2025年10月8日水曜日

キューピー100周年とあかちゃん

 

キューピーマヨネーズ 100周年

 

マヨネーズを 普及させたのは ゴリッパ!

先見の明があった

 

もう一つ

米国 女性アーティスト ローズオニール作の

 

「キューピー」を マスコットキャラクターや

商標に使ったことも 素晴らしい

 

キューピーの モチーフは あかちゃん

誰もが 可愛いと思う あかちゃん

 

なぜ 可愛いのか そのひとつ

あかちゃんは 顔の中央より 下に目がある

 

もちろん キューピーも

 



人は 成長と共に 目より下が伸び

大人になると 目は中央近くに



キューピーの 目が ココにあると

可愛くない



キューピーマヨネーズ100周年

http://xn--kewpie-vq4e6khfojb.co.jp/mayonnaise/100th/

 

セミナーで 紹介しているのが

キティちゃん

 

サンリオのデザイナーに 教えてもらったのが

キティちゃんは あかちゃんです



だから 目は中央より 下にあり

言葉を しゃべらないので 口もない

 

目が 中央より上に 有ったり



口が有ったりすると キット 人気無かったよね

 

可愛い理由を 理解して

キャラクターの デザインしたいですな!

 

キューピーさん 100周年

おめでとうございます

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年10月7日火曜日

ノーベル賞おめでとうございます

 

昨夕 目出度い ニユースが

 

坂口志文 大阪大学特任教授が

ノーベル生理学・医学賞に

 

そのインタビューの 

お言葉が 素晴らしい

 



どんな病気にも 解決策はある


共に研究した 

妻・仲間・学生への 感謝の言葉

 

そして 子供達へ

世の中の 面白いことに 興味を持って・・・

 

お人柄が 出ていますね

 

滋賀県 長浜北高校出身だとか

昨夜 同級生だったという 知人が

 

フェイスブックに 喜びを

 

坂口志文先生の おかげで

気持ちいい!

 

おめでとうございます 

そして ありがとうございます

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


 

2025年10月6日月曜日

SANAEちゃんに期待

 

自民党 総裁選挙

見た目での 判断ですが

 

古い体質ポイ Hさんや Mさんを

選んで ほしくなかった

 

この2人か 50歳の小林さんだと



なんか 新しい風が 吹きそうな気がして

 

結果 初の女性 総裁 

おめでとうございます

 

でも 二回目の投票

なんとなく 派閥の論理が・・・ アッソー

 

古い体質に 足を 取られないように

日本を 引っ張ってください

 

SANAEちゃん

期待しております

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ


2025年10月5日日曜日

迷惑電話 詐欺 サギ さぎ

 

自宅の固定電話

迷惑電話の 対策をしてから

 

受話器 とることは ほとんどなくなった

かかってくるのは 勧誘か サギまがい

 

パソコンや スマホへの メールも 

迷惑メールが 増えてきている

 

ワケの分からない 内容

ほとんど あやしいから 即削除

 

また スマホの電話にも 〇〇NTTから

あなたの電話使えなくなる とか

 

屋根の瓦 外れているとか

口座が 犯罪に使われている等々

 

迷惑電話が かかる



どこで 電話番号知るのか プンプン

 

次々 新手の詐欺を考える 知能を

役立つことに 使えば エエのに

 

電話に出ても 

仕事の依頼なのか サギなのか 

 

疑いながら モシモシ

アア~ イヤな時代だ

 

ハゲ頭を 悩ましている

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


 

2025年10月4日土曜日

生活者目線の発想無くなった

 

新聞に 某コンビニの記事が

万博に 「未来のお店」



水素で スムージーを作る

遠隔「ロボット」で 接客等

 

その他 諸々 

すべて 効率化の話

 

生活者にとって 便利だ! 楽しい!

なんて 一言もない

 

1974年 

「セブン-イレブン豊洲店」開店から

 

創業者の 鈴木敏文氏は

生活者目線で そして 未来からの発想で

 

おにぎり おでん 銀行 プレミアム・・・

 

次々 「新」を 創造され

今日の コンビニの礎を 築かれた

 

当時 店に行くのが 楽しく 

「新」に ワクワクした

 

追随企業が 続き 市場が出来た

 

それが 今回 「未来のお店」と言っても

店の 効率化追求のみ

 

生活者に メリットのない

効率化だけでは 顧客離れを・・


生活者が ワクワク ドキドキする

「未来のお店」 考えたいね!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ