もちろん彼女と手をつないで・・・(うそです。オッサン一人だった) 飲み会の前にのぞこうと、京阪中之島駅から歩き出し西会場~京阪大江橋駅~中央会場へ。 福島ほたるまち港、水辺に映えますな! 中央会場は一方通行、人、人、人ど...
2009年12月25日金曜日

「主役と背景」 主役を引きたてるデザイン。

›
出張用のかばんを整理していたら、メモのスケッチが出てきた。 宿で雑誌を見ていたら、ある著名な方の愛用のぐい飲みの紹介だった。 主役の「ぐいのみ」と、背景の「畳」がすごくあっている。 これは使えると思ってメモっていた。 しかし最近めきめき力をつけてきた、鈍感力でそのメモを忘れてた...
2009年12月24日木曜日

第30回チャリティー絵馬展のお知らせ

›
日時:平成22年1月7日(木)~15日(金)    10:00~20:00(最終日は18時まで) 場所:天満橋「京阪シティモール」2階    大川側 レストスペース    京阪電車「天満橋駅」の上です。 新しく出来た水上バス乗り場の「八軒家浜」の上です。 この絵馬展は、30年前に...
2009年12月22日火曜日

成型時の抜きテーパーまでデザインする。

›
LAMYボールペンのケース抜きテーパーに感心 以前いただいた、LAMYのボールペンの透明ケースを、大事に取ってあった。抜きテーパーに興味があったから。 プラスチックなどの成型品を成型するとき、金型から外しやすいように「抜きテーパー」と「勾配」というものがいる。(言葉の説明は省く...
2009年12月20日日曜日

「大阪マルシェ」で「売り言葉は3行まで」再確認する

›
土曜日は、中之島の「光のルネッサンス」、「御堂筋イルミネーション」など、タクシーを徐行させながら拝見。(本当は、二次会に向かうタクシーが渋滞で動かず、ゆっくり見られたのです。) 日曜日の朝、少し二日酔いだったが、天王寺区上本町6丁目で約束があったので出かけた。所用を済ませた後、天...
2009年12月19日土曜日

「愛」に デザインは勝てない

›
先日山形県米沢市に出張し、朝少し時間があったので、散歩に行こうと思い、フロントで訪ねるとA4サイズのこの地図をいただいた。 ホテルの女性従業員が作成されたものをカラーコピーしてある。 ご存知、米沢は2009年NHK大河ドラマ「天地人」直江兼続で この1年は盛り上がっていた。 そ...
2009年12月17日木曜日

新事業は2~3割の賛成が有る場合のみ実施せよ!

›
城山三郎著「わしの眼は10年先が見える」 倉敷に何度か足を運び、大原美術館を中心とする「美観地区」「アイビースクェア」の美しさにはいつも感心している。 その偉大な経営者大原孫三郎氏のことが描かれている。 明治39年27歳で社長、昭和18年になくなるまで、日本に美術館が無い時代に、...
2009年12月16日水曜日

歩行者天国とイルミネーションの色

›
先日の休日、銀座は歩行者天国だった。少しの時間「銀ブラ」をした。 いいね!歩行者天国は。  御堂筋や京都の四条通も「歩行者天国」やればいいのにね! 活気付くよ! 今度「ハシモトクン」や「ヤマダクン」に教えてやろ! 人だかりが2つあった。 【その1】MIKIMOTO前のクリスマスツ...
2009年12月15日火曜日

ギャンブラーの誤謬

›
先日の休日東京にいた。銀座に所用があり出かけた。有楽町駅から数寄屋橋を・・・そこにはスゴイ行列と、ガードマンのスピーカーの音。 「OOの最後尾はこちらです」「本日は大吉・・・」「こちらで待ち時間はOO分です」 年末ジャンボ宝くじの売場。当たりがよく出る評判の売場。内心「東京の人...
2009年12月14日月曜日

第4回 有機EL照明デザイン公募 表彰式

›
第4回有機EL照明デザイン公募の表彰式に行ってきた。 財団法人 山形県産業技術振興機構 有機エレクトロニクス研究所が 「有機EL照明を広く知っていただく」ことを目的に、今年で4回目。 年々素晴らしい作品の応募がある。 最優秀作品を、実際に点灯する器具にまで仕上げ、商品に近い「モノ...
2009年12月11日金曜日

フィリップ・コトラー著 マーケティングマネージメント

›
雑誌を整理していたら、管理人が尊敬する師匠(勝手に決めている、こちらはお顔を存じ上げているが・・・) フィリップ・コトラー著 マーケティングマネージメントの記事。 国内で翻訳されて販売されているのが第12版。第1版を書かれたのが1967年。半世紀に近い。 米国では2008年に第1...
2009年12月10日木曜日

商品進化のサイクル

›
メーカーのモノ作りは、「顧客志向」「新技術」「品質」そして「デザイン」 デザイナーとしてメーカーに長いこと勤めてきて感じている。 商品進化の場面で各々の役立ちが少し異なる。 【顧客志向】  これがなければ、誰も買ってくれません。でも企業の中にいるとそれを忘れる。毎日、毎日、今月の...
2009年12月9日水曜日

「ムダ」も必要 楽しいボタンのデザイン

›
12月6日のTV番組「日曜美術館」のアートシーンで、神奈川県立現代美術館で、内藤礼さんの作品展の紹介があった。 イサムノグチさんの作品に刺激され、会場の一部に、ボタンを使った作品を出しておられた。管理人には、そのボタンの映像が目に付いた。 そして反省、高松=うどんではなく、高松=...
2009年12月8日火曜日

大阪天満橋の夜景

›
昨夜は、大阪天満橋に新しく出来た船着場八軒家浜のフレンチレストラン 「リバースイート大阪」で業界のパーティをしていた。 なぜこの店を選んだか、その理由は、この夜景。 大阪の街中でこんなに美しい景色が有りますか?  ベニスとチャイマッセ! まさしく都心のリゾート! 時間になると、...
2009年12月7日月曜日

はし袋にアイデアを描いた 居酒屋での指導会

›
若いとき、先輩によく呑みに連れて行ってもらった。管理人が若かりし頃の飲み会の話題はほとんど仕事の話だった。 先輩にいろんな質問をした、そして沢山のことを教えていただいた。 そのときに忘れないように「はし袋」にメモをした。 A先輩と呑みに行ったとき、はし袋にメモをしていると「これ...
2009年12月6日日曜日

購入時点での消費者心理 新車販売も大変ですな!

›
新車を購入する人に付き合った。管理人は買い物の現場が大好き。 売りたい人と買いたい人がどんな攻防を繰り返すのか・・・ そこに商品力がどうかかわるのか? 全てのモノの購入のキッカケは「好き」「嫌い」だと思っている。 だからデザインが大事なんや! その「好き」「嫌い」が「感覚的」か「...
2009年12月5日土曜日

讃岐うどんのビジネススタイル

›
先日、松山に講演に行ったとき、途中讃岐うどんに立ち寄った。 まっぷるマガジンの最新号を購入し ナビに住所を入力、現地を尋ねても住宅地の中だったり、田んぼの中だったり、そして目的の店はわからない。 なかなか店がわからず、行き当てるのが楽しいのか、人気の秘訣か? でも、腹ペコのオッ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.