非常勤をしている大学で 課題に関係があったので
テレビで こんなん放送していたで と教えたら
K君が 購入して 先生にも プレゼントしてくれた
(優秀や! 君は きっと立派な社会人になれる!)
それがコレ! 本のしおり
最後のページに 粘着シートで 白鳥の胴体を貼り付け
読んでいるページに クチバシを 出しておくと
めくった ページに いつも クチバシがある
という 便利な グッドアイデアの 「しおり」
本題はコレです
そのパッケージ(POP)のデザイン 表
その裏
折角の グッドアイデア商品 でも
このパッケージ(POP)デザイン
「ダサ!」 と学生
それが わかる 君たちは 審美眼を持っている
その審美眼を 伸ばす努力を して欲しい
審美眼の伸ばし方
まずは 良いと 言われたモノを知る
それを マネる 盗む(スティーブ・ジョブズも言っている)
その後 自分に照らし合わせて
自分なりに 良いと思われる オリジナリティをつくる
茶道・武道などの 師弟関係の あり方
「守・破・離」の 考え方と 同じですな!
それプラス 「おっさんデザイナーの眼」を読んで
ここを ↓ クリックする それでカンペキ