2019年1月11日金曜日

運をつかむスイッチ


早朝の番組で タイガースと オリックスの
OB会長が 対談

昔 長嶋さんが 
「スイングの数は 誰にも負けない」と

王さんも 同じことを
超人は 人以上の 努力をしている

スイングしているから ヒットが出る

デザイナーの スイング(練習)?

「情報」だと 思っている

人 街 新聞・雑誌 展示会・・・
いろいろな ところから 「情報」が

年末年始 日経ビジネスの 一部記事を
スキャンして 要約を入力


「情報はセンミツ」 
99.7%は 無駄だが

この「スイング(練習)」を しておかないと

運をつかむ スイッチを オンに 出来ない


でも 我がデスク上の このスイッチ 
最近 動きが? 

間違いなく 作動するか
イッペン チェック セナ アキマヘンな

オッサンのと 同じで
最近 サビついて きたかも? トホホ!

サビついて 足腰ギクシャクしても 
スイング(情報)は 忘れないようにしたい!

ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2019年1月10日木曜日

キャッチコピー 宣伝は義務


昨日 山形出張の帰路 新幹線車中で
新商品の キャッチコピーを 考えていた

ウーン 浮かばない
缶ビール飲んでも ハイボール飲んでも

いくら 良い商品が 出来ても
ヒトサマに 伝えなくては ならない

キャッチコピーの基本は
「誰に何を 何を誰に」だと 信じている

1.ターゲット決め  誰に
2.モノを具体的に  何を
3.わかりやすい 言葉で
4.メリットより 悩み解決
5.利益より 不安解消 等々

松下幸之助氏も 悩んでおられた
歴史館に コレが (改装後は?)


「買って安心 使って徳用 ナショナルランプ」
わずか 3行の広告を 三日三晩考えた

良い商品の 良さが 伝わらなければ
ただのゴミ! 

「宣伝は義務」だとまで

ゴモットモです
伝える大切さを ズーット 言っておられる

マーケティングで よく言われる 
「4P」 「4C」です

Product(製品) ⇔ Customer Value(顧客にとっての価値)
Price(価格) ⇔ Cost to the Customer(顧客の負担)
Promotion(販売促進) ⇔ Communication(コミュニケーション)
Place(販売ルート) ⇔ Convenience(入手の容易性)

理屈では わかっても 
琴線に 触れる キャッチコピーが

「才能無し」 「凡人」には 
三日三晩では 無理 やろか?

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2019年1月7日月曜日

俳句とキャッチコピー


年末 香住へ 車で旅行中 
小学2年生の孫が 車窓の 景色を見て

「一句浮かんだ!」と
「ガケの道 青い海見え キレイだな」

アノネ 小学校低学年で 俳句?
テレビ番組の 影響?

管理人も 友人の薦めで 
テレビ番組 「プレバト」を見て

少し 俳句に興味を 持つようになった

それは 「キャッチコピー」作りに
似ているから

キャッチコピーは 少ない 文字数で
「誰に何を 何を誰に」が基本

孫に 負けてはと この本を “ポチ”


小学生の作品 見事! 
その事例 「小学生のための俳句入門」から 

・・・・・

「正月」

はつもうで おねがいながい おとうさん (1年)
かがみもち じっとしている しびれたかな(2年)
ねしょうがつ ふと横見れば 母もいる  (4年)

・・・・・

わかりやすく 観察力が スゴイ!
気持ちが 伝わる

小学生の 俳句
キャッチコピーの 参考になりマッセ!

今は 「才能無し」 「凡人」だが
いつか 「才能アリ」に・・・

「才能無し」に 同情の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2019年1月6日日曜日

丸いものに親しみ


今朝の テレビで 
丸いポストが 人気で 各地で 増えているとか

ソウ! ソウ!
人は 丸いものに 親しみを 感じる

ポッチャリ系 タレントは 愛され
ドラえもんも アンパンマンも 丸い


プロダクトデザインでも
丸いほうが 親しみがわく

ヘタクソな GAHAKU修行中でも
丸いポストを 入れると サマになる


京都府 美山町


兵庫県 旧神崎郡役所

丸いポスト モット モット 増やして!

ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2019年1月5日土曜日

色は識別に役立つ


大阪梅田百貨店の トイレで

「止」ボタンを 間違い
「流す」を 押してしまった

それがコレ 


「流す」ボタン 大きいので
つい 間違って 以前にも・・・

最近 設備系の商品で
色を使わない デザインが多い

色を使うと まとまりが 難しい
で 色を使わない 商品が増えた

昨日の 地下鉄路線図を 作成された
河北氏は 色彩の識別を 見事に使いこなし

複雑な 路線を わかりやすく 図にした

本操作器も わかりやすさ重視で

「止」に 少し色を 付けるだけで 

例えば コレ!


色味を 落として 線囲い もっとわかりやすい


商品をデザインする 順番は

1.わかりやすさ 使いやすさ
2.見た目

この順で デザイン タノンマッセ!

チコちゃんに 怒られる
ボーッと 生きてる オッサン 多いんやから

シッカリ 
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2019年1月4日金曜日

問題発見&問題解決能力


年末書棚を 整理していたら
河北氏の 「デザイン原論」が


いつも学生に 河北氏の 話をしている

プロダクトデザインで 
学んで 欲しいのは この3つ

1.問題発見能力
2.問題解決能力
3.コミュニケーション力(伝える力)
 
河北氏は 学生時代 営団地下鉄 路線図を
デザインしようと思った

東京の地下鉄 乗りこなせなかったから

これが 
1.問題発見能力

パソコンの 無い時代

2×1.5mの ボードに地図 
その上から 路線図を
 
デザイン案作成し 営団地下鉄に持ち込む
予算無く 採用してくれない

自ら 企画書作り 広告スポンサー探し
印刷して 駅に置いた

これが
2.問題解決能力
3.コミュニケーション力

その後 営団地下鉄に 正式採用
今のが コレ!


卒業後 営団地下鉄のポスター担当
10年以上・・・

いい話ですな!

ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2019年1月3日木曜日

色彩 季節感を学ぶ


年末 PHP誌を 処分する時
表紙が モッタイナイ

スキャンした
それが コレ!


作者は ↓ この方


かわいい子供たちと 季節感ある色彩
なごみますね!

さくらを 描く時は 青空を 濃くした方が
10月は 黄色の 稲穂と 祭り 

11月の 紅葉は 赤と緑で なるほど!
今年も 良いお手本を 沢山見て
 
パブロ・ピカソの教え
「優れた芸術家はマネ 偉大な芸術家は盗む」 

その 教えを守り
目指せ GA・HA・KU!

ココを ↓ “ポチ” 今年もありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2019年1月2日水曜日

100×148mm デザインせよ!


昔 新入社員が 賀状をくれた

山奥の 親父が 村の印刷屋で 
頼んだような デザイン

「バカモン デザイナーなら」
「100×148mmを デザインせよ!」

その積み重ねが 「チカラ」になる
何事も デザインに 関連づけよ・・・

などと エラそうに 言った
その彼も 今は エラそうに 言っている?

今年 いただいた 年賀状の一部
老いも 若きも 

100×148mm デザインされている エライ!


オッサンは マンネリ

プライベートは 年間活動報告 下図左 
仕事用は 右  アキマヘンな


100×148 デザインせよ!
元部下に 怒られそう

笑って ゆるして お願いよ ♪♪

ココを ↓ “ポチ” 今年もありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2019年1月1日火曜日

初日の出


あけましておめでとうございます

今朝 テレビをつけたら
「スマホの用意を・・・」

富士山上空から ヘリで
初日の出 生中継

それを スマホで・・・
ありがたいのか ありがたくないのか

それが コレ! 


そんな ええ加減な 元旦ですが

本年も
ええ加減な 「おっさんデザイナーの眼」

宜しくお願いいたします

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2018年12月31日月曜日

小さなことからコツコツと


2018年 1年間
「おっさんデザイナーの眼」

ご支援の “ポチ” 
ありがとうございます

おかげさまで ランキング
デザイン・アート部門で 1位を

友人・知人に 薦められ 
ボケ防止で 始めた 本ブログ

来年2月で 10年になります

続けている 似顔絵 
今年は 54人描きました


誰か わからないものも ご愛敬で
笑ってゆるして


この一年で 半歩くらい
前進していると・・・

些少でも お役に立てば これからも
「小さなことからコツコツ」と 続けたい

オッサンの ボヤキ & ダジャレに
ご支援 お願いいたします

本年最後の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2018年12月30日日曜日

ひげは 千差万別


ひげは 
生え方 場所 方向 太さ 硬さ・・・ 

一人ひとり チャイマンネン
電気カミソリ開発時 痛感した

技術者は カミソリの中に カメラを入れ 
ひげの 切れ方を 科学した

その映像を 見た時 素晴らしいと思った

解析し 刃の硬さ・形状 穴の大きさ・・・
剃り味の良い 商品を開発した

だから 現役時 電気カミソリだった

最近は 安全カミソリも 使うようになった
G社 S社 使ったが ム・ム・ム?

今は これを 使っている


G社は 「ジレッタイ(ジレット)」し
S社は 「シックり(シック)」こない

K社を 使って 「快(貝印)」かも?
価格も 他社の半分以下 日本製 エライ!

でも 日によって 同じモノでも


剃り味 良かったり 悪かったり
ホンマ ひげは 千差万別

しかし 「解」は 必ずある 
「貝(印)」さん 頑張って!

年末の お忙しい時に 
ダジャレに お付き合い 感謝です

ついでに
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2018年12月29日土曜日

何を伝えるか ズームアップ


ズーット昔 篠山紀信氏の 写真集に
「伝えたいものに ズームアップする」

ゴモットモ と 思い 
ズーット マネしてきた

セミナーで 皆様へも お伝えしている

今年の夏 相国寺 浮世絵展
新聞広告 ポスター チケットも

歌川国政 「二代目中村仲蔵の松王丸」に
ズームアップ だった

下図 管理人模写


チケットも


伝わるのは 文字や 言葉より 「画像」
その画像に ズームアップ(大写し)

「何を伝えたいか」 その「画像」が
見つかれば 

「伝える」から 「伝わる」に
 それが 難しい 永遠の課題?

同じ 屋根の下で 暮らしていても
ナカナカ 伝わり マヘンな!

年末は 「アンタ! ココ まだ・・・」
「古希」が 「こき」使われています

お忙しい 年末に
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2018年12月28日金曜日

アナログ式目覚し時計


デスクで 今も 活躍中 
アナログ式 目覚し時計

デスクワークを していると
よく時刻を 忘れる

出かける 予定があれば

この アナログ式 目覚し時計を セットする
ピッ ピッ ピッ!と 教えてくれる

便利なのは 前面操作で
時刻を 簡単に セットできること


今の 役立ちは 目覚ましではなく
お知らせタイマー

35年前 T岡さんの デザイン
赤色は現役 白色は動かなくなった

出張時は 仕方なく スマホで 
お知らせタイマーを セットするが

日常は アナログが 好き!
壊れたら ドウショウ?

でも 先日の 液晶目覚し時計も
コレも 昔の製品は 長持ちしますな!

本ブログも ボケ防止に
「ナガモチ」 目指したい!

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

">
人気ブログランキングへ

2018年12月27日木曜日

タグで ブランド化


火水と 兵庫県香住に
目的は ブランド カニを 食べに

ズワイガニの ブランド化 
うまいこと 出来てますな

石川県の 加能ガニ  福井県の 越前ガニ
京都府の 間人ガニ  鳥取県の 松葉ガニ

そして
兵庫県の 柴山ガニ 等々

その秘密が コレ! タグ!
誰が考えたんやろ? エライ!


宿では 造りから 始まり 


焼きガニ 天ぷら ゆでガニ・・・

カニみそで 熱燗と冷酒 イヤー たまりませんな!


酒は 地酒の 香住鶴
正月用に 酒蔵で買い求めたのは コレ!


サア! あと5日で 正月 
酒が飲める 酒が飲める 香住鶴が飲めるぞ!

なんだ かんだ ガンバロ!

ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます

">
人気ブログランキングへ