2011年4月7日木曜日

春は パステルカラーで

関西では、桜が満開近くになってきました。悲惨な出来事も関係なく、自然は、動いています。

桜の色を見て思い出すのが「春は パステルカラーで」。

人の気持ちが、気候とともに少し明るくなる。 その時の色が「パステルカラー」なのです。 そして夏には派手な「ビビッドカラー」に。

色彩の説明 (下図)
色彩の明暗・濃淡・強弱などの調子を「トーン」と言う。

上部の色が、パステルカラー。色調が柔らかくて、明るく澄んだ感じの色。

このトーンが、人の季節心理と結びつく。 
春はパステル、夏はビビッド、秋・冬はダーク。 このセオリーを知って、色彩計画セナアキマヘンナ。

だから新商品を発売するときや、店の飾り付けをするときなどなど、季節で、色を意識することが大切ですな。

「色」は奥深いです。いまでも悩んでいます。 昼の色も夜の・・・?
(ウソついたらアキマヘンデ! 夜は以前から、あきらめてマッシャロ!)

桜のように「パッ!」と、ご支援のクリックを。
人気ブログランキングへ

0 件のコメント: