skip to main |
skip to sidebar
4月1日に 緊急事態宣言?
発令されるかもという
フェイク(にせ)ニュースが
広まり 総理が・・・
ソロソロ ホンマに 要るかも?
同世代で コメディアンの
志村けんさんが 亡くなった
ご冥福を お祈りいたします
恒例の 水彩画グループ展も
延期に
良識ある 人間は 自粛しているが
悲しいかな 「ホンマのアホ」が
京都にいた ダレの責任?
で 政治家の先生は
行動経済学の発想を 活用して欲しい
人の 心理や感情的な 側面を分析
人は 合理的な 行動をしない
という 考えに則って 発展した学問
このような 事態では
言葉一つで 国民が 市民が
正しい 行動するのが 理想
オレらは 関係ナイヤロと 行動する
「ホンマのアホ」にも
何をすべきか
行動経済の発想で 伝えたい
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
テレビの ワイドショー等に
この二人 引っ張りだこ!
知事や 市長経験者で
話が わかりやすく 説得力ある
他の 政治評論家は
官僚 番記者 議員秘書などの
経験者が 多いからか
政治の裏話を 得意とするだけで
ご苦労の 実感が 伝わらない
地方自治を 動かして
お国と スッタモンダした 経験は
オモロイし 納得できる
だから 引っ張りだこ
松下幸之助氏の 教え
百聞は 一見に如かず
百見は 一験に如かず
塩も なめてみな
ショッパイか わからん
塩を なめて 苦労した 経験は
実感があり イイ!
医者に 塩分控えめにと 指導され
なめるのが 減っている エライコッチャ?
塩分控えても これは控えず
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
会見で カタカナ好きの 都知事が
こんな 表現をした
知人も 日本語は
「ありうる」しか ないヤンケ!と 怒っていた
政治家が お伝えする時は
「わかりやすい表現」に すべきだ
特に こんな大事な コトを
賢そうに 見せようと しなくて イイ!
土曜日朝 TV番組のゲスト
この方は わかりやすい
長寿番組 「笑点」メンバーで 「アホ」役
彼の 芸人魂は
人を 笑わして 「ナンボ」
賢くも 人間国宝にも なりたくない
特に 落語家や芸人で チョット売れると
賢そうな 発言が増え つまらなくなる
関西の お笑い 芸人の中に
「アホ」役が 何人もいる
芸人で 難しいのは
「アホ」役だと 思っている
以前 「アホ」役の方が
電車の 隣席に座られた
台本を 出し 小さな 身振り手振りで
わき目もふらず 覚えておられた
その後 カバンから出した ノートには
ネタなのか 文字が イッパイ
「アホ」役を 「バカ」に したらアカン
笑わすため 必死で 努力されている
賢そうに 言うことは 案外簡単
笑って もらうことは 超難しい
幅広く 生活者を 熟知して
「わかりやすい表現」の 一言で
スベラナ あかん
笑わすことの
言葉選びは 難しい
カタカナ たくさん使って
賢そうな ふりをしている人より
ウン倍 「わかりやすい表現」を
考えている
芸人は 人を 笑わして 「ナンボ」
デザイナーは 社会に役立つモノを
作って 「ナンボ」
政治家は 「わかりやすい表現」で
伝えて 「ナンボ」
ロックダウン
英和:囚人の監房への厳重な監禁
で 今回「都市封鎖」として 使われている
「わかりやすい表現」大事デンナ!
自粛中も
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
出張時 弁当と お茶を購入して
車内で いただくことが多い
で ペットボトルの
お茶の デザインに一言
なんとなく フニャ フニャして
持ちにくい ボトル多い
(炭酸系はしっかりしたボトル多い)
持つとき ヘンなところに チカラが入り
こぼしたり 「ソソウ」をする
「ソウソウ!」(笑)
その点 シッカリ
安心て 持てるのが コレ
行きも 帰りも コレ!
円形の 波形状で
うまく ボトルの 強度を設計し
持つときの 指かかりとしても
イイ!ですな
ペットボトルの デザインは
しっかり 握りしめて 持てる
それが 第一!
その後に 色柄を考えたい
プヨプヨ ボトルは
「綾鷹」に 「あやたか(あやかる)」 (笑)
ヘタクソな ダジャレに 懲りず
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
桜の季節 淡いピンク色が
やさしく かわいい
淡い色の パステルカラーは
春を 感じさせる
パステルカラーの 語源となる
パステルは
乾燥した 顔料を 粉末状にし
粘着剤で 固めた画材
新米の時
スケッチ 100枚書け!
などと ありがたい 先輩の
ご指導(今ならパワハラ?)を受け
セッセと
パステルで スケッチを描いた
その時代は パステルを
粉にして 指で 用紙にのばす
指で 紙に こすりつけるので
いつも 指紋がなかった
ハイライトの 部分は
ねりゴム等で 色をとり 表現する
さくらの季節
パステルカラーから 連想して
指紋がなかった 楽しい思い出に浸る
パステルで 楽しいお絵かき
ネットで発見
パステル 100均でも 売っている
昔は 高い画材だった
ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
ここ数日 セッパ詰まった 納期の仕事
出張 ゴルフ・・・ ドタバタ
ブログ更新できず
いつもと 違う感じ
先週土曜日 朝の番組ゲストは
この方
作家の話は オモロイ!
新しい作品を 創造する 悩みと戦っている
デザイナーに 似ている
業界筋から 作品を 酷評され
筆をおき
まっ昼間から 酒を・・・
3ヶ月間で 飽きて 作品を書くと
それが ヒットに
ソレソレ わかる その気持ち
いいデザインが 出来なから
365日酒を・・・ それは?
いつもと 違うことをする
大事デンナ
特に 齢を重ねると
いつもと 同じことが 増える
ご用心
昨日のゴルフ 天気は最高
でも スコア いつもと同じ 50台
トホホ
いつもと同じ
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
デザイン模型を作る 材料は
スチレンボード 紙 木 粘土・・・
溶剤を含む 接着剤を 使うと
発泡スチロール等を 侵すので
ウン十年
「カネダイン」を 使ってきた
下写真 右
あるとき 切らしたので 仕方なく
「セメダインホビー用」を 使った
上写真 左
ノズルも付いて すこぶる 使いやすい
乾燥すれば 透明になる
発泡スチロールにも OK
成分を 見ると
酢酸ビニルと 水だった
もっと 早く知って おけばよかった
接着剤は 「これしかアカン」と
脳みそに 刷り込まれていた
ヒトサマに 「新」発想を
妨げるのは 「先入観」デッセ! と
エラそうに 言っているのに
本人が 「先入観」の カタマリに
身の回り チェックせな アキマヘンな!
特に 齢を重ねると
新しいことの トライが 億劫に
「先入観」に ご用心
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
社会変化が 起きると
色々な考えが 伝えられる
我々も 対応しなければならない
以前 友人から 教わったのが
現実主義の カエルの寓話
図にしたのが コレ!
三匹のカエルが
牛乳容器の中に 落ちた
楽観主義の カエルは
何もしなくても
うまくゆくだろうと考えて
何もせずに 溺れ死んだ
悲観主義の カエルは
何をしても どうせ だめだからと
考え何もせずに 溺れ死んだ
現実主義の カエルは
カエルに できることは
もがくことだけだと考え
もがいているうちに
足もとに バターができたので
バターを よじ登り
一跳びして 容器の外へ逃げた
出所は ココ!
友人のブログは ココ!
我々も 見えている 情報をもとに
自分で判断し できることをする
その 現実主義しか オマヘンな
でも 楽観主義 寄りが スキ!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
デザイン材料を 探しに
よく 手芸用品の
「ユザワヤ」に 足を運ぶ
過日 店頭に 昔の お姉さんたちが
そこには
手作り用 マスクの ガーゼ山積み
内面の白色と 外用の色柄モノが
セットで 販売
レジに 持って行くと
作り方の レシピまで
商売上手ですな!
時代の 変化に適応
店頭で ビジネスに
で 家主様(妻)に お願いして
出来たのが コレ!
6枚 作れました
洗って 何回でも 使えます
今回 「ユザワヤ」で
思い浮かべるのが
「ダーウイン」の言葉
生き残る種とは
最も強いものではない
最も知的なものでもない
それは
変化に最もよく適応したものである
大きな 課題が ある時こそ
我々も 変化に適応 セナアキマヘンな!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
大阪人の たしなみとして
たこ焼き 専用器を
新婚時代から 持っていた
ガスコンロタイプで
一度に 24個焼ける
ほぼ 同じタイプが コレ!
ずいぶん 活躍してきたが
ソロソロ ガタがきた
で 買い替えようと 検索したら
電磁調理器で 使える たこ焼き器発見
しかも P社が 販売している
ホンマかいな?
それが コレ!
あの 南部鉄器デッセ!
製造メーカーは 大手の「岩〇」
早速 Yカメラで ポチして 購入
使ってみた イイ!
火力の調整も IHなので 超カンタン
明石焼きも 見事にできる
手前は エスカルゴバターで・・・
ビールも ワインも グイグイ・・・
たこ焼き 以外に 色々使えそう
パチパチ! お薦めです
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
過日 T貴金属工業の 新聞広告を見て
金を 良く見せる 色彩を知っている
サスガや! と
100本ほど 注文(ウソデッセ)
約40年前 中東出張時に
金を 学んだ
目的は 掛時計を
現地調査 現地デザインで
売り込んで来い! だった
その時 金にも 色々な 色があり
それを 良く見せる 「背景色」を
こんな イメージで デザインした
モチロン 注文も イヤほど いただいた
トーンで 言えば ココ!
で 今朝の 毎日新聞
Mマテリアルの 広告
この背景色で 金は??
もうひとつ 今朝 日経新聞
Nマテリアルの 広告
この背景色では 価値 下がりマッセ!
金の価値を より良く見せる
もうチョット 考えたいですな
蔵に 腐るほどある
延べ棒 出してきて
比較で どの色が エエか
見せたろか?(ウソ)
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
デザインとは 一言でいうと
「点線面の整理」と 言っている
過日 本ブログで
優れモノとして 紹介したサインペン
写真を 撮る時
ダダ 並べて パシャ!
それでは こんな感じ
「点線面の整理」をして
パシャ!
キャップを外して 向きを合わせ
ロゴを きれいに並べる
数分の手間で 整理整頓が出来
誰が見ても 気持ちいい
デザインのイロハ
「点線面の整理」
それだけ なんですけど
アンタ! 散らかしたまま
ナニシテンノ 片付けや!
紺屋の白袴 医者の不養生 なんて
イイマンナ!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ