skip to main |
skip to sidebar
ウン十年前
当時コンサルタントをしていた
友人S氏から 薦められ読み
感銘を受けた
外山滋比古著 「思考の整理学」

1983年初版
それが 今年 300万部
自分で 翔(と)べない人間は
コンピューターに 仕事をうばわれる
ゴモットモ!

大切なのは
「発信力」 「オリジナリティ」
大空に 引き上げられて 離され
下降しながら飛ぶ グライダーから
自ら考え 発明・発見できる
エンジンの持った 飛行機になれ
ゴモットモ!
何かあると 「部長 どないしましょ?」と
席の前に 立つ部下に
この本 読め! と 言って
投げつけた(手渡した) こともあった
グライダー人間は
AIに 仕事をうばわれる
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
時々 購入する 店から
DMはがきが届いた
1/3理論の メリハリのある
いいデザインだ

でも
チョッピリ 不満点が
①写真下背景 雪の白色と
説明部の白と 溶け込み紛らわしい
②開催日等が 赤色になっている
赤色は ブランドイメージに?
③説明部の上下 色を変える必要?
等々
改善案

写真の部 約2/3と
説明の部 約1/3
写真の 雪の白色を 隠すことで
デザインが 明快になり 写真が生きる
説明文も 赤色や背景色を無くし
白黒グレーが
ブランドイメージ 伝わると思う
日時が会えば 立ち寄りマッサ
小さなブースだが イイものがある
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
安青錦関 優勝 おめでとう

久しぶりに 大相撲を テレビで見た
安青錦を 応援したいから
ここ数年 大相撲が 嫌いだった
勝つためなら 汚い手も使う 横綱がいたから
その結果 44回も優勝した
張り手など あれは 喧嘩だ
横綱が使う?
大相撲が 大嫌いになった
大の里が 出てきて ちょっと興味が戻り
そこに 好青年の 安青錦が
二人で 切磋琢磨して
盛り上げて欲しい 期待してマッセ!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
23日には ニッサン(23)の日だとか
昨日 折込チラシが 入っていた
でも このデザイン ナニ!

企業本体が 危ない!と 言われているが
ディーラーまで アキマヘンな
安売り 食品スーパーか
安売り競争の 家電量販店の チラシ?
うら面は おせち料理?

なんでも かんでも 盛り込み過ぎ
デザイナーとして 許せない!
数日前の ドイツ車の折込チラシ

いいデザイン! 欲しくなる
だしの お会社のチラシ

美味しそう 買ってみたくなる
サプリメントの お会社のチラシ

試してみたくなる デザイン
どれをとっても 訴求ポイントが
明快だ
大昔から
デザインの 「イロハ」として
主役と脇役を 明確にするため
1/3の法則がある

主役の画像を 2/3
説明文などを 1/3にして メリハリをつける
エスピノーサ日産社長へ
末端のデザイン 大事にせな アキマヘン
そこで 企業のイメージが決まる
いつでも 交通費だけで 教えにいくで!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ