色による はたらき
「色と心地よさ」 「色とイメージ」 「色によるアピール」 「識別・区別」 「統一感」・・・それこそ色々ある。
あるところの、フロアーの案内。 各フロアーを色分けで表示。
2階は「青」、3階は「緑」、4階は「黄」、5階は「赤」・・・

そのフロアー表示の下にあったのが、分別ゴミ箱
左から 緑=ビン、黄=ペットボトル、青=スチール缶、赤=アルミ缶

5階は 赤でアルミ缶 ???
4階は 黄でペットボトル
3階は 緑でビン
2階は 青でスチール缶
人は、色で「識別・区別」をする。 分別ゴミの色が先に決まっていたら
フロアーガイドの色をもう少し考えると良いですな。
分別ゴミ箱は、色とイメージを考えたいですね。アルミ缶が「赤」・・・
1階で利用したトイレが・・・赤

管理人は、色を使うと、色のはたらきが、色々邪魔するので、色はなるべく使わない努力をしている。 「イロ」では、色々苦労したので。
がんばれ!!日本 がんばれ!!東北
今朝、ベストテンから、とうとう(涙) 応援ヨロシクお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿