おっさんデザイナーの眼

https://kuniharuichi.blogspot.com/

2018年12月16日日曜日

はりはり鍋

›
先週 山形に出張して  ご馳走に なったのが コレ! 米沢牛 モモ霜降りの  「はりはり鍋」 それは それは 絶品 牛肉と 水菜が 合うなって 関西人の 「はりはり鍋」は クジラ! 柔道部恩師の 得意料理 正月 ご挨...
2018年12月15日土曜日

残念な商品の法則

›
先週号 日経ビジネス 特集 宣伝・デザイン・機能・・・ 「残念な商品」の法則 物はいいのになぜ売れない? 項目は コレ! 1.やってはいけない宣伝 「こだわりの」は危険 商品を沈めるキャッチコピー 2.やってはい...
2018年12月14日金曜日

松下幸之助氏の教え「任して任さず」

›
時々 書棚から 取り出す 本がある 昭和51年(1976年)発行 松下電工社長 丹羽正治著 「いま壁にぶち当たっている君に」 当時 松下電工(株)は 松下幸之助会長 丹羽正治社長だった 松下電工社内に 会長室は無い 社長...
2018年12月13日木曜日

たこ焼きは儲かる

›
今朝の 新聞に 大阪城の たこ焼き屋 脱税の記事 思い出したのが 30歳に なりたての頃 奈良の 取引先の 社長から 「たこ焼き屋 やらんか? 資金だすで」と  誘われたことがある 社長は 近くの縁日で たこ焼き屋が 人気 ...
2018年12月12日水曜日

写真撮影の小道具

›
文字・言葉より 画像は 伝わりやすい セミナーでも 声をからして 「文字より画像」と 先日の チラシ・カタログ作りセミナーで 質問に お答えした 内容を紹介 製品写真などを 撮る時 チョットした 小道具を 用意すれば キレイに 撮れる  ...
2018年12月11日火曜日

経営とデザイン 競争回復の原動力に

›
昨日は 大阪本町で セミナー講師 朝から夕方まで のど飴持参 大阪弁で・・・ 無事終え 夜は 宗右衛門町で デザイン仲間と 忘年会 さて 「経営とデザイン」の連載を 管理人の 独断と偏見で 1枚にまとめると  コレ! ...
2018年12月9日日曜日

経営とデザイン その3 デザイン思考

›
日経新聞連載 「経営とデザイン」 ①~⑩の項目で  これからの 企業経営に 重要なのが コレ‼ ⑧革新促す「デザイン思考」 その内容は 以前 デザイナーと ビジネスパーソンの 仕事の 進め方の違いを  「デザイン思考」として 紹介し...
2018年12月8日土曜日

ハゲもおだてりゃ

›
一昨日 大学で 講義が終わり 片づけていると 学生達が 「センセ― 何歳?」 「もう エエ おっさんや!」 「当てて ミヨか?」 コソコソ 「56歳や!」 「オオキニ ウレシイ!」 「エーッ? もう60歳 超えてんの...
2018年12月7日金曜日

経営とデザイン その2 数値化困難

›
日経新聞連載 「経営とデザイン」 ①~⑩の項目で  ヤッパリ コレ! ⑦数値で説明困難、軽視招く 記事をもとに 経験も交え 図式化したのが コレ! 例えば 「新」創造 2案作成 (上図左) 〇の 「新」と ▲の 「無難」 ト...
2018年12月6日木曜日

GAHAKU修行 門司港

›
GAHAKU修行 二日目は 門司港へ 駅に降り立つと そこはもう レトロ 駅案内所 改装しても レトロ 切符売り場 門司港駅舎 創建当時の姿に 改装中 模型では こんな感じ 旧大阪商船 ...
2018年12月5日水曜日

GAHAKU修行の旅 下関

›
この土日 85歳を頭に GAHAKU修行 下関と 門司港を 訪れた 早朝 新大阪発の新幹線 10時には  下関の展望台で 修行開始 AHO(あほ)か? 昼食は 唐戸市場で その天井 構造を見せながら 美しい 広場では お猿さんも ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
おっさんデザイナーの眼
大阪生まれの、おっさんデザイナーの眼が、社会に役立てばと、少し辛口で・・・あれこれすき放題。毎日更新目標!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.