2022年6月15日水曜日

モノの値段 生活防衛策

 

ガソリンが 高くなって 外出できないとか

〇〇が値上げで 生活が苦しくなったとか

 

マスコミは 大げさに 騒ぐ

 

今日は その モノの値段

 

一昨日 スーパーで 食品等購入後

ビューティ&ヘルシーコーナーで 

 

5%割引 クーポンを提示し

家主様の ビタミン剤などを購入

 

購入後 「あんた 高くない 値上げ?」

おおらかな 管理人「それぐらい エエガナ」

 

そういえば あんた 以前 

ネットで買った 気がする

 

帰宅後 パソコンの横に来て 調べさせられた

エッ!! こんなに違う

 

一緒に購入した 他の商品も一覧に 

それが コレ!



こんなに 違うのですな


今回の買い物 5%引きで 

計8,081円だが

 

安い値段(◎印)を 選択すれば

計6,468円になる 

 

1,613円の 無駄遣いをしている

 

今まで スーパーで購入していたが

生活防衛策として 

 

ネットチェック 必要ですな

でも 検索するのが 面倒

 

値上げのことを ブツブツ 言う前に

ボーっとしないで 自ら努力も・・・

 

企業時代は 「ヌレ雑巾」だと

絞りに 絞られた経験がある

 

20分程度で 1,600円

我家は ドボドボの 「ヌレ雑巾」

 

明日の 活力のため


ドボドボの 「ムダ」も 

人生には 欠かせないが・・・


皆様のご支援は 明日の活力です

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ

2022年6月14日火曜日

「同調圧力」CM となりに勝った?

 

今年も 2か所に ぶら下げました

「虫コナーズ」



「虫コナーズ・テキ」なもの

すなわち 他社製品を ぶら下げると 

 

ご近所の方に 負ける?

 

このCM 日本人の国民性 

 

そのCMは ↓ ココ!

 

初めてぶらさげた編

https://www.kincho.co.jp/cm/html/mushikonazu_muboubi/index.html

 

「皆さんそうしています」の 同調圧力 

見事に 利用している

 

国民性で 有名話が

大型客船が沈む 救命ボートに 全員乗れない

 

乗れない男性に

 

米国人に ヒーローになれるといえば 飛び込んだ

ドイツ人に これはルールだといえば 飛び込んだ

イタリア人に 女性にもてるよといえば 飛び込んだ

日本人には 皆さん そうされていますよ 言えば 

慌てて飛び込んだ

 

その他にも

「皆さん マスクしていますよ」

「赤信号 みんなで渡れば怖くない」

「空気を読む」などなど

 

同調圧力 周囲の目を 気にする

 

店頭で これ買わな!

ご近所さんに 負ける

 

そう思うと 緊張して キンチョウを(笑)

お後がよろしいようで

 

緊張せず 気楽に

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ

2022年6月13日月曜日

零細事業部の仲間

 

毎年 この時期に 零細事業部の仲間で

現役時代の反省会




幹事役で 永遠の新入社員 Uさんは

 

配属時 高級時計「クレスコ」の

新聞広告を O課長に見せられたと

 

イヤー懐かしい 40年前の話

我家の蔵の中から 執事が出してきた(ウソ)



全て 旦那様(管理人)のデザイン



そして ギャラリークオーツの話も

斬新さで 時計業界を 脅かした

 

S社 C社を抑えて 業界トップになるかも?

これも 旦那様の デザインでしたと 執事が・・・



ウン十年 愛用したので プラスチックが 黄変

 

コンセプト

今までは 柱にかける 掛時計

これからは 壁にかける一枚の「絵」 

 

ギャラシーシリーズ



発売順は 下から上へ

下段が 約30cm ギャラリーシリーズ ヒット

 

中段が 約20cm サムホールシリーズ ヒット

    「時計・温湿度計・絵」セットで

上段が 約12cm ピッコロシリーズ マアマア

 

デザインをするとき コンセプトをまとめ

仮説カタログを作る 

 

コンセプト 一目でわかるか

 

OKなら 見積もりに着手

金型から 部品の共通化(MT化) 販売予測まで

 

量販や 百貨店まで サンプルもって

デザイナー自ら 説明を

 

零細事業部 担当デザイナーは 何でもやる

それが楽しく 後々の仕事に どれだけ 役立ったか

 

だから 今も このメンバーには

 

ウン兆円企業の社長や 

米国企業と 10万ドル/年で契約している人

ブログを 4000回も更新する おっさんまで?

 

猛者が ワンサカ

零細事業部は 人を育てる

 

今も このメンバーには 感謝している

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2022年6月11日土曜日

慣れが新創造のジャマ

 

娘家族と ショッピングモール

現地集合で ランチ

 

食事後 駐車場に

管理人の車近くに 娘の車が



奇遇だね!

 

ナニ 言うてんの 

お父さん いつも このヘンに 置くやん!

 

オオッ! なるほど 知っていたか 

 

と 言うより 慣れで いつも同じところに

車を駐車している エライコッチャ!

 

セミナーで 毎日 慣れで 同じことをしていると

「新創造」は 出来マヘンで 

 

毎日の 生活習慣から 様々なことにトライし

いつも 新しいことを 吸収する

 

「新創造」の ジャマをするものは

慣れ ルール 先例 常識・・・デッセ

 

なんて 偉そうなこと 言っているのに

オノレが ドップリだった

 

明日から 見直そ~

でも 慣れって ラクちん・・・アノネ

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2022年6月10日金曜日

看板の色あせ 色の効果偉大

 

自治会長をしていると

次々 案件が 持ち込まれる

 

結構 「新創造」の ネタもある

 

今回は コレ!

自治会内の公園 犬の立入禁止 看板



まるで 犬の散歩 どうぞ! みたいに


もともとは 赤い色で

こんな感じだった (下図左)

管理人 推測作成



それが 右のように 赤色が 色あせた

 

一般的に 太陽の紫外線で

 

イエロー マゼンタは 退色しやすく

シアン ブラックは 退色しにくい



昔から 言われてきたが 

いまだ あせない黄・赤が 無いのかも

 

赤い車の 天面 昔ハゲハゲが 多かった

でも 最近 目につきませんな

 

キット 対策できている

 

看板の インクも ソロソロ

退色しない 赤や 黄色が出来るかも

 

まだ なければ 「新創造」の チャンス

 

あせない 白黒で 禁止の看板作っても

例えば コレ (下図左)



誰も 意図を 理解しないかも

 

一目で伝わる (上図右)

色彩の効果 偉大です

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2022年6月9日木曜日

祝ブログ更新4000回

 

ブログ更新 気が付けば

4000回超えていた パチパチ!



企業を定年退職する 半年前に

雇用延長の 説明を受け

 

親しい 人事部長に 相談した

「あんたは 雇用延長無理!」

 

雇用延長は 元部下の 下で働くこと多く

 

偉そうにしていた あんたは 到底無理と 

人事部長が 太鼓判を押した

 

で デザイン事務所を設立

フリーの活動を その時

 

元コンサルタントで 大学教授の

友人から ブログを すすめられた

 

世の中の ものを見ては

「もうチョットこうした エエのに」と

 

酒の席で いつも言うことを

ブログで 言えばいい

 

部下からも 辛口のイヤミ聞けないのが

寂しいと ヨイショされ

 

自身のボケ防止が 

社会に チョッピリ 役立つかも

 

ブログの 本を1冊買って はじめた

 

毎日更新を目標に 13年

4000回になった

 

ランキングも 上位から 落ちると

クッソ!となる

 

競争社会に どっぷりの管理人

ヨッシャ! 次は 10000回や!

 

バカで アホな おっさんのブログ

4000回 お祝いの

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2022年6月8日水曜日

想定外が「アート」や「新創造」

 

横尾忠則氏の 言葉

「想定外がアート」 好き

 

「新創造」も 「想定外」だから

 

今まで 誰も思いつかなかったことを

考える 創造する

 

「アート」も 「新創造」も同じ

 

先週の 日曜美術館 アートシーン

「ボテロ展」を見て 

 

「想定外」のヒントは 

身の回りに たくさん有る 

 

凡人は それに気づかない だけだと

強く思った

 

丸顔に 小さな目・鼻・口で アートになる

管理人の顔も それだけで 面白い



日常 目・鼻・口のバランスは 

常識として こんなものだ (下図右)



頭に インプットされており 

それが 邪魔をして

 

「想定外」の 発想が浮かばない

 

チョット 小さくしてみる 発想が浮かんでも 

勇気なく 上図中央 程度しか 小さくできない

 

これじゃ 「想定外」と言えない

 

思い切って やってみる 「想定外」が

「アート」や「新創造」

 

横尾さん 「ボテロ」さん ありがとう

肝に銘じて これからも 探し求めます

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ