おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2010年7月11日日曜日

社団法人 大阪府工業協会 セミナーご案内

›
8月20日(金)9:30~16:30まで、6時間のセミナー もちろん、管理人が講師をします。 案内書がリッパなので、 内容もキットよいと思いますよ! (おっさんになると、厚かましく自画自賛) 申し込みは、こちら。 社団法人 大阪府工業会  http://www.opmia.or....
2010年7月10日土曜日

この社会 あなたの税が生きている?

›
税務署の標語? 天下り、事業仕分け・・・本当に我々の「税」は、キッチリ生かされているのだろうか?  元役所勤務の知人の話では、天下りは表に出なくなる! と断言した。  でも、なくなるとは言わなかった。 報道から知る限りでは、ひどいものである。民間企業に長くいた管理人には不思議なと...
2010年7月9日金曜日

池上彰著 「伝える力」→ デザインも伝える力

›
NHK「週刊子供ニュース」が好きでよく見ていた。お父さんの池上彰さんを、父親のように尊敬していた。(オマエな! 年下の父親はないやろ!) 池上お父さんの本が、店頭で見ると帯に、50万部突破!「伝える力」 もちろん、その場で購入。その他たくさん出ている。 目次紹介 第1章 「伝える...
2010年7月8日木曜日

こだわりは、生活者にわかりやすく伝える。

›
職人のこだわり ハサミとバリカン 先日、一泊でゴルフに行った。夜の宴席で、ゴルフの上手なOさんの奥さんが、管理人のヘアースタイルを、誉めてくれた。 管理人は、セイタン50年を記念して、ヘアースタイルを、丸刈りにしている。 知人は、ボディシャンプーで、全身が洗えて、便利やな! と言...
2010年7月7日水曜日

高額商品のデザイン・色彩

›
台湾のおみやげにウーロン茶をいただいて、高額商品のデザインのあり方を考えた。 答え 「金」は強い。 「黄金色」は強い。 高額商品 色彩の定番。「黄金色」と「ダーク色」との組合せは根強い。 デザイナーは「黄金色」の嫌いな人が多いけど、一般的には好きな人のほうが多い。腕時計などを見て...
2010年7月6日火曜日

どうしましょ? どうしたいねん!

›
ある会合で「トラブルが発生しました。どうしましょ?」と言われた。 あんたなら「どうするねん!」と、怒鳴ってしまった。  嗚呼! 「イラカン」でなく 「イラおっさん」。 新入社員の時、教え込まれたのが 「自ら考える」「自分はどうしたいか」「自分の解決策を持て」・・・。 上司は「Ye...
2010年7月5日月曜日

現実主義・楽観主義・悲観主義

›
現実主義のカエルの寓話 管理人が、尊敬する方であり、友人でもある。青森のS教授。 若い時にコンサルタントとしてお付合いが始まった。 月1回「ねぶた通信」として、メールをいただく。 管理人に、定年になったら「ブログ」を始めるように指示した先生。 あなたは、色々商品に「ケチ」をつける...
2010年7月4日日曜日

明治村にある建築物 「負ける建築」?

›
先週まで、日経夕刊「人間発見」で、建築家の隈研吾さんの、「負ける建築」で勝つ、が掲載されていた。 十数年前、業界の会合の後、ミナミで食事をしたことがある。人をひきつける魅力のある人です。 その時サラリーマンの管理人に 「うらやましい、会社員は定年制があり、上の人が抜けていく。建築...
2010年7月3日土曜日

紙おむつ処理ポット

›
初孫が出来て、知らない商品が世の中にたくさんあるのにビックリ! だって、「赤ちゃん本舗」「ベビーザラス」等に、行く用事なかったもの。 その一つがこれ! コンビ 紙おむつ処理ポット「ニオイ・クルルンポイ」 紙おむつを、入れて、黄色いリングの取っ手を持って回転させると、紙おむつはウイ...
2010年7月2日金曜日

老舗の団扇(うちわ)は、よう出来てますえ。

›
昔々(10年以上前)、K大学のN教授と京都を飲み歩き、つれて行って頂いた店で、帰りに団扇をいただいた。 よい品物だとすぐにわかるので、我が家では、来客用として使っていた。 もちろん、いまだに使っている。 ひょっとしてと、ネットをのぞいてみた。やっぱり老舗の団扇でした。 「小丸屋住...
2010年7月1日木曜日

生活者ニーズは 「不」と「望」がある

›
マッサージ椅子の開発と、新入社員とコンビニ銀行。 生活者ニーズには「不」と「望」があると管理人は説明している。 製品の「不」を解消し「望」を見つけ出すのが、工業デザイナーの仕事だと。 「不」とは 「不安」「不快」「不満」・・・これは、調べてみたらわかる 「望」とは 「願望」「欲望...
2010年6月30日水曜日

自転車用ボトルケージのデザイン

›
思いつきに賛同者が多いときは、「?」と思い「原点」から考える。 ワールドカップサッカー、惜しかったですな! ミスした選手とハグして、チームが一丸になっていることに感激した。良いですなチームスポーツは。 仕事でも、チーム一丸になっているときは、うまく行くことが多いですな。 さて、お...
2010年6月29日火曜日

浪速のエジソン城戸淳二教授のブログ

›
城戸淳二教授は、有機ELの世界の第一人者であり、山形大学の教授。 いつも世界を飛びまわておられる回っておられる。 東大阪市の出身。誕生日がエジソンと同じ。科学者にならなかったら、デザイナーになっていたと言われるデザイン好き。だからセンスもピカイチ!(頭の中も、外も・・・ピカイチ?...
2010年6月28日月曜日

未来から「新」を 考えるクセ付けを

›
過去、現在の延長線上で「新」の発想したら失敗多いデッセ! テレビを見ていると、東京の電気自動車のタクシーが営業開始した。その電気自動車タクシーは充電方式ではなく、バッテリー交換方式だった。 約90キロ弱走ると、バッテリー交換ターミナルで、フル充電されたバッテリーと交換する。 しま...
2010年6月27日日曜日

充電表示 4月12日の続き

›
本ブログ4月12日 充電中表示「充電中は赤 完了は緑だよな!」。 それをまず読んで欲しい。(邪魔くさいと言わずにタノンマス!) 4月12日に書いたCa社のカメラは、充電中のLED表示の色が、オレンジから緑(充電完了)に変化して感激した。充電状態が、すごくわかりやすかった。さすが、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.