2025年3月19日水曜日

サギ・詐欺

 

チャップリンの名セリフ

 

一人殺せば 犯罪者だが

百万人殺せば 英雄だ

 

それに なぞらえるならば

 

一人騙せば 犯罪だが

みんなを 騙せば 経済政策?

 

そんな本が これ!



エッ! でも 昨今の詐欺は 

なんか チョット チャウ 気がする

 

興味ある メールが届き

次を 知ろうとしたら

 

詳しくは 「こちら」を ご覧ください

 

〇〇運輸です

お留守ですしたので

荷物を 預かっております 

 

「こちら」に ご連絡を・・・

 

その 「こちら」が 危ない



電話では

 

お世話になります 〇〇電力です

△△の調査をしております

 

戸建ての方は  1を

集合住宅の方は 2を・・・

 

あのね ナンデ 教えなあかんの?

 

最近は 警察署の 電話番号で 

かかってきたり

 

役所や企業を かたるメールが

頻繁にある

 

何を信じたらいいのか

悩んで 少ない頭髪が マスマス・・・

 

電話も メールもねえ

そんな時代に 戻りますか

 

でも 江戸時代も その前も

サギ・詐欺は あったやろな!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ


2025年3月18日火曜日

永田町文化と企業文化

 

シゲルちゃんの 騒動

 

1.5万円の 会食に 

10万円の 手土産



ム・ム・ム

 

企業時代 どうだったか

チョッピリ 比較してみた

 

昔々 半世紀くらい前

社用族が はびこっていた時代

 

豪華な 会食は あったかも

 

管理人が 役職者になる前から

社用族は 消えた

 

当時 社長の口癖?

新地 長いこと 行ってないな!

 

我々も モチロン・・・

 

手土産は

初めて 訪問するとき



1,000円程度の 

品は 持って行った

 

同程度の 当社製品も

オフィスに 常備していた

 

永田町と 一般企業(庶民)と

フタ桁 ズレがある

 

永田町は 半世紀前から

進化していない?

 

管理人は 年1~2回 自腹で 

1.5万円程度の会席 うまいで!

 

シゲルちゃん

毎週食べたら 庶民感覚 狂うで

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ


 

2025年3月17日月曜日

慣習を見直す

 

今までの 発言や行動から

シゲルちゃんは そんなこと しないと

 

皆は なんとなく 思っていた

 

総理になったら 

慣習で 食事会に手土産・・・

 

国民は ガッカリ!

 

慣習と言えば

 

企業時代 工場内 8階建て ビルの

防火責任者になった

 

全社防火責任者会議があり

火災予防週間の話

 

防火責任者(概ね50代の部長職)が 

朝7時から 9時ころまで



通用門にて 防火週間の

ビラを配るのが 慣習になっていた

 

慣習を見直す 良いアイデアないか

会議中 知恵を絞った

 

工場内に 自衛消防隊があり

小型消防車を 2台所有している

 

ビラの 目的は 防火週間を知らしめる

 

それなら 通用門に

消防車と のぼり 設置すれば



社員は 出勤時に ドッキリ! 

そして 週間を知る

 

出席者 全員の賛成を得て 実施 

効果てきめんだった

 

15,000円の 食事も 

10万円の 商品券も もらいませんが

 

知恵は 出せます

 

その後 

コレが 慣習になったとか?(笑)

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

  "">

人気ブログランキングへ


2025年3月16日日曜日

うめ・まゆ・きぬ

 

土曜日 お絵描き仲間と 

京都府 綾部市梅林公園へ



あいにくの雨模様

 

気温は6度 ダウンを着込んで

震えながら 散策



しかも 3分咲き? 早々に退散

日頃のおこない 悪い奴ばかり?

 

その足で

グンゼ博物苑に



繭(まゆ)と 



絹糸が



繊維は いつから人間を

 

ウィキペディア 繊維

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%8A%E7%B6%AD

 

動物繊維 植物繊維・・・

長い歴史ですね 

 

発明した 大昔の方に 感謝ですな

 

それなのに 

 

この情報化時代に 

雨 気温6度 三分咲きの 梅に行く?

 

時代遅れの おっさん達に

飽きれマンナ!(笑)

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

  "">

人気ブログランキングへ


2025年3月14日金曜日

ちょっと休みなはれ

 

浜ちゃんが 体調不良?で

休養に入るとか

 

還暦超えたら ちょっとの お休み

エエコッチャ

 

出過ぎるほど テレビに出ている



さんまちゃん もう古希なのに

 

回遊魚の “さんま”は

止まること 寝ることができない?

 

アミエビや プランクトンの 食事で

あれだけ 喋れる

 

ホンマ 元気やな!


回遊魚は 止まったら アカンの?

ちょっと 休みなはれ

 

ご支援は 休まず

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

  "">

人気ブログランキングへ


2025年3月13日木曜日

テレビ番組「京都知新」

 

好きな テレビ番組は?

と 聞かれたら

 

昭和の おっさんは ヤッパリ

1.      野球中継(タイガース)

 

2.      NHK 日曜美術館

3.      TBS 京都知新(ローカル)

 

この 関西ローカルの番組

TBSの 「京都知新」

 

タイトル画面模写



日曜日の朝 

6:15~6:30の放送

 

6時に 目覚しセットして

起きられたら 見ている

 

そこまで 考えてやる?

モノへの こだわりが スゴイ 

 

様々なヒトが いるものだ

だから ウン百年の歴史

 

感心して 見ることが多い

 

詳細は  ↓ココ

 

京都知新

https://www.mbs.jp/kyoto-chishin/

 

番組を 見終わって 

チョッピリ オレもと 思えるのが イイ

 

実行に移せば もっとイイが 

ナカナカ

 

なまくらな アカンタレに 叱責の

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

  "">

人気ブログランキングへ


2025年3月12日水曜日

セミナー講師冥利

 

昨日 終日セミナー講師

「顧客目線の商品開発・デザインのコツ」

 

受講者の方の 反応も良く

質疑応答も 適宜あり 

 

楽しい 一日でした

 

エンドユーザー向け

商品開発・デザイン経験の実話が

 

ここまで 受けるとは

開催してよかったと 思う 

 

その商品ネタが これら

すきま家電・あてもの家電



これらの 商品開発 デザインの 

ウラも オモテも わかりやすく

 

戦略企画・商品企画も

今の 時代に合わせて おもしろく



残念だったのが 

プロトタイピング(簡単模型)作りが



事務局の反対で 実施できなかった

 

ウン十年前に カッターナイフで

手を切る 事故があったからだと

 

議論をしたが ダメ ダメ ダメ

しか 言わない



昔も 包丁が バイクが 自転車が

自動車が・・・

 

事故のあるたびに

議論して 対策して 乗り越えてきた

 

ダメと すぐルールを 決める人が 増えると

この先 発想が 硬直化し 「新」が・・・

 

チョッピリ 心配しますな

 

実施するなら 安全管理者を置いて

切れない 手袋着用で・・・

 

こんな感じ ですって



そんな アホナ!

 

仕方なく 管理人だけが実演

 

ボヤキも 入れながら 

おもしろ おかしく ゆかいに

 

受講者の方に 役立つ話を・・・

 

皆さん喜んでくれたので

結果オーライで イイか

 

セミナー講師冥利の

楽しい 1日でした

 

受講者の皆さん ありがとう!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

  "">

人気ブログランキングへ


2025年3月10日月曜日

新創造ヒントは新人から

 

この季節になると 思い出す

 

1985年 

男女雇用機会均等法が施行され

 

大勢の 女性社員が入社

 

その当時 制服が

社員就業規則だった

 

早速 新人女性から 不満の声が

 

ある考えで 私服を黙認した

 

数か月後 予想通り

人事部より 呼び出しが

 

「なぜ 君は私服を・・・」

 

人事部からの通達

「女性社員早期戦力化」を 差し出し

 

この通達を 達成するため

 

毎朝 社員が 私服の色彩で悩み

勉強する

 

まわっては それが 戦力に結び付く・・・

色で悩まない 毎朝とでは 雲泥の差に



ム・ム・ム

しかし 私服化は 副社長決裁だ!

 

ジャ! 行きましょう!

 

副社長に その旨説明

 

君の言う通りだ!

今の時代 私服で イイだろう

 

社員就業規則など 社内ルールは 

時代の変化とともに 変えるべき

 

「新」創造のために

規則・ルールを見直す 大切です

 

つまらんルールを 守りたがる

石頭と 今も 戦っている

 

新しい発想は 新入社員ですな

素直に 聞く耳を持ちたい

 

石より柔軟な ハゲ頭に

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ