昨日の NHK あさイチ
ゲストは この方
デビュー45周年 古希だとか
でも かっこよくて 歌うまい
このことわざを 思い出した
「天は二物を与えず」
AIによる概要
「天は 一人の人間に 多くの優れた
才能や 能力を 与えることはない」
ウソつき!
二物以上 与えて マンガナ!
自慢やないけど
コッチトラ 一物も もらってない
ハゲで デブで 音痴のオレ トホホ
いつか 「モトハル」に?
トウトウ 暑さで? 同情の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
https://kuniharuichi.blogspot.com/
昨日の NHK あさイチ
ゲストは この方
デビュー45周年 古希だとか
でも かっこよくて 歌うまい
このことわざを 思い出した
「天は二物を与えず」
AIによる概要
「天は 一人の人間に 多くの優れた
才能や 能力を 与えることはない」
ウソつき!
二物以上 与えて マンガナ!
自慢やないけど
コッチトラ 一物も もらってない
ハゲで デブで 音痴のオレ トホホ
いつか 「モトハル」に?
トウトウ 暑さで? 同情の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
人様に何かを お伝えする時
数値に置き換えると 論理的に伝わる
ある商品 生活者の評価 説明する
①
皆さん 良い用品だ 評価しています
②
100名中 90名が 良い商品だと
どちらが説得力 あるか 一目瞭然
でも 数値に 依存しすぎることで
本質を 見失ったり
数値化できない 要素を
見失う リスクもはらんでいる
それを 「数値化の功罪」
「新」創造の時
大切なのは 現場に立ち会い
感じることをもとに 「カン」を働かす
セブンイレブンを立ち上げた 鈴木敏文氏は
正論や数値に こだわらず
生活者目線で 「新」を 次々創造した
銀行を導入する時 全員が反対だった・・・
管理人の経験でも
24歳が 顧客の中心層だった 美容器具を
17歳の 女子高校生を ターゲットに企画
女子高生を集めた グループインタビュー
試作品を見せると
「キャー! カワイイ 欲しい」
でも アンケート用紙での 数値では
買わない人が多い
右脳と左脳の 判断だ
全国の 営業部長からも
「おもちゃ売るきか!」 反対論が
営業部に 若い女性に 集まっていただき
試作品を見せ 「キャー! カワイイ」
営業部長にも 現場を実感してもらい
商品化に こぎつけた
7アイテム 2,000万円/月が
2億円/月(4年間超)の ヒット商品に
「新」創造時は 上がってくる 数値だけで
判断したらアカン 現場主義デッセ
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
生まれ育ちは葛飾柴又・・・もとい
生まれ育ちは大阪天満・・・
小中学校の 同窓会 企画するので
参加せよと 連絡あったが
あいにく 入院手術のため 欠席した
打合せは グループLINEで 進行
管理人の 生誕地は
ココ! 大阪天満橋北詰
小学校は 明治5年設立の
滝川小学校
大阪造幣局に隣接し
生徒の 1/3は その関係者
中学校は 北稜中学校
帝国ホテル大阪の 南隣
北区茶屋町も 校区内
校舎の南に 桜ノ宮公会堂&図書館や
泉布観(せんぷかん)があり 遊び場だった
https://produce.novarese.jp/kyusakuranomiya-kokaido/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000135074.html
グループLINEで 懐かしい話が
でも 小中学校 ボーっと していたので
その記憶に ついていけない
その同級生 元新聞記者だの
教育評論家で 大学名誉教授だの
生まれ育ちは 同じ大阪天満の 幼友達
優秀で 記憶力も スゴイ!
なんで オレだけ ボーッと?
同情の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
長く 家電製品の デザイン担当
家電製品は 5~6年経過すると
なんとなく 古く感じる
それは 技術開発の 進歩があり
次々新商品が開発され
既存商品が 古く見えてくる
それでも ながく愛される
「定番商品&デザイン」を
どうすれば 創出できるか 目指していた
あの ダイソーが 雑貨商品で
目指している 定番商品&デザインが
スタンダードプロダクツ
時々 立ち寄り
気に入ったものを 購入している
先日も アレと アレと コレ!
インテリアや 雑貨製品には
いわゆる 「名品」と 言われる
100年以上 人気のある 製品が多々ある
時代を超えた
定番商品が 生まれるのを 期待します
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
病棟自販機の続き
入院前に ある資料の整理に
文房具求めて ロフトへ
目的のモノが あった
どれにするか 選ぶだけ
その商品の陳列が 最下段に
しゃがんで 選んでいた
選び終え 立ち上がろうとしたが・・・
ム・ム・ム?
エライコッチャ!
四つん這いになり やっと
アノネ!
高齢社会の 陳列ありかた考えてや
大昔 デザインを 学んだ時から
ゴールデンラインがある
床から70cm~150cm
見やすく 取りやすい
その高さを ゴールデンライン
主力商品は ココに 並べる
床から 40cmまで 商品を陳列するな
収納スペースにせよ!
それが デザインの イロハだった
デザイナーの方 忘れないで!
情けない おっさんに 同情の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
腎のう胞の手術をした
数年前 腎のう胞が見つかり
定期検査を 受けていた
今回 どうも イヤな 影が
「ガン」だと いけないので 摘出手術を
そんなことで 8泊9日の 入院生活
結果は良性 ヨカッタ!
入院 翌日全身麻酔で手術
集中治療室に1泊して 病棟へ
点滴スタンドに 体から 3本のチューブや
検査機器が 4~5個 ぶら下がっているが
患者としては 歩ける扱い
飲み物は 自分で調達せよ!
体を動かす方が 良いと言われ
オッちら 自販機へ
左側は 腕の高さに “ピッ”の位置あるが
右側は しゃがむ 必要があり 使えない
バリアフリーや ユニバーサルデザインだの
長い間 世間で 言われているが
経済同友会 会長の お会社でも
まだ 浸透していない サミシイネ!
手術報告 手術痕 こんな感じ
穴4か所から 操作し
切り傷 2か所から取り出した
まだ その2か所が
動いたり 咳等をすると痛む
ボチボチ やりマッサ
病み上がりに ご支援の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
水無月≒梅雨
ジメジメした 季節の イメージ
でも今年は もう真夏?
アッチコッチの アジサイが
連日 TVで 紹介されている
我家の 大庭園(ウソ)の アジサイも
友人から 可愛いサクランボが 届いた
散歩道の 茶畑も すっかり 刈り取られた
訪日客の 抹茶好きで 茶の価格が 右肩上がりとか
玉ねぎ畑も ソロソロ収穫に
田植えも 終わった
今年は 予定以上の収穫を期待したい
孫娘から 修学旅行のお土産 ジイの宝物
関西の小学校は 6月に修学旅行が多い
6月は 36年前の この事件を思い出す
当時 預かっていた 中国人留学生が
この事件直後 数か月行方不明 心配した
時の記念日に合わせて
時計事業部時代の 仲間と昔話 楽しいひと時
先日の同期会
6月は いろいろある
個人的には 今日午後から入院して
明日 腎のう胞の 手術
10日間予定の 入院生活
チョッピリ 本ブログも お休みを
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
2005年
「人は見た目が9割」が ベストセラーに
あれから20年
選挙用の こんな 折込チラシが入っていた
その お写真の 見た目に 一言
(意識的に 画像はデフォルメ)
この方 男性? 女性? それとも新時代の・・・
お名前には 「子」がついているので
キット 女性だろう
もう少し 見た目を気にされたほうが
プロの カメラマンなら
モット いい写真を 撮ってくれる
知的 行動的 やさしい・・・
様々な要素を 一枚の画像に
素人だけで 制作するにしても
せめて 色彩だけでも
例えば こんな感じ
やり好きの 感あるが お許しを
男に負けるなと 男のような 服を着て
努力されてこられたのかも?
でも これからは
見た目が9割 意識してほしいですな
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ